対馬野生生物保護センター

ホーム >> 職員日誌 >> センター職員日誌(過去ログ)

センター職員日誌(過去ログ)

[1911] お世話になりました。
投稿者:佐々木 投稿日:2009/04/07(Tue) 21:22

3月いっぱいをもって、対馬野生生物保護センターを去り、
本日、移動先の環境省自然環境局国立公園課に着任しました。
異動直前までドタバタしておりまして、ろくにご挨拶もできず、すみませんでした。

対馬では、平成18年7月から、2年9ヵ月間の勤務でしたが、
多くの方に支えられながら、楽しくヤマネコ保護をすることができ、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
これからは、対馬での経験を生かして仕事に励むとともに、
対馬とヤマネコを、遠くからではありますが、
陰ながら応援していきたいと思います。
どうもありがとうございました。


[1910] 植物観察会?
投稿者:阿比留 投稿日:2009/04/05(Sun) 18:47

 今日は、センターが、主催したイベントで、千俵蒔山での「春の植物観察会」が、開かれました。

講師に「国分英俊氏」を迎え、参加者10人ぐらい集まりました。千俵蒔山は、3月に野焼をしたばかりでしたが、春の花々が観察できたそうです。私も観察会に参加したいのですが、残念ながら来館者対応の為参加できません。

職員の撮った写真を見ながら楽しんでいます。
写真は、センター職員大谷が、撮影したものです。


[1909] 春の植物観察会
投稿者:田代 投稿日:2009/04/04(Sat) 18:11

 明日、4月5日(日)10:00~12:00で井口浜から千俵蒔山山頂にかけて春の植物観察会が実施されます。
まだ、定員に空きがあるみたいです、皆さん防寒対策をしっかりして参加しましょう。


[1908] 4月!!
投稿者:神宮 投稿日:2009/04/03(Fri) 17:25

4月もスタートし、センターにも新しく3人の方が無事に着任されました(●^o^●)4月に入りましたが・・・まだ少し寒いですね☆彡さくらもきれいに咲いていますが、風が強く少し散っている所もありますね・・・これからがきれいなんですが・・・(*^_^*)今日の福馬は午後からはほとんど小屋の中で寝ていました・・・今日は風が強かったからじっと寝ていたみたいです(#^.^#)天気がよく風のない日にはよく見れるので是非見にきてください♪♪


[1907] 桜満開?
投稿者:阿比留 投稿日:2009/03/29(Sun) 18:44

 毎日の気温が、上がったり、下がったりで、体の調子が良くありません。
しかし、外に出ると春の花々が、気持ちを癒してくれます。

今日は、棹崎林道に咲く桜を撮ってみました。


[1906] 出会いと別れ
投稿者:田代 投稿日:2009/03/28(Sat) 17:27

 春は、出会いと別れの季節です、対馬のあちらこちらで人の異動があってます。
後、3日で今年度も終わりです、4月1日から新たな気持ちでスタートしたいですね。


[1905] お疲れ様でした!!
投稿者:神宮 投稿日:2009/03/27(Fri) 17:06

3月も残すところあと4日となりました!!早いものでセンターに勤務してから約2年が経とうとしています(●^o^●)
今月いっぱいでセンターからは、3人の職員が移動、退職してしまいます・・・(>_<)今まで本当にお世話になりました!!そしてお疲れ様でした!!これから新しい所で頑張って下さい(*^_^*)対馬に来たときは、ヤマネコに会いに来てくださいね♪♪


[1904] ありがとうございました
投稿者:まえだ 投稿日:2009/03/25(Wed) 20:54

 今月を持ってセンターを退職します。あっという間の3年10ヶ月でした。上司や同僚にめぐまれ、そして地域の方々に支えながら、ツシマヤマネコ保護に全力を尽くせたと満足しています。
 4年間、本当にお世話になりました。ありがとうございました。


[1903] ★春の植物観察会★
投稿者:大谷 投稿日:2009/03/25(Wed) 18:16

最近暖かくなってきたと思ったら、昨日・今日は冷え込んで寒いくらいです・・・みなさん風邪など引かないように気をつけてくださいね。
そんな寒さにも負けず、道端の植物はきれいな花を咲かせ、確実に春が来ていることを教えてくれています♪
そんな対馬の植物を是非みなさんに知っていただこうと、植物観察会を開くことにしました。

