対馬野生生物保護センター

ホーム >> 職員日誌 >> センター職員日誌(過去ログ)

センター職員日誌(過去ログ)

[1732] どんぐりハイキング!
投稿者:上山 投稿日:2008/10/06(Mon) 16:57

10月もセンターイベントやりますよ♪
食欲の秋!
運動の秋!
芸術の秋!

そして、どんぐりの秋♪

ということで、10月のイベントはどんぐりに関するイベントです。拾ってよし、遊んでよし、食べてよし、どんぐりは3拍子選手ですね♪


[1731] 対馬初午祭
投稿者:田代 投稿日:2008/10/04(Sat) 18:01

 明日、上県町瀬田の目保呂ダム馬事公園で、馬跳ばせと題して対州馬レース(対馬記念)が実施されます。対馬で唯一、年に一度この日だけの対州馬のレースです。どうか、天気が良くなって欲しいものですね、又秋のスポーツシーズンで対馬の各地で色々なイベントが開催されます。皆さん、お弁当を持って出掛けましょう。


[1730] ツシマジカ!
投稿者:川口 投稿日:2008/10/03(Fri) 17:16

先日、ツシマジカの雄に出会いました。もう冬毛になりつつありました。

 ツシマジカはニホンジカの亜種で雄は角を持ち、1歳は1ポイント、2~3歳は2~3ポイント、4歳以上は4ポイントと言われています。角は毎年生え換わります。体は雄の方が大きく、50~130kg、雌は25~80kgで季節によって増減があります。イネ科草本、木の葉、堅果、ササ類などを季節に応じて食べます。牛と同じく反芻します。出産は5月下旬~7月上旬で通常1仔を出産します。交尾は9月下旬~11月(妊娠期間約230日)で今の時期よく鳴いてるのを耳にしますね。寿命は雄で15歳前後、雌では20歳前後と言われています。


[1726] 色とりどりの秋♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/02(Thu) 20:16

久しぶりに日誌を書きます♪

慌ただしかった夏が終わり、気づくともう秋。
センターが関わっている2つの田んぼの学校ももう少しで稲刈りです(^-^)o

今日は田ノ浜という集落で田んぼの学校をやられている方の田んぼで色とりどりのお米を発見しました♪

[Res: 1726] Re: 色とりどりの秋♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/02(Thu) 20:17

上からヒノヒカリ、黒米、古代米(赤米)です。

[Res: 1726] Re: 色とりどりの秋♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/02(Thu) 20:19

出来上がった米はこうなります。
古代米(赤)

[Res: 1726] Re: 色とりどりの秋♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/02(Thu) 20:20

黒米。

今から食べるのが楽しみです♪


[1725] 運動会
投稿者:田代 投稿日:2008/09/27(Sat) 15:50

 明日は、対馬の各小中学校で運動会が実施される予定です。
センターも地元の学校の職域リレーに参加の予定です。センター職員の誰かがパフォーマンスをするかもしれません、近くの方は、是非見に来て下さい。晴れるといいですね。


[1724] 名前決定!!
投稿者:神宮 投稿日:2008/09/26(Fri) 12:50

今公開しているヤマネコの名前を8月31日まで募集していましたが、そのヤマネコの名前が決まりました!!!!名前は「福馬」♪♪福岡生まれの対馬育ちということで。数多くの応募者の中から「福馬」と投票してくれたのは3人でした。ぜひ、「福馬」くんに会いに来てください♪♪そして、これからの季節ヤマネコの交通事故が最も多い時期になります。みなさん安全運転を心がけましょう!!


[1720] トムの野生復帰
投稿者:まえだ 投稿日:2008/09/24(Wed) 20:03

彼岸花ネタに続き、
彼岸花は畦を掘るモグラに対して忌避効果があり、昔から農家の手で管理されてきたものだそうです。農家の知恵と技術はすごいです。
左の写真は、佐護の田んぼの中に立つご神木の下に咲く彼岸花。何と美しい。

秋だなーと思いながら車で林道を走ると、ブチブチと音がします。下を見ればたくさんのどんぐりが落ちています。今年は豊作で落ちが早いですね。

[Res: 1720] Re: トムの野生復帰
投稿者:まえだ 投稿日:2008/09/24(Wed) 20:11

どんぐりといえば、ボランティアグループの「ツシマヤマネコ応援団」では対馬産どんぐりの苗づくりに取り組んでいます。例年11月になると森づくりの輪を広げるため、一般市民に参加を呼びかけながら、森の自然観察会や苗づくりイベントを開催しています。

昨年のイベントではどんぐりコーヒーやクッキーも振る舞いましたが、イベントではたくさんどんぐりを使いますので、どんぐりが落ちているのを見て応援団事務局の私としては気が焦りはじめました。

そこで、お昼休みを利用して応援団事務局3人組(前田・茂木・山本)でいざどんぐり拾いへ。

今日もたくさん落ちている。拾うのに夢中になり、ふと回りを見渡すと、うちのトム・ソーヤーことムッシュ茂木が消えていました。

[Res: 1720] Re: トムの野生復帰
投稿者:まえだ 投稿日:2008/09/24(Wed) 20:14

何やらどんぐりが雨のように落ちてきます。上を見ると、トムが木を揺さぶっています。いやー、アクティブです。拾うのが面倒になったのか、野生への回帰なのか、森の住人となってしまいました。

時々会いにいくよ、トム。体が重い僕は木に登れません。

[Res: 1720] Re: トムの野生復帰
投稿者:まえだ 投稿日:2008/09/24(Wed) 20:16

昨日、今日の収穫(スダジイ)。


[1719] 彼岸花
投稿者:阿比留 投稿日:2008/09/21(Sun) 18:37

 彼岸花(ヒガンバナ)・別名マンジュシャゲ

ヒガンバナは、田のあぜや土手など人里に近い所に群生する多年草です。
真っ直ぐ伸びる茎の先に真っ赤な花が咲き、ひと固まりになって咲いているので、どんな所に咲いていても目に飛び込んできます。花の咲いてる頃は葉はなく、冬に繁る。

誰しもが、感じることだろうと思いますが、彼岸が近づくと、自然と真っ赤な花が目に止まって来ます。彼岸と同じ時期に咲く花だから、彼岸花と名付けられたそうです。

「彼岸が近づいてきましたよ・・・」と知らせるかのように!!


[1718] 彼岸の入り
投稿者:田代 投稿日:2008/09/20(Sat) 17:09

 本日は、彼岸の入りです。皆さんご先祖様の墓参りには、行かれましたか。皆さんは、9月23日の秋分の日に墓参りに行かれるのでしょうね。
 尚、話は変わりますが、彼岸花はなぜ毎年同じ頃にさくのですか?この答がわかる人がいたら是非教えて下さい。考え始めたら今夜も眠れません。


[1717] チョウセンイタチ!
投稿者:川口 投稿日:2008/09/19(Fri) 16:30

 対馬にはイタチの仲間が2種生息しています。一種はおなじみのツシマテンですね。もう一種は最近姿をあまり見なくなったチョウセンイタチです!
 日本には自然分布は対馬だけといわれていて、実は貴重な動物です。先日、久しぶりに姿を見ることができました。実は野生のヤマネコより出会ってないかもしれません。写真もなかなかいいのがなくてこの間のも豆粒のような写真でした。
 


[1716] 残暑
投稿者:阿比留 投稿日:2008/09/14(Sun) 18:22

 まだまだ、暑い日が、続きますがいかがなものでしょうか!

