ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

霧島錦江湾国立公園

60件の記事があります。

2019年11月22日「秋を感じながら大浪池を歩こう」大盛況 【霧島地域】

霧島錦江湾国立公園 池田美樹

こんにちは。約1ヶ月ぶりの投稿です。

えびの高原は、先週木曜日の朝、気温が0度でした。

本格的な冬が近づいているのが、日に日に感じられます。

先月、10月26日に行われた、「秋を感じながら大浪池を歩こう」は大盛況でした。

定員人数20人を超えるほどの、応募があり大変うれしかったです。

ご応募頂いた方々、ご参加ありがとうございました。

今回は、地元の広報誌にも情報を載せて頂いた効果もありました。

出発前の説明をしている様子 ↓ ↓ ↓  

                       

環境省のパークボランティア会員の方、3名がガイド役として、活躍してくださいました。

毎回ご協力をいただけて、大変助かっております。

今回の歩こう月間イベントは、初めてえびの高原荘お手製の登山弁当500円を

作って頂きました。おにぎりのサイズが大きく、驚きました。値段以上の満足でした。

 

天気の良い青空の真下、みんなでお昼です。

ガイドを担当した2名の方々がお弁当を食べて、何か語り合ってます。

この日は、本当に天気が良く登山日和でした。

また季節に合わせたイベントを企画予定ですので次回もお楽しみに。

ページ先頭へ↑

2019年10月30日錦江湾学習会「錦江湾のウミウシ」 【錦江湾地域】

霧島錦江湾国立公園 椎葉美香

 10月26日に錦江湾学習会が開催されたので参加してきました。

 重富海岸自然ふれあい館なぎさミュージアムでは、毎月1回あらゆる分野の専門家を講師として招いて学習会を開催しています。

 今回は、いおワールドかごしま水族館の専門家の方から「錦江湾のウミウシとその生存戦略」について学習会が開催されました。

 まず、ウミウシはどういう生きものなのか知るため、ウミウシはどれ?というクイズから始まったのですが、カラフルなイメージがあった私は全部がウミウシに見えます。

ウミウシクイズ(2019年10月撮影)

 正解は、①~③まで全部違う生きものです。

 では、どこで見分けるのかというと前方に2本の触覚と心臓よりも後方に花形のエラがあるそうです。

また、巻貝の仲間だということを知り驚きました。

 数種類のレプリカを用意してくださっており、見てみると触覚やエラが見当たらないウミウシがいます。

ウミウシによっては、エラがないもの、貝殻を持っているものなど様々で、見ただけで見分けるのは難しそうです。

①ウミウシのレプリカ(2019年10月撮影)②ウミウシのレプリカ(2019年10月撮影)

▲ウミウシのレプリカ

 そして、ウミウシは身を守るための手段も様々で、毒を持っているもの、周囲のサンゴや藻に擬態して見つかりにくくするもの、臭い物質を出して天敵を追い払うものもいます。

 刺激を与えると臭い物質を出すタテヒダイボウミウシの匂いを嗅いでみたところ、鼻をつく独特な匂いがしました。

タテヒダイボウミウシ(2019年10月撮影)ウミウシを観察する参加者(2019年10月撮影)

▲タテヒダイボウミウシ               ▲ウミウシを観察する参加者

 次に錦江湾のウミウシについてのお話がありました。日本では1400種以上確認されており、鹿児島県全体で約480種を発見されているそうです。「コノハミドリガイといえば錦江湾」というほど春から夏にかけて多く、かごしま水族館のイルカ水路の周辺などでも見ることができるそうです。

コノハミドリガイのレプリカ(2019年10月撮影)

▲コノハミドリガイのレプリカ

 最後に潜水調査や磯調査、ビーチコーミング調査などの各調査のお話もしていただきました。

 その中でビーチコーミング調査は海岸に打ち上げられた貝殻の中にウミウシがいないか探す調査で、多くの貝殻が波によって運ばれてくる知林ヶ島(指宿市)でも、よく探すとウミウシを見つけることができます。