開催日:4月5日(日)
時間:10時~12時
場所:千俵蒔山(上県町佐護)
集合場所:井口浜海水浴場の駐車場
講師:國分英俊氏(対馬の自然と生き物の会 会長)
参加費:100円(保険代)
※要申込み
申込み・質問は対馬野生生物保護センター(TEL:0920-84-5577 FAX:0920-84-5578)まで

今回の観察会では植物に詳しい國分英俊先生を迎え、千俵蒔山を登りながらきれいな花たちの解説していただきます。
千俵蒔山は3月8日に山頂部の野焼きが行われており、野焼きをした後にどんな植物が咲いているかも楽しみですね(^^)v

みなさんの参加を楽しみにしています。


[1902] 泣ける唄 「あいらぶツッシー!」
投稿者:上山 投稿日:2009/03/23(Mon) 12:44

ちょうど2年前の夏、島内のある先生から「つめさん(私のことです。)、ツシマヤマネコの唄があるの知ってる?」と聞かれました。赴任直後の私はなんのことやら????
ツシマヤマネコに唄があるの?それなら聞いてみたい!

そのときに知ったのが「あいらぶツッシー!」
上県町時代に作ったツシマヤマネコ保護イメージソングです!
この歌詞がいいです♪
しかも、少しせつなく感動の唄です!

以下、少し引用させてもらいます。

**********************
異国の見える この町に
数もわずかな ネコがいる
その名は ツッシー ツシマヤマネコ
これまで以上に これから先も
仲良く暮らして いけたらいいよね
あいらぶツッシー 元気でいてね
*********************

この唄のように、ツシマヤマネコが対馬島内の方々に愛される日が来ることを祈っています。

そして、一つお知らせがあります。
つめ。こと上山剛司は3月をもちまして退職致します。
今日が最後の日誌となります。
本当にたくさんの方々に支えられた2年間でした。

1つ後悔があるのは、対馬の全ての小中高等学校を回れなかったことです。その夢は次の職員たちが引き継いでくることだと思います。

今後とも「ヤマネコセンター」宜しくお願い致します。

                     つめ。


[1901] 春の花
投稿者:阿比留 投稿日:2009/03/22(Sun) 18:41

 このところ気温も上がり、春の花が、一生に咲き始めました。畑に菜の花・山にはヤマザクラ・庭にはハクモクレン・国道ぞいには、ソメイヨシノが、開花して春を感じさせてくれます。
春は、センターまでの通勤途中、沢山の花が、ほのかな臭いと目を楽しませてくれ、こころもワクワクさせてくれます。

昨日の夕方、佐護平野に今年初のナベヅルが、約600羽ぐらい降りました。その中にクロヅルが一羽まじっていたようですが、私は残念ながら目撃できませんでした。写真もなくて今日は、菜の花が、きれいなので出します。


[1900] 三連休の中日
投稿者:田代 投稿日:2009/03/21(Sat) 18:11

 一昨日、昨日の悪天候に変わって本日は、晴天で風もなく公開中のヤマネコを観ようと来館者の方も多かったです。
 又、夕方は、ナベ鶴の群れが佐護平野に飛来したみたいですね。明日の朝、飛び立つと思いますので、皆様カメラを持って佐護平野に滞在している鶴を撮影しましょう。


[1899] 野生の動物
投稿者:神宮 投稿日:2009/03/20(Fri) 16:13

今日の朝通勤途中にテンを見ました(●^o^●)久しぶりに見ましたが、テンは車を見つけると猛スピードで逃げますが、たまに車の前を通って逃げようとします・・・本当にヒヤヒヤしますね!!(>_<)たまに二匹一緒に出てきて追いかけっこをしている時もあります♪♪そして、最近は帰りにイノシシの親子をよく見ます★☆芝生や草がある広い場所で餌をよく食べています。車に気づくと母親だけ山の中に逃げていき、子供はもくもくと餌を食べていました!!ヤマネコやテンと違って真っ黒だから日中はとてもわかりやすいですね☆彡ヤマネコと言えば・・・最近は全く会えません(゜_゜)次は野生のヤマネコに会いたいものです(*^_^*)