夏の花も散り、秋の花々が、咲き始めました。
まず、ツシマギボウシ・クズ・カワミドリ・キンミズヒキ・ニラ・ツユクサ・ダンギクも咲いています。今年は、ボタンズルの真っ白な小さな花が集まって、あちらこちらでよく目立って目を楽しませてくれています。

センターでは、季節ごとの花々の写真を展示しています。今は、野鳥の写真、8月から9月に咲いている花の写真を同時に展示していますので来館されましたら是非ごらんになってください。

是非センターまで・・・


[1715]
投稿者:田代 投稿日:2008/09/13(Sat) 17:45

 「実るほど頭を垂れる稲穂かな。」対馬の穀倉地帯の佐護平野では、只今早期米の刈り取り作業にコンバインがフル稼働しています。今年は、大きな台風もこなくて豊作みたいですね。
ただ心配なのは、今現在与那国島の方にある台風が来週あたり来そうです。なんとか対馬避けてくれるか、勢力が弱まってほしいです。


[1714] 誕生日
投稿者:神宮 投稿日:2008/09/12(Fri) 12:56

今月はセンターの大谷さんと上山さんの誕生日で、昨日はみんなでお祝いをしました♪誕生日といえば、センターのパティシエこと茂木さんが昨日も作ってきてくれました♪♪今回は失敗した、と言っていましたが大人の味でよかったですよ♪次も期待しています。そして、帰りの車の中で前田さんがいきなり怖い話を始めて、いっきに酔いが醒めた私でしたが、きっと一番ビビっていたのは、私の横に座っていた大谷さんですね♪というわけで大谷さん上山さん誕生日おめでとうございます。


[1713] 9月
投稿者:田代 投稿日:2008/09/06(Sat) 17:57

 9月になりました、秋ですね「天高く馬肥ゆる秋」でついつい食べ過ぎてしまいます。自分もそろそろ中年肥りなのでしょうか?お腹周りが気になる年頃になってきました。でも、やはり食べてしまうんですよね~。誰か食べてお腹周りをヒキシメル方法を教えて下さい。


[1710] この鳥食べたのは・・・!?
投稿者:川口 投稿日:2008/09/05(Fri) 22:29


 今日はいい出会いがありました。

 とりあえず、いつものようにフィールドを回っていると、見覚えのある何かが背中を向けています。何をしているのだろうと見ていると・・・この鳥を食べていたようです。

[Res: 1710] Re: この鳥食べたのは・・・!?
投稿者:川口 投稿日:2008/09/05(Fri) 22:30

しばらく観察していると、こちらを振り向いてくれました。

[Res: 1710] Re: この鳥食べたのは・・・!?
投稿者:川口 投稿日:2008/09/05(Fri) 22:32

 そうツシマヤマネコです。実は先週出会ったやつと同じようです。このヤマネコ、額の模様に特徴があるので見分けやすい子です。

 アップでも撮影させてくれました。


[1709] はじめて見ました。
投稿者:大谷 投稿日:2008/09/04(Thu) 18:36

この前の休日に久しぶりにふらふらと山に遊びに行ってきました♪
すると!何とサイヨウシャジンを見つけることができたのです!!サイヨウシャジンは東日本には咲いていない花だったので、東日本出身の僕にとっては、この可愛らしい花は何としても探したかったのです。しかもそこら辺に咲いているではありませんか!?
いっぱい楽しむことができました。


[1708] スズメバチ
投稿者:田代 投稿日:2008/08/30(Sat) 20:26

 昨日、棹崎公園を巡視しているとスズメバチの巣がありました。遊歩道の入り口にバリケードをしていますので入らないようにしてくださいね。非常に危険です。近いうちに撤去の予定です。


[1707] ヤマネコ
投稿者:神宮 投稿日:2008/08/29(Fri) 12:36

今日のヤマネコはいつもと変わらず元気です♪♪今公開しているヤマネコは午前中はなぜか見えないところにいて、なかなか姿を見せてくれません。もう少ししたら涼しくなり、たくさん姿を見せてくれると思います。お昼からは小屋の中でお昼寝をしているので可愛い寝顔が見れますよ♪8月も残り2日となりました。今公開しているヤマネコの名前の募集は8月いっぱいまでですので、ぜひ見にきてピッタリな名前を考えてください♪おまちしております♪


[1704] トムでムッシュな今日この頃
投稿者:茂木 投稿日:2008/08/27(Wed) 23:58

どうも,センターのトム・ソーヤーこと茂木です.
僕はかなりひもじいので,前田ARは僕に着れなくなったお古の服をくれます...太れる人って裕福な証拠ですよね.

前田ARの日記にあるように応援団・実習生との気持ちよい汗をかいた日曜日.
その夜は懇親会を兼ねてみんなでバーベキューをしました.

そう!イベントとなればセンターのパティシエことムッシュ茂木の出番です☆
ってことで,久しぶりにケーキを作りましたっ♪

今回はカスタードクリームケーキにナシのアプリコットを挟み,表面に煎ったアーモンドスライスをふりかけるというちょっと洒落たカンジ.

スポンジケーキを焼いて冷ましている間にカスタードクリームを作っていたのですが,冷ますのに時間がかかってしまったので,ひたすらカスタードクリームをかき混ぜていたところ,生クリームが固まってきてボロボロのカスタードになってしまいましたが,そこはご愛敬.味には問題ありません.堂々とケーキに塗ったくり,大谷君が作ってくれたナシのアプリコットを挟み,アーモンドをふりかけて無事完成.
(なんだかんだいって今回も大谷君に手伝ってもらっています.大谷君=ムッシュ茂木の師匠:幼少期からお母さんとケーキ作りに勤しんでいたという腕前.)

アプリコットなるモノを初めて知り,ケーキのほうもみなさんになかなか好評でますます自信をつけ,ご機嫌な日曜の夜なのでした.

[Res: 1704] Re: トムでムッシュな今日この頃
投稿者:茂木 投稿日:2008/08/29(Fri) 10:14

アプリコットとは杏のことらしく,
果物をシロップで煮込んだものはコンポートと呼ぶらしいですね...
梨のアプリコットってなんだよぉ・・・と,素早い突っ込みを複数いただきました.

でも,大谷辞典では「梨のアプリコット」でもいいんですっ!
 大谷辞典とは:
 僕が知らなくて大谷君が知っていることが全て載っている辞典.
 大谷君しか見ることが出来ない.
 使用例
 大谷;今度のケーキには梨のアプリコット入れたら?
 茂木;何?何?アプリコットって???
 大谷;果物の砂糖煮のことさ♪
 茂木;すげー☆それ大谷辞典に載ってる?
 大谷;うん,載ってるよ!

ちゃんと日誌を見られているんだなと改めて実感いたしました.
みなさんいつもありがとうございます.

[Res: 1704] Re: トムでムッシュな今日この頃
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/29(Fri) 11:28

減量中の私(怒)
いつかムッシュ・トム周作の服を返してもらう日がくるはずです。その時、彼は何を着るのでしょうか・・・。

大谷くんは、センターの雑学王子です。漫画から仕入れた情報は並大抵ではありません。

以上、不真面目な投稿が多い我々ですが、こうして、ヤマネコ保護の最前線では、みな喜怒哀楽をともにしながら戦っているのであります。


[1700] 通ってくれ!
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/27(Wed) 22:51

 今日の収穫(とらばさみ)は5つ。やはり直接お願いするしかないと思った。

 この前の24日の日曜、ツシマヤマネコ応援団や実習生のみなさんにお手伝いいただきながら、ツシマヤマネコの通路づくりを実施。
 道路下に設置されているカルバート(沢水を排水させるためのコンクリート管)の吐口が水流の洗掘によって水が溜まりやすくなっている状況を改善しよう!と、みんなで堆積した土砂を掘り取って水はけを良くし、ヤマネコがカルバートを利用(通過)しやすくするために土のうを並べて通路づくりを行いました。
 応援団のみなさん、実習生のみんな、いい汗かいたね☆

↑作業前のカルバート写真

[Res: 1700] Re: 通ってくれ!
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/27(Wed) 22:55

まず、クワとスコップを持って水路をつくり、水を抜きました。それから堆積した土砂で土のうづくり。

[Res: 1700] Re: 通ってくれ!
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/27(Wed) 22:58

これはうちのトム・ソーヤーこと茂木周作アクティブ・レンジャー。事務所でのパソコン激ブラインドタッチなみのクワさばきでございました。いやー、アクティブですね。というか、服装がワイルドなのですが、かなりひもじいのか服を買う余裕さえなく、いつも同じ格好をしているだけなのです。

[Res: 1700] Re: 通ってくれ!
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/27(Wed) 23:00

最後に土のうを積み並べ通路をつくり、杭を打って固定し完成。ヤマネコによる利用を調べるため、作業の後、自動撮影カメラをセットしました。写るといいですね☆ 結果についてはこうご期待!!!


