ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

2018年4月20日

3件の記事があります。

2018年04月20日伝統行事の「浜下り」【石垣地域】

西表石垣国立公園 アクティブレンジャー 仲本

沖縄本島の方言では「うりずん」、石垣方言では「うるずん」と呼ばれる季節になりました。うるずんとは、「潤い初め(うるおいぞめ)」が語源とされ、一年で最も過ごしやすく、植物の緑も鮮やかに生き物たちも活発的になりはじめるシーズンです。

日本で最も小さいセミのイワサキクサゼミもところかまわず「ジーチッチッチッチッ・・・」と鳴きはじめています。赤いくちばしと短い橋が可愛らしく、愛嬌のあるアカショウビンも夏鳥として4月から渡来し、朝夕に「キョロロロロー」とよく響く声で鳴き、夏がやってきたと感じる季節となりました。

4月上旬ごろから観察できるイワサキクサゼミ

4月下旬ごろから観察できるアカショウビン

今回は、旧暦の33日に行われる沖縄の行事「浜下り(はまうり)」が418日(水)に行われましたので、浜下りのご紹介と現場の風景をお伝えしたいと思います。

浜下りは、沖縄県や鹿児島県の奄美群島で行われる伝統行事です。「身を清めて健康を祈願する」という意味合いがあり、災厄を払うために浜にでます。浜下りの日は、潮位の差が1年間で最も大きい大潮です。海に飛び込んで身を清めるということもありましたが、現在では潮干狩りをしながら干潟を踏んで身を清めるなど、むしろ潮干狩りを楽しむ日となっています。

▲浜下りを行う人々

▲名蔵湾に広がる「浜下りの日」の干潟

18日は、石垣市の最高気温が25,3度と好天にも恵まれ絶好の潮干狩り日和となりました。いつもは春休みの期間に浜下りの日が重なることも多いですが、今年の浜下りは学校が始まっている平日ということもあり、家族連れの姿は少ないように感じました。

これからの時期は、干潟にカニや貝たちなどの多くの生き物が観察出来るので、ぜひみなさんも干潟に下りて、自然にふれあってみてくださいね。

ページ先頭へ↑

2018年04月20日◎ヤマネコ発見の地モニュメント除幕式@南風見田の浜◎

西表石垣国立公園 光森 康祐

皆さま、こんにちは!

西表自然保護官事務所の光森康祐です。

先日、4月15日の竹富町のイリオモテヤマネコの日にあわせたイリオモテヤマネコ発見を記念するモニュメントの除幕式に参加してきました。

(除幕式の様子)

西表島といえば皆さんは何を想像されますか?

島では色々なアウトドアアクティビティが行われていますが、多くの方が西表島のシンボルとなっているイリオモテヤマネコを想像するかと思います。

そんなイリオモテヤマネコの学術的な最初の発見記録はなんと1965年です。

意外に最近ですよね...。

それまでにも地元住民の間ではイリオモテヤマネコはヤマピカリャーや、ヤママヤーと呼ばれ、飼い猫・野良猫と明確な区別をされていました。

53年前の5月5日、地元の大原中学校の生徒が遠足で南風見田浜を訪れた際に岩の陰で弱っているイリオモテヤマネコを発見・捕獲しました。

その後、そのイリオモテヤマネコは死んでしまいましたが、新種発表の際の証拠(タイプ標本)となりました。

イリオモテヤマネコの発見・捕獲場所を当時の関係者しか知らないことから、記念モニュメントは「当時の子どもたちから現代の子どもたちへ」をテーマに建立されました。

(記念モニュメントを見る子どもたち)

こちらが記念モニュメントです。

親しみやすいようにかわいらしいデザインと、発見時のヤマネコの顔が岩に隠れていたことを再現するデザインになっているそうです。

(記念モニュメント)

イリオモテヤマネコですが現在、環境省のレッドリスト絶滅危惧IA類に分類されており、国内希少野生動植物種、さらには国の特別天然記念物にも指定されています。

地球上にも西表島にしか生息しておらず、また西表島は小型の野生ネコ科の生息地としては世界最小の島です。

(※小型のネコ科の生息地としては世界最小、についてですが詳しく載せると長くなってしまうので、また後日のアクティブ・レンジャー日記で載せたいと思います。なぜ西表島で生息でき、今日まで生き残れたのかをお伝えします。とても面白いと思いますのでお楽しみに!)

生息数はおよそ100頭とギリギリ野生化で個体数を維持することができる数です。

そして現在、イリオモテヤマネコの生息を最も脅かすことが車による交通事故です。

将来、イリオモテヤマネコ発見のモニュメントを見た人たちが「過去には西表島にイリオモテヤマネコがいたんだ...。」とならないように、西表島では人や生きものが飛び出してきても止まれる様に、安全運転をお願いいたします。

ページ先頭へ↑

2018年04月20日「2018鯨海峡とかしき島海びらき」

慶良間 アクティブレンジャー 前山

こんにちは。慶良間自然保護官事務所 渡嘉敷事務室の三石です。

4月14日(土)、「2018鯨海峡とかしき島海びらき」が渡嘉敷島の阿波連ビーチにて開催されました。

慶良間諸島の海域には12月下旬~3月にかけてザトウクジラが繁殖活動の為にやってくることで有名ですが、クジラたちが北の海へ旅立った後、4月上旬頃からビーチが賑わいをみせ始めます。

当日は南風が強い中ではありましたがお天気には恵まれ、オープニングセレモニーでは神官による安全祈願、那覇航空基地ヘリコプターからの安全宣言メッセージの投下、阿波連小学校児童による海びらき宣言のあと、昆布で出来たテープカットならぬ"昆布カット"で子供達が元気に海に飛び込みました。

 引き続き、慶良間太鼓やハワイアンフラの演舞、魚のつかみ取り等のイベントが催され、最後は地元青年会によるエイサーで閉会となりました。

tokasikiumibiraki

 水着で泳ぐにはまだ少し水温が低いですが、島の子供達や大勢の観光客の方が阿波連ビーチを楽しんでいました。

 4月21日(土)には続いて座間味島の海びらきが阿真ビーチにて開催されます。

 いよいよ本格的な海のシーズンの始まりです。

慶良間諸島国立公園の美しい自然を守る為に、魚への餌付け禁止、水中生物には触らない、サンゴを折らない・踏みつけない等のルールやマナーを守り、ケラマブルーの海を満喫して頂きたいと思います!

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