[1898] 寒の戻り
投稿者:田代 投稿日:2009/03/14(Sat) 17:26

 昨日迄、暖かかったのに急に冷え込みました。皆様、体調をくずしていませんか?
この時期、花粉症・風邪等体調をくずしがちです。
外から帰ったら手洗い、うがいをしましょう。


[1897] 強風!!
投稿者:神宮 投稿日:2009/03/13(Fri) 15:50

今日の午前中は雨がひどく、午後からは強風ですね(@_@;)すごい風で立っているのがやっとでした・・・(*_*)どうもセンター付近だけがとても強かったみたいです!!さすがの福馬も風があたらないところに隠れていました★★賢いヤマネコです(●^o^●)今日は雨風がひどかったせいか、来館者もとても少なかったです・・・もう少ししたら暖かくなってくると思うので是非センターに足を運んで遊びに来てください♪♪♪


[1896] ゲンカイツツジが咲いた
投稿者:阿比留 投稿日:2009/03/08(Sun) 17:34

 今日は、午前8:00頃から、佐護の千俵蒔山の野焼きが行われました。風もなく、雨も降らず何事もなく無事終たそうで何よりでした。野焼きに参加された方々「お疲れ様でした」。

棹崎公園で、何日前から少しずつ咲き始めたゲンカイツツジが、こんなに咲いていました。スミレもあちらこちらで咲き初めています。
今年は桜の開花も早くなりそうで、楽しみです。


[1895]
投稿者:神宮 投稿日:2009/03/06(Fri) 16:45

最近雨が続いていましたが、今日はとてもいい天気になりましたね(^_^;)雨明けだったので暖かくなるかなぁと思っていましたが、今日は風がとても冷たいですね(>_<)早く暖かい春がくるといいですね☆★春といえば花粉症に悩まされる方が多いですが、みなさんは大丈夫ですか?私はまだなった事がないので、花粉症のつらさがわからないのですが・・・(^_^)今週の日曜日は、上県町佐護の千俵蒔山で野焼きが行われます・・・花粉症の方は気をつけて下さいね(*^_^*)晴れてくれるといいのですが・・・(*^_^*)


[1894] シカが!
投稿者:佐々木 投稿日:2009/03/03(Tue) 18:05

先日、対馬での野生動物の交通事故を防ぐための連絡会議があり、北海道でエゾシカの交通事故対策を進めている方を講師に招いての、勉強会がありました。ツシマヤマネコの保護対策をみんなで考えるのが目的です。

講義の中で、シカは群れで行動しているので、1頭目が飛び出してきた後、しばしば2頭目が飛び出してくるので安心してはいけない。交通事故から身を守るためには、動物の習性を知ることが重要だ、という話がありました。

一昨日、出勤の際に道路にシカが飛び出してきました。しかし数十m先だったので、シカが道路を横断していったので、安心して通行しようとした時、ふと先日の会議の話を思い出し、ブレーキを踏んだら、、、

いました。2頭目のシカが。こちらが止まったので、2頭目のシカは道路を横断せずに森に引き返していきましたが、そのまま走っていたら、シカとぶつかっていたかもしれません。シカとぶつかると、シカの命だけでなく、こちらの命と車も危ないです。北海道ではシカとぶつかる事故が深刻とのことでした。

ヤマネコの交通事故無事故記録があと少しで過去最高記録に届きそうです。先日発表したエコドライバーズマニュアルには、ヤマネコの修正を踏まえた注意点が載っていますので、ぜひ入手してみてください。センターにお問い合わせいただいても大丈夫です。
http://twcc.cool.ne.jp/bbs/joyful/img/209.jpg


[1893] 12分の2=6分の1
投稿者:田代 投稿日:2009/02/28(Sat) 17:01

 今日で、今年も2ヶ月が過ぎました。明日からは、いよいよ弥生3月桜の花の季節です。
明日は、対馬の3つの高校で卒業式が行われる予定です。
ヒナ鳥たちが今ようやく巣立とうとしています。今後、人生の荒波にもまれて、ひとまわりもふたまわりも大きくなって帰って来る事でしょう。ガンバレ、ヒナ鳥。