[1699] 処暑
投稿者:田代 投稿日:2008/08/23(Sat) 17:41

 本日は、二十四節気の一処暑です。これから少しずつ涼しくなります。朝晩、涼しくなりますので体調をくずして、風邪等ひかないように皆さん注意しましょうね。


[1698] イノシシ
投稿者:川口 投稿日:2008/08/22(Fri) 12:47

 先日、通勤途中でイノシシに出くわしました。中くらいかやや小振りの個体でした。


[1696] とらばさみを回収しています!
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/20(Wed) 17:53

 8/1~31まで、上県町14地区(仁田ノ内、深山、恵古、井口、友谷、湊、中山、瀬田一、瀬田二、飼所、樫滝、越高、志多留、田ノ浜)において、とらばさみの回収作業を実施しています。回覧板で回収申込の希望を調べましたが、結果はゼロ(泣)。
 直接お願いして回らなければ集まらないと思い、訪問回収を始めました。これまで回収させていただいたとらばさみは6個。直に所有者のお話を聞くと「わなを掛けなくてもカラスよけになるから手放す人はいないのでは?」と教えていただきました。カラスは頭がよいのか、桃や柿の木、野菜畑にとらばさみを置いておくだけで近寄らないそうです。私は飼われている鶏の被害後に衝動的に使われるものとばかり思い込んでいました。「現場100回」。やはり、何度も現場に出て見聞きしなければ課題は解決できないですね。とらばさみに替わるカラス対策法も勉強しなきゃです。

↑昨日、回収したとらばさみ

[Res: 1696] Re: とらばさみを回収しています!
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/20(Wed) 17:59

 とらばさみの回収に並行して、当センターレクチャールームにおいて「とらばさみ展」を開催しています。
 センターがオープンして以来、とらばさみに誤って挟まれ保護収容されたツシマヤマネコ1頭1頭の写真パネル(解説付き)を展示しています。
 特別に、かなり古いタイプのとらばさみ2点も展示しています(所有:対馬市教育委員会)。1点は鋸歯があるもの、もう1点は内径が25㎝もある大型のもので、対馬の狩猟文化を知るという観点からも見応えがあります。是非是非ご覧下さい。

↑とらばさみ展の様子


[1695] お盆も終わりましたね。
投稿者:阿比留 投稿日:2008/08/17(Sun) 18:55

 お盆の3日間から今日までセンターは多くのお客さんで賑わいました。前期の実習生も今日で終了ですね。実りのある実習期間だったでしょうか?明日からは後期の実習生の番ですね。知らない土地で疲れるとおもいますが、頑張っていい実習にしてくださいね。


[1694] 不安定な天気
投稿者:田代 投稿日:2008/08/16(Sat) 18:24

 この頃、はっきりしない不安定な天気が続いています。突然の雷雨(ゲリラ豪雨)洪水、まさに地球が怒っているのでしょうね。


[1693] お盆
投稿者:神宮 投稿日:2008/08/15(Fri) 15:35

早いもので8月もあと半分です♪♪このところ急に雨が降ったり雷がなって停電になったり、あまりよくない天気が続いています。雨が降った後は涼しくなるので、ヤマネコ達にとっては過ごしやすい天気になります。今日でお盆も最後ですね。対馬では10時~12時にかけてしょうろう流しがあります。雨が降らなければいいですね♪♪


[1690] お盆ですね
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/13(Wed) 18:52

 ずいぶん長いこと日誌を書いていませんでした。読者のみなさま申し訳ありませんでした。異変があったのではなく、僕は相変わらず元気にしております☆

 先日、ツシマヤマネコ応援団、実習生、県、市のみなさんといっしょに、風雨にさらされて汚れているヤマネコ飛び出し注意看板や木枝で見えにくくなってい看板の清掃管理作業を行いました。気持ちいいですね、きれいな看板は。
 あと、運転時の注意をより喚起するためにチカチカ光る点滅灯を看板に取付ました。すべての看板にではなく、よりヤマネコの交通事故の危険性の高いところに取り付けました。点滅灯の付いている看板を見かけたら、みなさん減速して運転しましょう!!

↑写真 看板の拭き掃除

[Res: 1690] Re: お盆ですね
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/13(Wed) 18:53

←看板を覆い隠す木枝の除去作業

[Res: 1690] Re: お盆ですね
投稿者:まえだ 投稿日:2008/08/13(Wed) 18:54

←点滅灯の取付作業


[1689] 今日は、一日晴れ
投稿者:阿比留 投稿日:2008/08/10(Sun) 18:09

 今日は、昨日まで続いていた、雷雨もなく暑い一日でした。
公開中のヤマネコも、この暑さでは、外に出る時間が少なく来館者の前に姿を見せてくれません。来館者には申し訳ないですが、こればかりは、どうすることも出来ません。

明日は、休館日ですので、ヤマネコも、涼しいところでゆっくりと休んで欲しいと思います。


[1688] 地球が怒っています
投稿者:田代 投稿日:2008/08/09(Sat) 17:35

 地球が怒っています、長い日本列島雷雨の所もあれば猛暑の所もある。今年は、ニュースによると川で遊んでたり、下水道で作業していて突然の雷雨で流され死亡している人がいます。
これも地球温暖化の為なのでしょうか?自分にできる地球温暖化防止、チームマイナス6%(いや12%)を少しづつ実施していきたいものです。


[1687] 井の頭に行ってきました。
投稿者:川口 投稿日:2008/08/08(Fri) 18:53

 先日、東京の井の頭自然文化園に行く機会があったので、以前、センターで飼育していたヤマネコ達を見てきました。

 公開中のトラジロウはのんびりしてました。


[1686] ヤツガシラを見た!
投稿者:阿比留 投稿日:2008/08/03(Sun) 19:14

 昨日仕事帰りに、棹崎公園でヤツガシラを目撃しました。
ヤマネコの石像がある、見透しのよい場所だったのですが、逃げようともせず何かを、つついていました。「餌」でしょうか?
そういえばこの間も「7月中旬ごろ」、棹崎公園で珍しくヤマショウビンも目撃しました。その前の日に、職員に公園にヤマショウビンがいたよと教えていただいたのですが、その日は見れず帰りました。その次の日です、まさかのヤマショウビン見てしまいました。季節外れの目撃でした。写真はありません。
次は、何を目撃できるか楽しみです。


[1685] 熱中症
投稿者:田代 投稿日:2008/08/02(Sat) 18:16

 暑い日が続いてます、皆さん熱中症には、充分注意して屋内外問わず水分をこまめに補給しましょうね。


[1684] 黄色い花
投稿者:大谷 投稿日:2008/08/01(Fri) 18:51

今日初めてハマボウを見ました。
大きな黄色い花が満開で、夏真っ盛りって感じですね!!


[1683] 子供に大人気!!
投稿者:川口 投稿日:2008/08/01(Fri) 13:17

 最近暑いですね~!今は夏休みのまっただ中ですが、夏休みといえば・・・私が子供の頃なんかは泳ぎに行ったり虫取りに行ったりと外で遊ぶことが多かったものですが、最近の子供達も外で元気よく遊んでいるのでしょうか?

 今も昔もカブトムシ・クワガタムシは子供達に(逆にお父さん方の方が夢中かもしれませんね)人気の高い虫さんですね。

 最近は外国産の虫たちが売られていますが、派手さはないものの、日本のカブトムシやクワガタムシはなんか渋くていいな・・・と思いませんか?


[1682] お詫び
投稿者:佐々木 投稿日:2008/07/31(Thu) 18:33

センターのホームページが、手続きの不具合で、しばらくの間閲覧できない状態となっておりまして、申し訳ありませんでした。

ようやく復旧できましたので、従来通りお引立ていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。


[1681] 夏休み
投稿者:田代 投稿日:2008/07/19(Sat) 17:50

 今日から長い夏休みが始まりました。今年の夏休みにしかできない事を心ゆくまでやって悔いのない夏休みにして下さい。


[1680] 台風?!!
投稿者:神宮 投稿日:2008/07/18(Fri) 16:53

本格的な夏が始りました((+_+))昨日は今年初めてセミの鳴き声を聞きました♪♪ヤマネコ達も餌を食べた後、池の中で気持ちよさそうにしています♪土曜日の夕方から日曜日にかけて台風がくるということですが、今日のとてもいい天気を見ているとこないような気がしますね(●^o^●)なに事もなく台風が過ぎてくれるといいのですが・・・!!!