 日記では紹介しきれない程、たくさんのウミウシの話を聞くことができて、私も貝殻の中や海岸沿いを探してみたくなりました。

錦江湾学習会の様子(2019年10月撮影)

▲錦江湾学習会の様子

 次は11月23日に鹿児島の自然史について、学習会が開催されます。

 12月からはフィールドに出て学ぶ学習会もありますので是非参加してみてください。

 学習会のご案内はなぎさミュージアムのウェブサイトからもご覧いただけます。

 https://www.nagisa-museum.com/

ページ先頭へ↑

2019年10月23日秋を感じながら大浪池を歩こう~今週土曜日10/26開催~ 【霧島地域】

霧島錦江湾国立公園 池田美樹

霧島錦江湾国立公園(えびの高原)では、10月26日の土曜日に

歩こう月間イベント「秋を感じながら大浪池を歩こう」を開催予定です。

今回開催予定のイベント前に先週、環境省パークボランティアの方々と

一緒に大浪池巡視、清掃活動を行いました。

〈活動の様子〉                   

先週くらいから、ツタウルシなどが色づき始め、すこしずつ緑の葉っぱが

赤色、オレンジ色、黄色に染まってきてます。

大浪池巡視中に、咲いていた花を紹介します。

〈アキノキリンソウ〉

〈ホソバリンドウ〉

〈ダイモンジソウ〉

今回は、この植物を写真に収めることが出来ました。

みなさんも、大浪池登山に来られたときには足下に育つ植物や、岩場に育つ植物を

探しながら、楽しみながら登山をしていただければと思います。

10月26日(土)のイベントの様子も、アクティブレンジャー日記でお届けいたしたいと思います。

ページ先頭へ↑

2019年09月06日知林ヶ島展望台など修繕しました 【錦江湾地域】

霧島錦江湾国立公園 椎葉美香

指宿の現地確認と知林ヶ島の展望台の手摺などの修繕を行ってきました。

【ビオトープ池・野営場】

 7月の大雨の影響で、指宿園地ビオトープ池に隣接する休憩所横の枕木歩道が、ビオトープ池側に移動して落ちそうになっていました。また、野営場内トイレ・シャワー棟出入口の地面が周囲より窪んで水溜ができているところがあったのですが、確認すると依頼した工事が完了して安全に使用できるようになっていました。

休憩所横の木道歩道(2019年7月撮影)  石材を使用した補修(2019年9月撮影)

▲ビオトープ池休憩所横の枕木歩道        ▲石材を使用した補修

野営場トイレ・シャワー棟の水溜(2019年9月)  水溜及び雑草対策コンクリート打設(2019年9月撮影)

▲野営場トイレ・シャワー棟の水溜        ▲水溜及び雑草対策のためコンクリート打設

【知林ヶ島】

 知林ヶ島に渡るため、野営場の奥に進むと砂洲出現予測時刻の通りに砂洲が出現し、砂洲には砂浜に波の跡が残って綺麗でした。

砂洲から見た知林ヶ島(2019年9月撮影)

 知林ヶ島の展望台は南展望台と北展望台があります。

両方の展望台の手摺に触れるとぐらつきがあるため、支柱を金具で固定しました。

どう設置すれば固定されるのか試行錯誤しながらの作業となりました。

また、階段の踏板のたわみや釘が抜けている箇所にビスを打ち直すことで、

踏板を踏んだ時に安定するようになりました。

南展望台手摺修繕前(2019年9月撮影)

▲南展望台:ぐらつきのある柵

南展望台手摺金具取付作業(2019年9月撮影)

▲金具の取付作業

南展望台手摺金具取付後(2019年9月)

▲金具の取付後

次に北展望台に移動します。

途中の歩道では外れた柵があったので、その柵にも金具を付けることでしっかり固定されました。

歩道柵修繕前(2019年9月)歩道柵修繕後(2019年9月撮影)