[1892] 菜種梅雨!
投稿者:川口 投稿日:2009/02/27(Fri) 23:18

 菜の花が咲くころ(3月中ごろから4月にかけて)の長雨。「春の長雨」ともいう。
 高気圧が北にかたより、南岸沿いに前線が停滞するため、関東地方より西の地方で雨が降り続く現象のことをそう呼ぶそうですが、一足早い“春の長雨 ”でしょうか?最近はじとじとした日が続きます。そろそろからっと晴れてほしいです。


[1891] 草原再生の展示はじめました★
投稿者:まえだ 投稿日:2009/02/25(Wed) 22:46

 草原は、ツシマヤマネコにとっても重要な生息環境です。

 草原という環境を見つめ直してもらおうと、本日より、センターレクチャールームにおいて「草っぱら」展を開催しています。

 千俵蒔山草原再生プロジェクトの紹介パネルや千俵蒔山の古写真、平戸市川内峠の野焼き写真、阿蘇草原再生プロジェクトの紹介パネル、全国草原再生ネットワークや西日本草原研究グループのパネルなどを展示しております。センター来館の際は是非見てください!


[1890] マナヅルがおりた
投稿者:阿比留 投稿日:2009/02/22(Sun) 17:52

 今日、通勤途中佐護平野にマナヅルが、降りていたのを目撃しました。
降りるのは、4回目ぐらいだと思いますが、今年では一番多くて人からきいた数なんですが、270羽ぐらいいたそうです。
今回もマナヅルだけで、楽しみにしてる鶴たちは、入っていなかったみたいで、残念でした。次に期待して・・・います。


[1889] 千俵蒔山草原再生シンポジウム
投稿者:田代 投稿日:2009/02/21(Sat) 17:15

 明日、13:30~16:30迄佐護小中学校体育館において「大陸の見える山 千俵蒔山草原再生への挑戦」と題してシンポジウムが開催されます。
千俵蒔山の自然や歴史、文化、未来のおもしろい話しが聞けると思いますよ。
又、昔の千俵蒔山の古い写真やパネルも展示していますので、明日は是非佐護の学校の体育館へ足を向けて下さいね。


[1888] 春が近づきつつあります。
投稿者:川口 投稿日:2009/02/20(Fri) 22:28

 今年は早いもので春一番も吹き荒れましたが、最近は又冬に逆戻りです。昨日は雨でしたが、ひと雨ごとに春を感じますね。帰宅の途中の道路にツシマサンショウウオが出てました。目覚めて腹が減っているのか口いっぱいに何かをくわえておりました。


[1887] 職員の募集
投稿者:佐々木 投稿日:2009/02/17(Tue) 09:40

センター職員の「まえだ」の任期が今年度末ということで、次の4月からセンターで働いていただける職員の募集が始まりました。
アクティブレンジャーという非常勤の国家公務員の待遇で、
・ツシマヤマネコと共生する地域社会づくり
・地域ボランティア等の活動支援・連絡調整
・環境教育の企画・実施・支援
・普及啓発事業、ビジターセンター来館者対応 など
ヤマネコの保護、対馬の自然を守るための仕事を、センター職員や地元の方々など多くの関係者と共に、熱意をもって担っていただける方を募集しております。

詳細は、九州地方環境事務所のページをご参照ください。
http://kyushu.env.go.jp/pre_2008/0216a.html
多くの方のご応募、お待ちしております。


[1886] 春一番
投稿者:まえだ 投稿日:2009/02/16(Mon) 14:20

 早い春一番が吹き抜け、あたたかくなったなと思ったら、今日は寒いですね。春一番が吹いた日は、対馬を出て阿蘇に野焼きを見に行く予定でしたが、海路空路ともにほぼ全て欠航になってしまい、島を出ることができませんでした。島のさだめですね。

 大陸を目指し、ツルたちの北帰行がはじまりました。佐護平野に夕夜に降り立ち、翌朝には旋回しながら上昇し、編隊で飛び行く姿をみるたびに、対馬が島であるということよりも、大陸、日本をつなぐ重要な土地なのだと改めて思い知らされます。