[1677] 野焼きその後
投稿者:まえだ 投稿日:2008/07/16(Wed) 20:42

野焼き後の植生と景観変化をカメラにおさめるべく千俵蒔山へ。
何やら草原の一部が刈られています。近づいて見てみると、そこには、かつての野焼きと採草経験者が昔を懐かしむように草刈りをされている姿がありました。
この時期の草は柔らかく、牛の飼料としてもよいとのこと。しっかり草の手入れをしてみんなを驚かせたいという気持ちもあるようです。
その方はだいぶお年を召されていますが、そういう伝統的な知恵・技能は是非とも継承していきたいものです。

[Res: 1677] Re: 野焼きその後
投稿者:まえだ 投稿日:2008/07/16(Wed) 20:43

←野焼き直後の写真(2008.3.10)

[Res: 1677] Re: 野焼きその後
投稿者:まえだ 投稿日:2008/07/16(Wed) 20:44

←千俵蒔山の今(2008.7.13)。焼くときれいな草が出るものですね。


[1676] 納涼フェアやってます
投稿者:茂木 投稿日:2008/07/14(Mon) 21:31

暑い日が続きます。

そんな中、センターまではるばる遊びに来て下さったみなさんにささやかな癒しの空間を・・・
ということで、只今センターの玄関ホールには納涼コーナーを設置しています。
といっても、うなぎ(佐護川産)の水槽とめだか・どじょう・ふな・たにし・えび(田ノ浜の田んぼ産)の水槽です。
けどけど、これだけ暑いと水槽を眺めるだけでも納涼気分なわけです。
そして、うなぎが棲む川やめだかの学校(←実は全国で廃校ラッシュ)が沢山残っている対馬ってやっぱり素敵な場所だなぁ、と思うわけです。

それに実は生うなぎを見る機会ってあまりないじゃないですか。
スーパーの魚売り場でもみんな蒲焼きにされてしまってるし。。。
暗くて狭い場所が好きで夜行性・・・自然下で観察するのはとても難しそうですよ?

そんなうなぎをじっくり観察できるなんてラッキー♪
まん丸な目とうけ口気味の顔に癒されます。


[1675] 今年の夏は・・・
投稿者:阿比留 投稿日:2008/07/13(Sun) 18:43

 今日の公開中のヤマネコは、暑さに負けず、よく動いていました。さすが4歳と若く、動きが早い。
見ている私がびっくりするぐらいあっち、こっち、と跳び回っています。

今日は、何かいるのか、上の方をやたらきにしている様子だったので上を見ると、ツシマテンが、遊びに来ていました。

ヤマネコくんにきずかれる前に退散していきました。


[1674] 暑いよー
投稿者:田代 投稿日:2008/07/12(Sat) 17:58

 梅雨が明けて毎日蒸し暑い日が続いています。
汗をよくかく時期です、失われた塩分・ミネラルをこまめに補給して、なるべく木陰を選んで歩き外では帽子、日傘の活用をして熱中症には、充分注意しましょうね。


[1673] オニユリ
投稿者:大谷 投稿日:2008/07/11(Fri) 17:51

オニユリが咲く季節になりました。
対馬は海岸や道端など、いたるところで観察することができます。中にはオウゴンオニユリが庭にある家も!!
道端の花を立ち止まって眺めるゆとりを持って生きたいものです。


[1672] 国境マラソンin対馬
投稿者:茂木 投稿日:2008/07/08(Tue) 21:21

田代さん・阿比留さん、同じネタでかぶせてごめんなさい。
でも、とりあえず、マラソンは走ったので書かないわけにはいきません。

 マラソン当日はとても良いお天気でした。

 前日までの練習も当日の準備運動もろくにしていなかった僕たち2人はスタート地点に並ぶと、周りのランナー達の鍛え上げられたハムストリングス&ヒラメ筋にすっかり自信を無くして「一緒に走ろうね」なんて小学校のマラソン大会以来の台詞を囁きあっているうちに、無情にもスタートの合図。
 すると大谷君、スタート直後からいきなりダッシュです。完走後の本人談によれば「ちゃんとアップしていなかったから、とりあえず筋肉温めようと思って・・・」。僕は完全に意表をつかれましたが、なんとか離されまいと頑張りました。
 そんなわけで、「マイペースで走れば20kmくらい余裕」作戦は台無しで、3kmすぎにはすでに息上がり、当然のようにすぐにペースダウンした大谷君ともお別れして、孤独な辛い旅が始まりました。正直、参加したことを相当後悔していましたが、10kmすぎからようやくペースも落ち着き、リズム良く走ることができた後は、最後まで歩かずに走ろう、と実に爽やかな誓いを立てることができたのでした。

 挑戦することと乗り越えた時の達成感を思いだしたのは本当に久しぶりのことで、同時にここ数年の自分のヘタレっぷりを痛感しました。「あ~、最近一生懸命生きていなかったなぁ・・・」なんてことを思いながら走ってました。

 あと、沿道の声援はとっても力になるな、と。むしろ、あの声援をもう一度聞きたいから来年もエントリーしそうです。


[1671] 国境マラソン
投稿者:阿比留 投稿日:2008/07/06(Sun) 18:59

 今日は、上対馬の三宇田浜で国境マラソンが開催されました。1000人以上の参加者がいたと聞きましたので、その流れでセンターに来館されると期待していましたが、71名といまいち来館数は伸びず残念でした。

マラソンには、センターからも二名参加して、無事完走したそうです。お疲れ様でした。筋肉痛にならないことを願っています。

今公開しているヤマネコは、元気に動きまわっています。
是非会いに来てみませんか?今現在も名前募集中ですので、ステキな名前を考えて下さいね。お待ちしています。


[1670] マラソン
投稿者:田代 投稿日:2008/07/05(Sat) 18:10

 明日、上対馬の三宇田を発着点に国境マラソンイン対馬が開催される予定です。
参加される皆さんケガのないよう充分に注意して走って下さいね。


[1669] ヤマネコ
投稿者:神宮 投稿日:2008/07/04(Fri) 16:08

最近雨が降りそうで降らなかったり、いきなり降りだしたり、嫌な天気が続いています((+_+))少しずつ暑くなってきましたが、ヤマネコ達は変わらず元気に活動しています♪♪つつじに代わってNo23番という元気なオスのヤマネコが公開されていますが、とても活発で餌の時間が近づいてくると元気に動きだします(●^o^●)餌を食べ終わると、つつじがよく寝ていた小屋の中でお昼寝をしています♪まだ見に来られてない方、見に来たけど見えなかった方、ぜひ見にきて下さい♪そして、まだ名前が決まっていないのでぜひ名前もつけにきて下さい(*^_^*)


[1668] 7月の趣味は?
投稿者:茂木 投稿日:2008/06/30(Mon) 23:59

今週末の国境マラソンに大谷君とエントリーしました。
当日爽快に潮風を浴びて走る予定だったけど、大谷君が夜な夜な練習しているらしいと分かってしまった以上、さすがにいきなりハーフ走ったらちょっとキビシクね?なんて少し弱気になり、ハイ、佐護のセンターから佐須奈のお家まで(約15km)走って通います!とみんなに宣言したのが先週の木曜日のことでした。とりあえず、その日の夜、佐護ミニバレーチームの練習終了後、一人佐護小中学校の体育館を出発。途中で足が動かなくなったらどうしよう、なんてドキドキしながら国道を淡々と走っていると、45分ほどでお家に到着。う~ん、余裕だ、これくらいのペースなら息も切れないし。と、翌日はお家からセンターまで今度は井口浜経由の坂道コース行きますか!と張り切って出発。佐須奈を脱出する上り坂はかろうじてクリア、国道から井口浜へ入る心臓破りの坂で何度も心が折れそうになりながらも奇跡のクリア、しかし、3回目の坂である異国の見える展望台にさしかかる辺りでついにギブアップ。太腿が上がりません。なんとか歩いて坂を上り、下りからまた走り、センター前の坂は当然歩き、2時間かけてやっと到着。坂があるとないとでこんなに違うとは。甘く見てました。先日の平坦な国道沿いで調子に乗っていた分そのショックは大きく、先月骨折して全治1ヶ月と診断されたけど4日で治り一流アスリート並みの回復力ですからと大谷君に自慢していた足首も不穏な気配だし、アスリートの証と信じていた1ケタ台の体脂肪率もただの栄養失調気味だと早く認めるべきだし、なにより喫煙で真っ黒になったこの肺の心肺機能より先に脚力がダウンしたことが情けなく。。。