▲歩道の柵が外れている             ▲金具取付後

北展望台でも南展望台同様に手摺の固定と階段のたわみを解消するため修繕を行いました。

北展望台手摺修繕前(2019年9月撮影)  北展望台手摺修繕後(2019年9月撮影)

▲北展望台:ぐらつきのある柵          ▲金具の取付後

北展望台階段修繕前(2019年9月撮影)  北展望台階段修繕後(2019年9月撮影)

▲階段の釘が抜けかけている           ▲釘を打ち直しビスで補強した

北展望台からは眼下に知林ヶ島の小島と奥には空気が澄んでいたため桜島も望むことができました。

残暑が厳しい中での作業でしたが、気持ちを切り替えて作業をすることができました。

北展望台から見た眺め(2019年9月撮影)

ページ先頭へ↑

2019年08月06日2019 霧島山モンテフェス in えびの高原 【霧島地域】

霧島錦江湾国立公園 池田美樹

今年も開催します!2019 霧島山モンテフェス in えびの高原。

環境省の企画として、今回はえびの高原に生息している、シカをテーマにワークショップを開催。

          

イベントの内容は、下記に詳細を記載いたしておりますので、三連休の予定が未定の方は、

ぜひ8月11日(日祝)にえびの高原の山の日イベントへお越しください。

約12の催しがありますよ♪とにかく、盛りだくさんです。

プログラムの一部をご紹介します。                      

【シカのワークショップ!<大人気> ジビエ料理教室】         
※キャンセル待ちになりました。

講師:ひかりキッチンシェフ木戸悠輔さん
 山間地で爆発的に増えてかなりの数が駆除されている鹿ですが、味が良く、栄養面でも優れています。一方でまだまだ良くないイメージを持っておられる方が多いようです。

 今回の教室ではその鹿肉の中でもモモ、ロースよりも手がかかるので敬遠されがちなスネ肉を使った煮込み料理に挑戦です。
 北アフリカを旅したときに良く食べたクスクス、これは粒状のパスタに羊や鶏、野菜のトマト煮込みをかけたもので、これを鹿肉で作れば美味しいだろうとやってみればやっぱり美味しかった!というレシピです。

 またこのレシピは第五回ジビエ料理コンテストで入賞を果たしたものでもあります。
http://www.gibier.or.jp/recipe/4425/

 少々手間はかかりますが、決して難しい料理ではないのでジビエに興味がある方もわからない方も是非参加してみてください。
 いろいろ料理のお話をしながら楽しく作ってみましょう!

                                  

 

【シカ革クラフト体験教室】                           
講師:えびの市地域おこし協力隊鈴木尚洋さん <当日受付>          

えびので捕獲された鹿革のハギレを使ってオシャレな

小物作りにチャレンジ!
自分だけのオリジナルアクセサリーを作ってみよう。

各回20名、先着順。約1時間。

午前10時、11時、13時、14時スタート。

  

【シカの学校 1日限定開校】

<事前予約・当日受付できます>

1時間目:講義...
・「シカはどんな動物」

講師:環境省アクティブ・レンジャー
 えびの高原に生息するシカの角や骨格の実物を見せながら、シカの生態についてお話しします。

・「えびの高原の自然とシカ」

講師:自然環境調査員
えびの高原の植物とシカの関係を数年にわたって調査している調査員が貴重な自然環境について解説します。

2時間目:野外実習
・ガイドと一緒にえびの高原内にシカを探しにいきます。ワクワク

ページ先頭へ↑

2019年06月21日知林ヶ島の砂州を渡ろう!【錦江湾地域】

霧島錦江湾国立公園 椎葉美香

616日に鹿児島地区パークボランティアによる自然観察会が開催されました。

知林ヶ島には、3月から10月にかけて干潮時になると島まで続く砂の道(砂州)が現れます。

砂州を渡る前に多良浜を経由して、植物観察を行いました。

浜辺一面のハマゴウは紫色の花が咲きはじめて見頃です。

多良浜植物観察会(2019年6月撮影) 多良浜ハマゴウの花(2019年6月撮影)

