九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

島民参加型 森のエビフライ&クロウサギのフン探し調査!【徳之島地域】

2015年08月17日
徳之島 アクティブレンジャー 吉野

みなさん、こんにちは!

徳之島自然保護官事務所アクティブレンジャーの吉野です。

8月9日に、岡山理科大学やNPO法人徳之島虹の会などと協力し『森のエビフライ、ウサギのフン探し』と題した島民参加型のアマミノクロウサギ、ケナガネズミ全島調査イベントを実施しました。"森のエビフライ"とは、ケナガネズミ等が食べた松の実の残りがエビフライに似ていることから付けられた愛称です。その森のエビフライやアマミノクロウサギのフンを探すことで生息状況を把握しようという、徳之島では初の島民参加型の調査です。

約100名の参加者の皆さんは、天城岳(標高533m)周辺の林道に10班に分かれて調査を行いました。

また、林道のゴミ拾いや外来植物アメリカハマグルマの駆除作業もあわせて実施しました。

↑開会式での集合写真

夏休み中ということもあって多くの子ども達も参加。

私の班には、島内の方だけでなく夏休みを利用し関西から親戚のいる徳之島に来ていた小学生の兄弟二人も参加。二人はエビフライやフン探しにもすぐに慣れて大人達をリード、見つけるたびに「あった!」と大きな声をあげて一生懸命フンをカウントしてくれました。

アマミノクロウサギが生息しているのは世界中で徳之島・奄美大島だけ、ケナガネズミは徳之島・奄美大島・沖縄島だけですので、本土では得られない貴重な経験になったのではないかと思います。夏休みのいい思い出になってくれていたら嬉しいです。

↑アマミノクロウサギのフンをカウント中

↑ガードレールの下にも発見!

↑回収した森のエビフライ

今回の島民参加調査で、森のエビフライは約50箇所で発見、アマミノクロウサギのフンはなんと約14,000個もカウントされました。半日という短い時間でしたが、100名で調査するととても大きな成果になりました。

徳之島の方々でも、アマミノクロウサギやケナガネズミなどを見たことがあるという方はとても少なく、なかなか身近に感じる機会はありません。今回は、そのような方々にも徳之島の自然の素晴らしさを実感し、森の生き物たちを身近に感じてもらえたイベントになったのではないかと思います。

参加された皆さん、暑い中ほんとうにありがとうございました!