気付いたら6月ももうあと数分。
予想外に仲良くやっていた6月の友:禁煙ともそろそろお別れということで、大変大変、早く7月の相方を考えなきゃです。
てことで、7月はマラソン。


[1667] 電柱に・・・
投稿者:川口 投稿日:2008/06/27(Fri) 20:47

 先日、車で走行中に電柱にもこもこっとしている部分がありました。何だ!?と思い、車を止めて見るとミツバチの群れがへばりついてました。2日程はくっついていましたが、今日はもう普通の電柱でした。


[1666] ドキドキ☆
投稿者:茂木 投稿日:2008/06/25(Wed) 23:52

保護官が海岸でアナゴ捕り籠拾ってきたもんだから、早速センターからすぐの川に設置してみると、翌朝いきなり4匹もウナギが捕れて「天然ウナギ1度に4匹捕ったどぉーーー!」って叫んで出勤してみたけど、まだちっちゃいから逃がしてあげようよって冷静に言われて、とりあえずバケツに入れておいたんだけど逃がしに行くのは忘れていて、気付いたらいつの間にか2匹になっていて、あぁぁこの前の大雨でオーバーフローして逃げ出したのかなぁ・・・だとしたら目の前のこの側溝に入って、ここを泳いで・・・あの池に・・・い・・・る・・・???

なんて、その池の前を通る度にドキドキしたりしてませんか、大谷君?


[1665] 夏至
投稿者:田代 投稿日:2008/06/21(Sat) 17:53

 本日から暦の上では、夏となりましたが、うっとうしい梅雨が続いています。この時期恐いのが食中毒です。皆さん食べ物には、よく火をとおしてから食べましょうね。


[1663] 共生
投稿者:川口 投稿日:2008/06/20(Fri) 18:44

 先日、近場の林をのぞいてみると何やらオレンジ色の蠢く物がいました。すぐにスズメバチだとわかりましたが、しばらく様子を見ることにしました・・・すると、ひたすら木の幹をガジガジやってます!!

 巣を作る際の材料にするのでしょう・・・

[Res: 1663] Re: 共生
投稿者:川口 投稿日:2008/06/20(Fri) 18:46

 スズメバチの強靭なあごでかじられた樹皮からは樹液があふれてきます。その樹液にはたくさんのほかの昆虫も集まってきます。うまいこと回ってます。
 
 コクワガタ♂も盛んに樹液をなめてました。


[1662] 【深イィ話し①】虫食いのない葉を探す♪
投稿者:上山 投稿日:2008/06/20(Fri) 14:46

かつて、私が籍をおいていた大学院の先生が新聞のコラムで書いていたお話しです♪
非常に深イィお話しだったので紹介します。

とある街中のデパートで、ホオノキの葉(大きな葉です。)
が1枚500円で売られているのその先生は見つけたそうです。
そこで、これはいいと思ったそうです(笑)。
なぜなら、先生が住むところには森にホオノキの葉がたくさん
あるからです。そこで、森にホオノキの葉を取りいったの
ですが、思惑は外れました。森にはこのホオノキの葉を食べ
物とするたくさんの虫がいることを忘れていたのです。
現に森には、虫食いのない葉はなかなかありません。

お金儲けは夢に終わりましたが、再度、森の循環、森の営み
を知った瞬間でした。

それにしてもホオノキの葉が1枚500円とは少し信じられません。これも自然ビジネスなのかな。。。。。

ともあれ、是非みなさまも虫食いのない葉を探してみてはどうでしょうか?そうすれば、今度はまた違う森の営みが見れるかもしれません。

写真
1つの枝でもいろんな虫食いの葉っぱがあるブナの葉


[1661] 本日は
投稿者:茂木 投稿日:2008/06/15(Sun) 20:09

前田君の☆誕生会☆
ってわけで今回もお約束のケーキ作りましたよ♪

今回作ったのは,ロールケーキだい!
ふっくら焼いた肉厚スポンジでフルーツと生クリームを優しく包んだボリューム満点ロール^^

前回好評だったからといって同じケーキを作るなんてことはしないのさ~


[1660] クリーンアップ作戦
投稿者:田代 投稿日:2008/06/14(Sat) 17:53

 明日、上県町全域でクリーンアップ作戦(大掃除)が実施されます。梅雨前の大切な清掃活動です、皆さん参加しましょうね。


[1659] バンケンという鳥!!
投稿者:川口 投稿日:2008/06/13(Fri) 14:24

 今朝出勤前にいつものように鳥見しておりましたら、なんと日本でも数例しか確認されていないというバンケンに出会いました。こんなのが見れるとは本当にうれしいです。


[1657] まだまだ6月
投稿者:茂木 投稿日:2008/06/10(Tue) 21:19

・・・ガムがなかなか減りません

・・・飴は全て上山君にあげました

同じ味に飽きたのなら別のガムを買えば♪
と自分に囁いてみたんだけど騙されませんでした.

[Res: 1657] Re: まだまだ6月
投稿者:茂木 投稿日:2008/06/10(Tue) 21:27

ニューヨーク市では1箱8ドル(830円)超えだそうです!
愛煙家にとっては原油高より深刻なわけです.


[1656] パラグライディング
投稿者:田代 投稿日:2008/06/07(Sat) 18:11

 本日、千俵蒔山一帯でパラグライディング大会が開催されていました。6月の梅雨空のうっとうしい時期にパラグライダーの明るい色が空に浮かんでいました。尚、この行事は明日も佐護湊浜シーランドステージをメイン会場に開催される「あじさい祭」とあわせて行われるようです。皆さん、明日はパラグライダーのタンデム飛行にチャレンジしてみては、いかがでしょうか?


[1655] クロツラヘラサギ
投稿者:神宮 投稿日:2008/06/06(Fri) 13:14

午前中に佐護地区でクロツラヘラサギを初めて見ました!!!双眼鏡で探していましたが、なかなかこっちを見てくれなく諦めていた時に、ようやく顔をあげてくれて見る事ができました♪♪くちばしが平たく、黒かったです。そうしていると何かの音で一気に飛んでしまいましたが、飛んでいるクロツラヘラサギも見れて感動的でした(●^o^●)この写真は飼育のリーダーであるM・Kさんが撮影したものです♪とてもきれいに撮れてますよ(*^_^*)


[1654] H20年度夏期学生実習
投稿者:上山 投稿日:2008/06/05(Thu) 14:09

の募集を始めました!

今年の夏も野生動物保護に熱い眼差しを向ける学生さんに会えることを楽しみにしています。

詳細は以下のサイトでご確認下さい♪
http://twcc.cool.ne.jp/bbs/joyful/joyful.cgi


[1653] 6月になったので
投稿者:茂木 投稿日:2008/06/02(Mon) 19:13

ついさっき,5月の良き友だった「五月病」にお別れを告げてきました.
そして,この度6月のお相手は「禁煙」に決まりました.

世の中禁煙ブームです.
僕の中では結構昔から流行ってます.

つまり,何回もトライしては失敗してきました.
とりあえず今回はタバコを買わずに1カートン3000円分の飴とガムを購入してみました.
これらを消費し尽くすまではタバコは買わないと・・・

そんなつもりの6月がスタートです.