▲多良浜植物観察会                 ▲ハマゴウの花

砂州を歩きながら、風が松を揺らして立てる音から知林ヶ島と呼ばれるようになったことや歴史などについパークボランティアの解説を聞きながら約20分の砂の道を歩いていきます。

知林ヶ島の砂州渡り(2019年6月撮影)パークボランティアによる知林ヶ島解説(2019年6月撮影)
▲パークボランティアによる解説

砂州の奥まで歩くと島内に上がれる階段があるので、希望者と一緒に南展望台まで上がりました。

高台からの眺めは階段を上がった後の疲れを忘れさせてくれます。

知林ヶ島南展望台からの眺め(2019年6月撮影)

▲南展望台からの眺め

このパークボランティアによる砂洲渡り自然観察会は年数回行っていますので是非ご参加ください。また、心地よい風が、梅雨であることを忘れさせてくれ、爽やかな気分になれますので、近くにお越しの際は渡ってみてください。

2019年の砂州出現予測はこちら

http://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/

ページ先頭へ↑

2019年05月15日ミヤマキリシマの季節がやってきました~ 写真講座が開催されます 【霧島地域】

霧島錦江湾国立公園 池田美樹

えびの高原では、霧島山を代表する花であるミヤマキリシマが咲き始めました。

霧島地域の拠点えびのエコミュージアムセンターでは、国立公園に親しむ企画を定期的に開催しています。

今月は、5月26日(日)にミヤマキリシマ写真講座を開催します。

えびの高原内のつつじヶ丘のミヤマキリシマの一番綺麗なスポットへご案内し、

皆さんと一緒にデジタルカメラやスマートフォンで撮影します。
ツアーは、えびのエコミュージアムセンターに集合し、プロ写真家による30分程のレクチャーで撮影のコツを勉強してから、1時間半ほどの屋外撮影へ出発します。

昨年も同様のイベントを開催しましたが、好天に恵まれ、えびの高原内のつつじヶ丘のツツジもちょうど満開!参加者の皆さん大満足の撮影会が開催されました。今年も期待できそうです。

          ↑

最近は、ほぼ100%の方がデジタルカメラを使用し、撮ったらすぐに見ることができるので、

その場で講師の方の撮り方を見てまねることができますし、撮った写真のアドバイスもしていただけます。

また、写真好きの参加者同士で撮った写真を見せ合い、和気あいあいとした楽しい時間です♪

昨年秋には、多数のボランティアさんによる、ツツジの周りのススキを刈る作業が行われました。

つつじヶ丘の一部ではありますが、日当たりや通気性がよくなっているので、花の咲き具合が良くなっていることを期待したいです。

         ↑                          ↑

昨年秋にボランティアによる、つつじヶ丘のススキ狩り  昨年春のつつじヶ丘。撮影実践を行っている様子

ページ先頭へ↑

2019年03月27日インスタミートin霧島錦江湾国立公園・南大隅地区 【錦江湾地域】

霧島錦江湾国立公園 椎葉美香

 南大隅地区において316日、17日にインスタミートを開催しました。

写真や動画のプロ・アマ問わず、インスタグラムの利用者が参加してもらえる撮影会であり、国立公園満喫プロジェクトの一環として、国立公園の魅力を国内外に発信し、知ってもらうことを目的として実施しました。

 今回は、九州各県から参加された招聘者や一般参加者などと雄川の滝、ダイヤモンド開聞岳、佐多岬からの星空や朝日などを撮影しながら、各所の撮影スポットを巡りました。

朝日を待つ参加者(2019年3月撮影) 展望台撮影風景(2019年3月撮影)

 参加者の皆さんの撮影する姿をみて私も!と思うのですが、素人には写真を撮りながら設定など調整するのは難しいものです。そこで撮影後にトリミングや画像の調整を行うことでだいぶ印象の変わる写真に仕上げる方法も教えていただきました。