 さて、番組再放送のお知らせですけれども(何とまたあるそうです!)、明日17日19:00~19:55(日本時間)、NHKワールドプレミアムにて「ながさきヒート アクティブレンジャー 前田剛~ヤマネコの島 ふたたび」が再放送されます。
 日本では放送はされないそうで、もし海外にお知り合いやご家族がおられましたら、是非ご覧頂くようお知らせください。


[1885] 我が家の庭で・・・
投稿者:阿比留 投稿日:2009/02/15(Sun) 16:12

 今日は、我が家の庭に「梅」が咲いていたので、写真を撮ってみました。
小鳥たちも小さな春に大喜びです。あちらこちらで「チュウチュウ」とさえずっています。


[1884] 春一番
投稿者:田代 投稿日:2009/02/14(Sat) 18:14

 昨日の風は、すごかったですね、「春一番」だったようです。この時期は、不安定な天気が続いています。暖かかったり寒かったり、体調をくずしやすい時期です。
風邪が流行ってます。花粉症の方には、つらい時期です、外から帰ったら手洗い、うがいをしましょう。


[1883] 野生復帰!!
投稿者:川口 投稿日:2009/02/13(Fri) 23:28

 ヤマネコニュースでも取り上げておりますが、1月25日に保護されたヤマネコを昨日野生復帰しました。
 これから自分の縄張りを獲得し、元気に暮らしていってほしいものです。


[1882] 立春を過ぎて
投稿者:田代 投稿日:2009/02/07(Sat) 17:34

 立春を過ぎて暖かい日が続いています。今日、新聞を見ていると鹿児島からのツルの北帰行がはじまったという記事がありました。対馬では、ツルの滞在時間は短いのですが、毎年確認されています。近いうちに対馬でもツルが見られるかもしれません。尚、明日は「冬の野鳥とツシマヤマネコ観察ツアー」が行われます。又、対馬の各地でいろんなイベントがあります、皆さんちょっとまだ肌寒いですが、服を1枚多めに着て、参加してみられたらどうでしょうか?


[1853] 今年もよろしくお願いします。
投稿者:まえだ 投稿日:2009/01/14(Wed) 09:32

 明けましておめでとうございます。私の任期は残すところあと3ヶ月となりましたが、全力で頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 さて、以下の番組で私のアクティブ・レンジャーとしての活動を取り上げていただくことになりましたので、お知らせします。お時間のある方は是非ご覧ください。

NHK総合「ドキュメント挑戦」
2009年1月20日(火)0:50~1:00(19日深夜24:50~)
再放送 2009年1月25日(日)10:50から「地域発!ぐるっと日本」の番組内で紹介の予定

 内容は、交通事故対策ととらばさみ対策などです。

番組HP
http://www.nhk.or.jp/challenge/program/20090120.html

[Res: 1853] Re: 今年もよろしくお願いします。
投稿者:まえだ 投稿日:2009/01/16(Fri) 10:25

NHK総合「ドキュメント挑戦」の再放送(1月25日「地域発!ぐるっと日本」内)が延期となりました。再放送の日時が決まり次第、またお知らせします。

[Res: 1853] Re: 今年もよろしくお願いします。
投稿者:まえだ 投稿日:2009/02/06(Fri) 20:10

再放送日時は、
2月11日(水)朝6:15~6:25、NHK総合となりました。是非ご覧下さい。
※同時間帯に「NHKワールド・プレミアム」にて海外発信される予定だそうです。


[1880] 今日の福馬
投稿者:神宮 投稿日:2009/02/06(Fri) 17:41

今日の福馬はいつもと変わらず元気がよいです(^o^)最近は暖かくなってきたので福馬も午後からは小屋の中にあまり入らなくなりました♪来館者からよく見える横木の上に座って毎日のんびりと過ごしています(*^_^*)餌前は落ちつきがなくなり、部屋の中を元気に走り回っています☆ぜひ会いに来て下さい(^_^;)


[1878] ヤマネコを目撃
投稿者:阿比留 投稿日:2009/02/02(Mon) 13:41

 久しぶりに、棹崎公園林道で、ツシマヤマネコを目撃しました。しっぽの太さ、耳の白い斑点を、確認しましたので間違いないと思います。
今センターで保護してるヤマネコと同じぐらいの大きさだと思いましたので、亜成獣だと思います。
写真を撮ろうと思ったのですが、撮れず残念です。
今親離れしている時期なので、自分で餌を見つけなければいけなく大変だろうけど、頑張って立派な成獣になってくれることを、願いながら、車を走らせ家路に向かいました。