[1652] 井の頭自然文化園のヤマネコの名前が決まりました!
投稿者:佐々木 投稿日:2008/06/02(Mon) 12:32

2006年から東京の井の頭自然文化園で飼育してもらっているヤマネコたちに、
このたび名前がついたとのことです!
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ino&link_num=9255

なんと6000票以上も名前の募集があったということです。
合わせて、ヤマネコたちの近況についても掲載されていました。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ino&link_num=9254

ひとくくりにヤマネコといっても、
1頭1頭顔つきも性格も違うということが、
よくわかるレポートになっています。
センターから移動して、長い個体では2年近くになりますが、
みんな元気に過ごしているようで、よかったです。

井の頭ではヤマネコの企画展を6月22日まで開催していて、
素晴らしい展示内容になっています。
ぜひ新しく名前の付いたヤマネコに会いに行ってみてください。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&link_num=8533

曜日限定で、スペシャルガイドもあるようです。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=ino&link_num=9150


[1650] 今日まで・・・?
投稿者:阿比留 投稿日:2008/06/01(Sun) 19:20

 今日は、久しぶりに164人と来館者がありセンターはにぎわっていました。
 午前中「ヤマネコ教室」があり、PTAの方々と子供達が、一緒に真剣な顔でヤマネコの事を学んでいました。

同時に、上県町志多留では、「対馬ヤマネコ田んぼの学校」が、開催されておりスタッフは、あっちこっちで大変忙しい一日でした。

今日は、いままで公開していたヤマネコ「つつじ」も明日は、
検査の日で、あさってからは、高齢のため療養させる事になりましたので、公開の方は中止にさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがご理解の程を、よろしくお願いいたします。「つつじ」お疲れ様でした。これからはゆっくりと休んでくださいね。

次公開できるヤマネコは、6月10日からの予定になっておりますので、「つつじ」どうよう宜しくお願いいたします。

[Res: 1650] Re: 今日まで・・・?
投稿者:阿比留 投稿日:2008/06/01(Sun) 19:45

せっかくだから写真も載せまーす!!


[1649] 清掃活動
投稿者:田代 投稿日:2008/05/31(Sat) 17:50

 今日と明日の二日間「日韓ビーチクリーンアップ」と題して海岸清掃が行われます。
 5月31日は田の浜海岸、6月1日は佐護湊浜シーランドステージ周辺で行われます。ハッポウスチロール、ペットボトル、使い捨てライター等が漂着しているみたいです。
 皆さんも清掃活動に参加してみられたらいかがでしょうか?


[1648] 今日のヤマネコ
投稿者:神宮 投稿日:2008/05/30(Fri) 16:43

今日のヤマネコ達と言うといつもと変わらずみんな元気に活動していました♪♪つつじは午前中は動き回っていますが、餌を食べ終わると小屋の中でずっと寝ているつつじです(●^o^●)他のヤマネコ達も餌を食べた後は棚の上や巣箱の上で気持ちよさそうにお昼寝しています♪


[1642] 田植え致しました♪
投稿者:上山 投稿日:2008/05/26(Mon) 18:19

今日はセンター職員の田代さんの田んぼの田植えを手伝わせてもらいました♪

天気も良く、田植えをするには最高な日となりました!

田んぼを含めた環境はツシマヤマネコにとっても貴重な生息環境であることから、センター職員気合いを入れて田植え作業に望みましたo(^-^)o

[Res: 1642] Re: 田植え致しました♪
投稿者:上山 投稿日:2008/05/26(Mon) 18:20

保護官も田植機をおしました♪

[Res: 1642] Re: 田植え致しました♪
投稿者:上山 投稿日:2008/05/26(Mon) 18:22

やっぱり、農家さんの技は違います♪

雰囲気がかっこいい♪

[Res: 1642] Re: 田植え致しました♪
投稿者:上山 投稿日:2008/05/26(Mon) 18:26

あいたところは手植えをしました。

保護官も前田ARも、農家さん顔負けの手つきです。

[Res: 1642] Re: 田植え致しました♪
投稿者:上山 投稿日:2008/05/26(Mon) 18:27

植えた田んぼはこんな感じです。

次はもっと戦力になるように頑張ります♪


[1641] 運動会
投稿者:田代 投稿日:2008/05/24(Sat) 17:50

 明日、対馬のいくつかの小学校では、春の運動会が予定されています。今日の雨で、グランドコンディションが悪く中止にならなければいいのですが・・・


[1639] ネズミ調査始めました!
投稿者:茂木 投稿日:2008/05/24(Sat) 11:12

舟志の森づくりにおける間伐等の森林管理の効果測定として,舟志の森・間伐区でネズミ調査を開始しました.
これから2年間(間伐する前に1年間,間伐した後に1年間)に渡って,ヤマネコの餌動物であるネズミの生息状況を調べていく予定です.
この調査は当センターのスタッフゥ~だけでなく,舟志の森づくり推進委員会のメンバーである舟志区のみなさんやヤマネコ応援団の方々にも協力して頂いています^^
調査開始日に早速応援に駆けつけてくれた舟志区のみなさんは1つ1つ慎重にワナを設置してくれました.

餌には油揚げを使うと誘因効果が高いこと,
前足と後ろ足の指にマーキングをして個体識別する方法の説明にはとても興味を持って頂けたようでした.

さてさて,見事間伐した後にネズミが増えるかどうか・・・ですね!
これからが楽しみです♪
随時経過を報告していきますからみなさんもお楽しみに☆

[Res: 1639] Re: ネズミ調査始めました!
投稿者:茂木 投稿日:2008/05/24(Sat) 11:24

調査開始して2日目.
今朝はアカネズミが1頭とヒメネズミが1頭捕れましたよ!

実際に生きたネズミをじっくり観察する機会はなかなかないようで,みなさん興味津々でした.

ネズミを捕まえて計測方法やマーキング方法を張り切って説明する茂木でしたが...
この後,ネズミを計測中に逃がしてしまうという大失態をやらかしてしまったのでした↓


[1638] 対馬ヤマネコ田んぼの学校の紹介♪
投稿者:上山 投稿日:2008/05/23(Fri) 19:40

対馬は現在、田植えのシーズンを迎えました♪

今日はツシマヤマネコをはじめ対馬の生き物に配慮した農業を展開されている方々が「対馬ヤマネコ田んぼの学校」を開校されましたので、お知らせ致します。

**************************

日 時:平成20年6月1日(日) 9:30~15:00 ※雨天も実施します。

集合場所:田ノ浜地区多目的研修集会所

内 容:【午前】古代米の田植え体験
    【午後】田んぼの生き物調査

参加費:500円(昼食、保険料込み)

持ち物:タオル、帽子、汚れてもよい服装、雨天時は雨具
*要申込み【締切:5月28日(水)】

(連絡先)
対馬野生生物保護センター
上山・大谷
TEL:0920-84-5577


[1637]
投稿者:神宮 投稿日:2008/05/23(Fri) 17:08

最近はとても暖かい日が続いています♪春ですね(●^o^●)ヤマネコ達は餌を食べた後はよく棚の上や丸太の上でお昼寝をしたり、元気に活動したりしています♪餌を食べた後、たまに池の中に入っている姿も見られます♪これからの時期、暑くなってくると池に入っている姿がたくさん見れるので楽しみです。かわいいですよ(*^_^*)そして、なんと明日は雨が降るみたいです・・・。雨は嫌ですね!もうすぐ梅雨の時期になりますが、佐護地区では夜になるとカエルが鳴いています。もう梅雨の時期が近づいていますね(^◇^)


[1636] 田植え
投稿者:田代 投稿日:2008/05/17(Sat) 18:24

 
 対馬の穀倉地帯佐護平野で田植えが始まりました。
今年は、豊作になるか凶作になるか今から楽しみですね。


[1635] ヤマショウビン!!
投稿者:川口 投稿日:2008/05/16(Fri) 19:27

 野鳥観察をするのに対馬の春は非常に面白いです。というのも全国のバーダー垂涎の鳥ヤマショウビンが毎年のように見られるのも理由の一つです。他にもたくさんの珍鳥が見れますが、やはりこの青い鳥を見ないと始まりません。
 今日、今期5度目のヤマショウビンを見ました!!しかも今日は朝と昼違う場所で2個体です。

 GW中見れなかった方々ごめんなさい!