佐多岬からの朝日(編集前) 佐多岬からの朝日(編集後)                       

  佐多岬からの朝日(編集前)            佐多岬からの朝日(編集後)

開聞岳に沈む夕日(編集前) 開聞岳に沈む夕日(編集後)

  開聞岳に沈む夕日(編集前)            開聞岳に沈む夕日(編集後)                          

 撮影後の編集を前提に、撮影時には「く」「高画質で」「く」(ひ・さ・く)撮っておくことも重要とのこと。

 ユーザー同士の情報交換の場にもなっており、皆さん楽しんで撮影されていたように思います。

 このインスタミートで撮影された素敵な写真や動画はInstagram上「#meetkirishimakinkowan」のハッシュタグで発信していますので、是非、ご覧ください。

<https://www.instagram.com/explore/tags/meetkirishimakinkowan/>

(もちろんシェアやコメントも大歓迎です!)

ページ先頭へ↑

2018年10月17日トンボに優しいビオトープを目指して 【錦江湾地域】

霧島錦江湾国立公園 椎葉美香

 近頃は肌寒くなり、ゲットウが綺麗なオレンジ色の実をつけて、鹿児島でも秋の気配が感じられるようになりました。

ゲットウの実

▲ゲットウの実

 さて、指宿市には環境省が整備しているビオトープがあります。このビオトープには、季節ごとに様々な種類のトンボを観察することができますが、ヒメガマなどの抽水植物や園芸種に覆われてきているため、講師の方にご指導いただきながらパークボランティアとビオトープの草刈り作業を行いました。

ビオトープ草刈り作業

ビオトープ草刈り作業中

水の通り道を作ること、植物の密生した場所を残しつつ適度な開放水面となるよう作業を進めました。抽水植物には背丈を超えるものもあり、草を刈ったり運ぶ作業は大変でしたが、皆さん協力して作業をしてくださいました。

ビオトープ草刈り作業前

▲作業前のビオトープ

ビオトープ草刈り作業後

▲作業後のビオトープ

 作業の他に、講師の方からトンボについて教えていただきました。日本には約200種くらいのトンボがいて、鹿児島にはその半分ほどのトンボが生息していることから、鹿児島はトンボ大国であるというお話をしていただいたり、ビオトープの周りを歩きながらトンボの解説をしていただきました。また、パークボランティアからのトンボの孵化や羽化についてなどの質問にも答えていただきとても勉強になりました。

マイコアカネ(2018年10月撮影)

▲マイコアカネ(名前の由来:青白い顔が舞妓さんのようだから)

ビオトープには貴重なトンボもいることから、今回の作業がこれからもいい環境を残すための第一歩になればと思います。

集合写真(2018年10月撮影)

▲久しぶりの集合写真

ページ先頭へ↑

2018年08月22日「雄川の滝」霧島錦江湾国立公園編入セレモニ- 【錦江湾地域】

霧島錦江湾国立公園 椎葉美香

大隅南部県立自然公園の一部である「雄川の滝」及びその下流の渓谷の95haが霧島錦江湾国立公園の公園区域に810日に編入されたことを記念して、818日にセレモニーを開催しました。

セレモニーにはご来賓の方や環境省、南大隅町などの関係者が参加されました。

地元のねじめ楠龍太鼓の迫力のある演奏や、ご来賓の方々からご祝辞をいただきました。

最後には、「雄川の滝」の霧島錦江湾国立公園への編入を記念して、くす玉の開披が行われました。

        ねじめ楠龍太鼓の演奏(2018年8月撮影)

         雄川の滝編入セレモニー(2018年8月撮影)

セレモニーが開催している中でも多くの方がお越しになっており、雄川の滝が有名になっていると実感しました。駐車場は混雑する場合もありますが、初めての方、行ったことがある方も絶景の雄川の滝でぜひ癒されてください。

        雄川の滝展望所(2018年8月撮影)

         雄川の滝(2018年8月撮影)

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