[1877] 祝!
投稿者:まえだ 投稿日:2009/02/01(Sun) 21:37

365日。昨年6月に「ツシマヤマネコ交通事故ゼロ記録看板」を対馬空港、鈴木石油(株)佐須奈給油所、センターに設置して以来、ついに記念すべき数字がそろいました。交通事故対策担当としての感動はひとしおです☆


[1876] 12ぶんの1
投稿者:田代 投稿日:2009/01/31(Sat) 17:35

 今日で今年も1ヶ月が終わりました、ついこの前「新年明けましておめでとうございます」と書いたようなのですが、昔から言われていますように「1月行ってしまう、2月逃げてしまう、3月去ってしまう」で時の流れは、この時期は特に早いものです。時間に流されないよう毎日充実した日々をおくっていけたらいいなあ思います。


[1875]
投稿者:神宮 投稿日:2009/01/30(Fri) 16:47

昨日の午後から今日にかけて雨が続いています(^_^;)センターの飼育施設は湿気がすごく、とてもジメジメしています(>_<)福馬は朝掃除に入った時は、U溝の中で雨宿りをしていましたが、お昼には横木の上で雨が降っているのにじっと待っていました♪♪さすが福馬は強いですね(*^_^*)午後からは小屋の中でお昼寝をしていました☆★明日から晴れてくれるといいのですが・・・(^o^)


[1871] ヤマネコ自販機!?
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/29(Thu) 19:25

いや~北海道から来ると対馬も暖かく感じますよぉ~

あ,ワタクシ北海道で農家しているモノなんですけどね,ほら冬の北海道は雪がハンパないくらい積もってしまうから強制休業中なんですよぉ~
なもんで,ちょっくら大学時代の寮生仲間を訪ねて全国を巡ってるところなんですよぉ~

ん?

ほう・・・対馬にしか生息しない幻の生き物とウワサのツシマヤマネコの保護をアピールした自販機を置いているなんて,さすが対馬だなぁ~
ワタクシの地元なんてアライグマの被害で大変なんですからぁ~

どれどれ1本買ってヤマネコ保護に貢献しますか!

[Res: 1871] Re: ヤマネコ自販機!?
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/29(Thu) 19:27

どれにしよっかなぁ~
サントリーさんは品揃えが良いから迷っちゃうんだよなぁ~

[Res: 1871] Re: ヤマネコ自販機!?
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/29(Thu) 19:31

やっぱペプシNEXでしょっっ!

 「かなり好き。おいしいとこがいい。」

・・・これCMオファーくるかもなぁ~

[Res: 1871] Re: ヤマネコ自販機!?
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/29(Thu) 19:45

センター職員としてマジメに解説しますと・・・
この度,売り上げの一部が対馬市ツシマヤマネコ基金に寄付される自動販売機が対馬市役所と各地域活性化センターに設置されました♪パチパチパチ♪♪♪

みなさんの気持ちを自動販売機で飲料水を購入することでヤマネコ保護や自然環境保全のための活動に活かせるとっても素敵な企画ですね☆
僕は野菜ジュースを買ってみました.なんだかいつも飲んでいる野菜ジュースより美味しく感じました.


[1870] ヤマネコにメッセージを
投稿者:阿比留 投稿日:2009/01/25(Sun) 18:30

 来館者の皆様は、センター内に入って左側に、「ヤマネコにメッセージを」と伝言板が、あるのをご存じでしょうか?