[1634] 無趣味ですが何か
投稿者:茂木 投稿日:2008/05/13(Tue) 21:03

無趣味であることは自他共に認めるところで,
休日となれば一日中家でゴロゴロしているワタクシですが,
最近ケーキ作ってます.
といってもまだ5回しか作ってませんが.
誕生会,進学祝い,成人祝い・・・ことあるごとにケーキ作って持参です...

「趣味はお菓子作りです!」

なんてオサレな響き♪

「料理の出来る男」の時代はもう古い.
これからは「ケーキの作れる男」の時代・・・かも.

神宮さん,成人おめでとう☆


[1632] 海岸清掃
投稿者:田代 投稿日:2008/05/10(Sat) 17:30

 明日、上県町井口浜海水浴場で海岸清掃が実施されます。
海外からの漂着ゴミ(物)の清掃活動です、皆さん参加していい汗を流してみませんか。


[1630] 翼手!!
投稿者:川口 投稿日:2008/05/09(Fri) 20:02

 翼手と聞いて???と思った方は多いでしょう。翼手とはコウモリのことで、手の骨が長くなり、それらの間や手と体側の間に飛膜が発達して飛べるようになった哺乳類です。なかなかお目にかかることのできない動物ですが、先日、間近で見ることができました!!
 さぁ・・・これは何コウモリでしょうか??

[Res: 1630] Re: 翼手!!
投稿者:川口 投稿日:2008/05/09(Fri) 20:03

調べたところ、どうやらアブラコウモリ(イエコウモリ)のようです。へんてこな生き物ですね~!?


[1624] GW
投稿者:まえだ 投稿日:2008/05/07(Wed) 19:40

ライトアップされた鰐浦のヒトツバタゴ(5月4日)。いやー幻想的でした。

[Res: 1624] Re: GW
投稿者:まえだ 投稿日:2008/05/07(Wed) 19:49

GWの最後はシーカヤックで春の舟志湾を堪能してきました。砂地で見つけたハボウキガイ科の貝に引っ付いていたカニ。分かります?

[Res: 1624] Re: GW
投稿者:まえだ 投稿日:2008/05/07(Wed) 19:49

これならどうだ。すごい擬態。

[Res: 1624] Re: GW
投稿者:まえだ 投稿日:2008/05/07(Wed) 19:53

ひっくり返してみると。はさみだけツルツル。いやーたまげた。

[Res: 1624] Re: GW
投稿者:まえだ 投稿日:2008/05/07(Wed) 20:23

そうそう、5/5日の「ねずみの時間」の報告も。

実際に捕獲されたネズミ(アカ・ヒメ・ドブ)を触ったり(※ドブは触っていません)、どんぐりの貯食ゲーム等を通じ、ネズミとどんぐりと森とツシマヤマネコの関係について学びました。貯食ゲームでは、センター館内の好きなところに複数のどんぐりを貯蔵。そして時間を置いて、そのどんぐりを回収するというネズミの生態を疑似体験しました。
最初、ネズミを触るとき「いや~」といったいた子供たちも、終わって帰るときにはネズミ小僧になっておりました。

[Res: 1624] Re: GW
投稿者:まえだ 投稿日:2008/05/07(Wed) 20:24

←アカネズミ


[1623] ゴールデンウィークも後わずか!
投稿者:阿比留 投稿日:2008/05/05(Mon) 18:50

  対馬の春4月・5月は、梅や桜など明るい色の花が多く見られますが、4月の後半~5月は、白い花が多い気がします。
トベラ・エゴノキ・シャリンバイ・スイカズラ・マルバウツギ・コバノガマズミ・などがありますが、代表としてヒトツバタゴがあります。

昨日は、そのヒトツバタゴ祭りが上対馬町の鰐浦で、開催されました。今年のゴールデンウィークは、雨が降らず祭り日よりでもあり、多くの人でにぎわっていたそうです。
センターからも「ツバキ」と3人の職員が参加しました。
センターの方にもその流れか?来館者数306人と多いに賑わっていました。
公開中の「ツツジ」も元気です。是非会いに来てください。
センターにも、今日5月5日の子供の日は、山から「ツバキ」がおりてきて子供たちと「記念撮影」を楽しんでいました。


[1621] ゴールデンウィーク
投稿者:田代 投稿日:2008/05/03(Sat) 17:19

 ゴールデンウィークも後半となり3日間を残すこととなりました。センターでは、5月5日(こどもの日)つばきちゃんとの写真撮影もありますので是非遊びに来てくださいね。

[Res: 1621] G・W
投稿者:大谷 投稿日:2008/05/03(Sat) 17:47

5月5日はイベント「ねずみの時間」(午後4時から6時半)も開催します♪
今年はねずみ年☆普段見ることの少ないねずみの生活を勉強したり、実物を目の前で見たり、触ったりすることができちゃいます!
みなさまの参加待ってます(^^)v


[1618] テンはイチゴがお好き!!
投稿者:川口 投稿日:2008/05/02(Fri) 12:27

 ずいぶん暖かくなりましたね。この時期はツシマテンにとって最高の季節だと思います。というのはツシマテンはかなりの雑食で特に野イチゴなどが大好きです。畑のイチゴも好きですけど・・・!?

 舌を出して馬鹿にされちゃいました。

[Res: 1618] Re: テンはイチゴがお好き!!
投稿者:川口 投稿日:2008/05/02(Fri) 12:28

逃げ足は割と速い!!ジャーンプ!!

[Res: 1618] Re: テンはイチゴがお好き!!
投稿者:川口 投稿日:2008/05/02(Fri) 12:29

コーナリングもなかなかのものです!


[1617] 富山のヤマネコたち
投稿者:佐々木 投稿日:2008/05/01(Thu) 09:31

平成19年度に富山市ファミリーパークに分散飼育で移動したヤマネコ3頭に、富山の方々が愛称を付けてくださったというニュースが届きました!

なんと、1ヶ月で654票も応募があったということです。富山の方々にヤマネコが愛されている様子が伝わってきます。

http://www.toyama-familypark.jp/news/news/080427.htm


[1615] 新しくなりました!!!!
投稿者:大谷 投稿日:2008/04/26(Sat) 20:05

センターで好評のやまねこクイズが新しくなりました♪

かわいいやまねこがたくさんの問題を出題するよ!!

[Res: 1615] Re: 新しくなりました!!!!
投稿者:大谷 投稿日:2008/04/26(Sat) 20:07

 君はやまねこ博士になれるかな?

 みんな、やまねこ博士に挑戦だ!!!


[1614] 春の嵐
投稿者:田代 投稿日:2008/04/26(Sat) 18:05

 本日センター周辺は、風が強くセンターの玄関の扉を開けるのも容易ではありませんでした。まさに春の嵐という言葉がぴったり当てはまりました。でも、夕方近くにはその風もぱったりと止みました。


[1613] 春雨・・・
投稿者:川口 投稿日:2008/04/25(Fri) 17:49

 だんだんあたたかくなると雨の日も多いですね。私の休日に限って雨また雨です。ひょっとしたら私は雨男なのかもしれません。


[1612] 保護官が行く
投稿者:まえだ 投稿日:2008/04/23(Wed) 21:09

子連れ狼かと思わせる光景。
子供の世話と、早くも保護官(レンジャー)英才教育を兼ねてディスクワークに励む光景は、国境の島での激務を物語っています。


[1610] 春の夜雨は・・・
投稿者:茂木 投稿日:2008/04/21(Mon) 20:28

雨の路上にたむろしてるカエル達はツシマアカガエル.
産卵場所とお相手を探して山から水田などの水場へ向かう途中です.
でもみんなが一斉に集まるもんだから路上はカエルで埋め尽くされ・・・
数匹ならまだしも,あれだけ集まると車が道路を通る際に避ける場所はなく・・・

せめてこの時期はずっと水場にいればいいのに,毎日律儀に朝までには山へ帰っているようで,雨が降るたびに路上へ出てきて轢かれてしまいます.
(一部のオスは次回の雨の日に集まってくるメスをいち早く獲得しようと水場に残っています)
水場にいても昼間は天敵の鳥たちに襲われてしまうからなのでしょうか...

