九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州特産物リレー ~対馬の蜂蜜~【対馬地域】

2017年02月03日
対馬 福成由佳

みなさん、こんにちは!

対馬自然保護官事務所の福成です。

九州のアクティブレンジャーが各地の特産物を紹介する「九州特産物リレー」。

今回は、対馬の「蜂蜜」をご紹介します!

10月終わりごろ、ご近所の方に蜂蜜をいただきました。

なんと、巣ごと! 採れたてです。

こんな経験がなく、どうしたものか、と思いましたが

あれこれやってみて、なんとか蜜をろ過することができました☆


とてもきれい!

これまで買っていた市販のものと味が違い、とても甘く、とても濃い!

「対馬の蜂蜜は高級品」というイメージがあったので、まさかこんな形で

口にすることができるとは!本当に感謝です。

対馬での養蜂の歴史は古く、1500年前頃(つまり西暦500年頃で飛鳥時代より前の古墳時代!)

から行われていた説もあります。

江戸時代には将軍・諸大名への贈り物として利用されたり、

朝鮮使節の饗応の膳(もてなしの料理)に使用されたという記録も残っています。

山の斜面に並ぶ丸太。これは何でしょうか?

実は、「蜂洞(はちどう)」と呼ばれるミツバチの巣箱なんです!

蜂洞は、ケヤキ、タブ、スギ、マツ、ハゼなどの丸太材をくり抜き、

出入口を下に作って蓋をし、上部から蜜を採取するようにできています。

湿気から守るため、直接土の上に置かずに下に石を置いてその上に置きます。

伝統の技術を守りながら継承される蜂洞は、現在でも、対馬島内の

いたるところで見かけられます。

調査などで森に入る機会が多いのですが、どこの森でも

だいたい、いや、必ず見つけることができます。

それだけ対馬の人々の生活に深く関わっているのですね!

対馬の蜂蜜はニホンミツバチが集めたもので、全国的にも貴重なものです。

対馬のミツバチは暖かくなる2月頃から活発に飛び始め、初夏には分蜂をし、

10月のソバの開花期まで活動します。

対馬の養蜂家は10月中旬~11月上旬に1回、ミツバチが冬を越せるように

1/3だけ蜜を採ります。

貯蜜期間が長く、ゆっくりと熟成されるので、非常に濃厚な蜂蜜になるそうです!

対馬のニホンミツバチは、季節ごとに対馬の多種多様な草木から採蜜します。

そのため、対馬の蜂蜜は「百花蜜」と呼ばれ、濃度が高く、独自の風味を持っています。

対馬の蜂蜜は、観光物産協会や空港、インターネットでも販売されています。

なかなかの高級品ですが、その分味は格別です(^^)!

対馬にはまだまだ魅力のある特産品があります。

ぜひ対馬の魅力を味わいに、感じに、お越しください!