今日は、その伝言板の紙がいっぱいになっていたので貼り替えをしました。来館された方は、是非ヤマネコにメッセージを書き込んで下さい。

何でも書き込みは、自由です。
楽しみにしています。


[1869] 寒い一日
投稿者:田代 投稿日:2009/01/24(Sat) 17:08

 昨日、今日とこの冬一番の寒さです。昼過ぎからセンター周辺では風も強くなり「寒いですね。」という言葉がきかれました。海も時化で凄かったです。
この強風と時化で海岸に色々なゴミが漂着しなければいいのですが。


[1867] 吹雪!!
投稿者:川口 投稿日:2009/01/23(Fri) 23:00

 今日は午後3時ごろから吹雪いてきました。対馬は雪があまり降らない土地柄なので何かわくわくしますね。

[Res: 1867] Re: 吹雪!!
投稿者:川口 投稿日:2009/01/23(Fri) 23:02

 吹雪いたのは一時で、夕方にはこんなに綺麗な夕景が見れました。明日は-4℃の予報なので足の霜焼けがひどくなりそうです(寒)


[1866] ミルクフォンダンショコラ☆
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/20(Tue) 23:10

ここ最近すっかりケーキ作りから遠ざかっていて,「パティ茂木」の称号は剥奪されるのではないかと危惧しているものの,センター内で茂木ニッチを狙っているのは大谷君ぐらいなもので,その大谷君なんて最近はケーキ作ってないどころか鳥見の情熱さえすっかり失ってるんでないの?疑惑をかけられている始末で,そもそも茂木ニッチは狙っていないらしく,最近の僕らの興味は駅伝を走って以来マラソンにあるわけで,自宅周辺には1kmコースを設定してなかなか縮まらない1kmラップタイムに一喜一憂・・・こんなときは原点回帰が有効です.

はい,久しぶりにケーキ作りました.

<ミルクフォンダンショコラ>
大量のチョコを使用していて中身がトロ~リなめらかな食感.
表面を触れて生地がつかない程度に焼き上げる.
焼きすぎるとトロ~リがなくなるよ!

大谷辞典から「薄力粉を使ったケーキで生焼けだとお腹を壊す」という一文は削除されました.


[1865] 井の頭自然文化園で、ヤマネコの講演会など開催(2/22)
投稿者:佐々木 投稿日:2009/01/19(Mon) 18:33

ツシマヤマネコの飼育をしていただいている井の頭自然文化園(東京都武蔵野市)で、ヤマネコの講演会をすることになったそうです(参加には予約が必要です)。
http://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=event&inst=&link_num=10757

2月22日は「ネコの日」(にゃんにゃんにゃんの日)。ヤマネコの講演会にぴったりの日です。

講演会は、井の頭自然文化園の副園長の話や、日本獣医生命科学大学の羽山先生によるイエネコが希少野生動物に与える影響の話など、ツシマヤマネコだけでなく、日本の希少野生動物保護の最前線の話が聞ける内容となっています。

講演会に合わせて、クイズラリーやスポットガイドなどもあるということですので、ぜひお近くの方は足を運んでみていただければと思います。


[1863] 久しぶりの雨
投稿者:阿比留 投稿日:2009/01/18(Sun) 17:25

  今日棹崎公園「対馬野生生物保護センター」周辺では、雨プラス強風と久しぶりに荒れ狂っていました。

さぞかしヤマネコ達もビックリしている事だろうと思っていたら、そうでもない様子でした。慌てるのは人間だけ・・・?

昨日から、「対馬の留鳥・対馬に渡ってくる野鳥」を、今まで10月までの野鳥から、11月・12月・1月の野鳥に、貼り替えました。センターに来館されましたら是非見て下さい。

[Res: 1863] Re: 久しぶりの雨
投稿者:阿比留 投稿日:2009/01/18(Sun) 18:12

新しい鳥たちの写真です。


[1862] ゴミ
投稿者:田代 投稿日:2009/01/17(Sat) 17:52

 先日、棹崎公園を巡視していたら、空き缶、ペットボトル等のゴミが落ちていました。
棹崎公園管のは、ゴミ箱は設置していません、申し訳ございませんが各自でお持ち帰りいただきますようお願い致します。
美しい自然のままで後の世代にバトンタッチしようではないですか。


[1860] やっと撮影できました。
投稿者:川口 投稿日:2009/01/16(Fri) 23:51

 動物の撮影を始めて、ずっと撮影したいと思っていたチョウセンイタチを先日撮影する機会がありました。

 当初の目的は、情報のあったクイナを撮影するためでしたが、そのクイナめがけて飛びかかったのがチョウセンイタチでした。

[Res: 1860] Re: やっと撮影できました。
投稿者:川口 投稿日:2009/01/16(Fri) 23:53

 うれしかったのでもう一枚、こっちはデジスコで撮影したものです。これで対馬の食肉目はコンプリートいたしました。次はネズミの仲間をゲットしたいです。


[1856] 防寒対策♪
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/15(Thu) 18:27

昨春から開始した舟志の森モニタリング調査ですが,寒いこの季節はワナにかかっているネズミ達が弱ってしまわないように・・・ワナに防寒対策を施しました.