[Res: 1610] Re: 春の夜雨は・・・
投稿者:茂木 投稿日:2008/04/21(Mon) 20:31

山側と反対側の道路脇で交接しているカエル達...


[1609] 穀雨
投稿者:田代 投稿日:2008/04/19(Sat) 17:39

 明日、4月20日は、二十四節気の一つ穀雨です。これからの雨は、穀物(農作物)には、恵みの雨となります、佐護平野の田起こしも少しづつはじまりました。尚、季節の変わり目で体調をくずしやすい時期です。皆さん、充分注意しましょう。


[1608] GW
投稿者:神宮 投稿日:2008/04/19(Sat) 10:17

もうすぐ4月も終わりGWも近づいてきています♪♪GWはセンターはたくさんの観光客でいっぱいになります♪つつじもみなさんが見に来てくれる事を楽しみにまっていると思うので、みなさんぜひセンターに来てください(●^o^●)


[1607] 強風で散ってしまった桜
投稿者:阿比留 投稿日:2008/04/13(Sun) 18:26

 今年も強風により、見事に咲いた桜もあっとゆうまに散ってしまいました。
この季節、通勤途中の国道沿いに咲くサクラ「ソメイヨシノ」が1年間で1番の楽しみなのに今年も短い命でした残念。もっとゆくり花を楽しみたいと思うのは、私だけ?・・・

でも春は、たくさんの花が咲いて、通勤途中30分間は、楽しみながら車を走らせています。

今からは、野鳥も沢山出てきていますので楽しみです。
5月のゴールデンウィークは、展示の方も来館者の皆様に楽しんでもらえる展示・・・考えています。是非センターに遊びに来てください。お待ちしております。


[1606] 不安定な天気
投稿者:田代 投稿日:2008/04/12(Sat) 17:37

 一昨日の風雨で桜の花は、散ってしまいましたが、今元気に咲いている花は、対馬市の花「ゲンカイツツジ」ですね。そして、ゴールデンウィークに咲く花が対馬市の木「ひとつばたご」ですね、きれいな白い花です。春の陽気に誘われて春の花を見に出かけるのもよいのでは、ないでしょうか?


[1605] ヤマネコとの出会い
投稿者:神宮 投稿日:2008/04/11(Fri) 16:17

昨日の強風と雨に比べ今日は風一つないようなとてもいい天気でした♪♪二日ぶりの晴天にヤマネコ達は元気に活動しています(*^_^*)つつじはというと、相変わらず暖かい所でお昼寝をしています♪そして、今日4月11日は私が初めてセンターに来てヤマネコ達に出会った日です(●^o^●)初めての飼育に、ヤマネコ達との出会い、経験や失敗などこの一年間でたくさんの事を知ることができ、また学ぶ事がたくさんありました!!ヤマネコ達の性格や行動などもわかるようになり、この一年間はとても充実した一年間でした♪♪しかし、まだまだ足りない所ばかりなのでこれからも頑張っていきたいと思います(^◇^)


[1604] 花見
投稿者:田代 投稿日:2008/04/05(Sat) 17:20

 今、桜の花が満開ですね、ここ何日かが一番の花見日和になるかもね?夜桜見物の方は、上着を一枚多めに着て見物に出かけて下さいね。
 尚、桜の枝は、絶体折らないで下さいね。


[1603]
投稿者:神宮 投稿日:2008/04/04(Fri) 16:20

今日は少しだけ暖かい一日でした♪♪ヤマネコ達はお昼からはよく日のあたる棚の上や丸太木の上でぐっすりと寝ている姿が見られました♪♪最近やっと桜が満開になりセンターに来る途中にもきれいなさくらが咲いています♪センター付近は風が強いのでさくらが早く散りそうなのが心配です。みなさんやっと暖かくなってきたので花見をしてみてはいかかでしょうか?♪


[1602] エコMy箸づくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/04/04(Fri) 12:25

4月6日(日)は上県地区公民館で4月のふれあいイベント「エコMy箸づくり」が開催されます。

日時:2008年4月6日(日)13:00~15:00
場所:上県地区公民館(上県町佐須奈)
対象:小学3年生以上。対象年齢以外の子供は保護者同伴。
対馬のタケやスギの木を使って、今年1年自分が使うお箸を作ろう。
お箸の他に、フォークやナイフも作ることができるよ!
*定員20名 要申込み 参加費300円(保険料・材料費)

みんなで箸をつくろう♪


[1601] 出会いと別れ
投稿者:田代 投稿日:2008/03/29(Sat) 17:57

 春は、出会いと別れの季節です。対馬のあちらこちらで人の異動があってます。
 あと2日で今年度も終わりです。4月1日から心新たな気持ちでスタートしたいですね。


[1599] 寝返り・・・
投稿者:川口 投稿日:2008/03/28(Fri) 20:24

 今日は2月に保護されたヤマネコがずいぶん元気になってきましたので、血液検査・身体測定など行いました。体重も保護された時に比べて600gも増えました。最近はおてんばぶりを発揮しつつあります。検査の結果はまだ出てませんので後日報告させていただきます。

 画像は、保護されて2週間後くらいのものですが、今はもっとふっくらして顔つきもきりっとしてきました。

 

[Res: 1599] Re: 寝返り・・・
投稿者:川口 投稿日:2008/03/28(Fri) 20:27

タイトルを寝返りにしてますので、公開中のつつじの寝返り画像も貼り付けておきます。


[1598] もこもこ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/03/28(Fri) 19:12

少し時期がずれますが、寒い対馬の冬で見つけたもの。
「もこもこ」です。
触り心地goodです。

ちなみに、この木は今は大きな白い花を咲かせています(^-^)o


[1597] 催し物
投稿者:田代 投稿日:2008/03/22(Sat) 17:35

 明日、上県町佐須奈の上県地区公民館で午後1:00~4:00の間に市民シンポジウム「あ、つながってる!~私たちのくらしとヤマネコ~」が開催されます。テレビで活躍中の千石正一先生による基調講演の他対馬市商工会による各種イベントも行われます。又、午前10:00~12:00の間は、対馬野生生物保護センターで「春の植物観察会」が実施されます。皆さん、午前中は、対馬野生生物保護センターへ午後は、上県地区公民館でのイベントへ参加しましょう。尚、心配なのは、天気だけです。「てるてる坊主てる坊主あ~した天気にしておくれ。」


[1596] 強風でも・・・
投稿者:川口 投稿日:2008/03/21(Fri) 20:42

 めっきり春めいてきましたね。最近は強風の日が多いですが、公開中のつつじはになたぼっこの最中で、そんなの全く気にしません!!


[1595] 植樹祭・・・
投稿者:阿比留 投稿日:2008/03/16(Sun) 18:33

 今日は、植樹祭が舟志で、開催されました。
たくさんの地元住民、ボランティアの方々でにぎわい無事に植樹祭も終わることができたそうです。スタッフのみなさんお疲れさまでした。
これから植樹した苗の生長が楽しみです。すくすくと育つことを願っています。


[1594] イベント
投稿者:田代 投稿日:2008/03/15(Sat) 17:54

 明日、上対馬町舟志地区で舟志の森植樹祭2008が実施されます。 ツシマヤマネコをはじめとする対馬の自然と共に生きる森づくりを地元住民、ボランティア団体、企業、行政が一丸となって植樹します。
 みなさんも是非参加して、いい汗を流してみませんか?


[1592] ぽかぽか!?
投稿者:川口 投稿日:2008/03/14(Fri) 18:58

 最近やっと暖かくなってきましたね。寒さには結構強いヤマネコ達も過ごしやすくなってきたようです。

 大きく口を開けてあくびしているのは雄のヤマネコです。

[Res: 1592] Re: ぽかぽか!?
投稿者:川口 投稿日:2008/03/14(Fri) 18:59

こちらは隣の雌ヤマネコです。少し控えめかな!?