これまでもワナの半分を梱包材で包んで雨除け対策をしていたのですが,今回はさらにワナの蓋部分にも梱包材を貼り,かつ全体を袋で覆ってみました!これで寒~い夜風が直接ネズミ達に当たらないはず♪
さらに,ワナの中には綿を入れてネズミ達が潜り込めるようにしてあげました!!これでネズミ達は安心して夜が明かせるはず♪
さらにさらに,綿の中にはネズミ用飼料を入れ非常食も完備です!!!これでネズミ達は朝までお腹を空かさずに過ごせるはず♪

さあ,ネズミ達,安心してワナにお入り☆

[Res: 1856] Re: 防寒対策♪
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/15(Thu) 18:29

完成したワナはこんなカンジ☆

[Res: 1856] Re: 防寒対策♪
投稿者:茂木 投稿日:2009/01/15(Thu) 18:34

ワナの中はこんなカンジ☆
超高級布団の綿が入っているのです.
隙間風でが部屋に干した洗濯物が揺れる大谷君のお家より暖かいことは間違いないです.


[1854] 寒い・・・寒すぎる・・・
投稿者:大谷 投稿日:2009/01/15(Thu) 18:24

最近対馬はとっても寒いです。。。
昨日はなんと何と雪が降りました!!
しかもただ降るだけなく吹雪いたのです!!!!!
積もるほどではなく、地面が湿る程度でしたが。
まさか対馬に来て吹雪かれるとは思いもよりませんでいたね(++)

[Res: 1854] Re: 寒い・・・寒すぎる・・・
投稿者:大谷 投稿日:2009/01/15(Thu) 18:27

しかし夕方には晴れ、とっても綺麗な夕日を見ることができました♪


[1852] 本のコーナーが新しく場所替え・・・
投稿者:阿比留 投稿日:2009/01/11(Sun) 18:07

 12月に、センター入ってから左側に、本コーナーが、出来た事を紹介しましたが、1月に入ってから新しく対馬の歴史、行事などよくわかる本が増えましたので、対馬の資料コーナーの場所替えをしました。

時間によゆうのある方、初めての方、ゆっくり時間をかけて本を開いてみませんか、楽しい時間が過ごせるかも。
ヤマネコも待っています。

もしかして、韓国の島が見れるかも?今の時期は、よく見れますよ!


[1851] 謹賀新年
投稿者:田代 投稿日:2009/01/10(Sat) 17:45

 皆様、おくればせながら新年、あけましておめでとうございます。
本年もヤマネコ共々よろしくお願いします。
早速ですが明日、佐護の学校の近くで「きっしょ焼き」が行われます。朝6時に点火だそうです。近くの方は、是非見に来て下さいね。


[1847] あけましておめでとうございますm(_ _)m
投稿者:大谷 投稿日:2009/01/09(Fri) 18:23

みなさまあけましておめでとうございます♪
また新しい年がはじまりましたね!!!たくさんいいことがありますように☆

今月はセンターにたくさんのヤマネコが来ています♪

その1

[Res: 1847] Re: あけましておめでとうございますm(_ _)m
投稿者:大谷 投稿日:2009/01/09(Fri) 18:24

その2
凛々しいヤマネコ。

[Res: 1847] Re: あけましておめでとうございますm(_ _)m
投稿者:大谷 投稿日:2009/01/09(Fri) 18:25

その3
かわいらしいヤマネコ。

[Res: 1847] これだけのヤマネコがいます★
投稿者:大谷 投稿日:2009/01/09(Fri) 18:35

その他にも多くのヤマネコがいるのですが、数が多くて全て紹介できないのが残念です・・・
このヤマネコ達は、昨年の11月29・30日の「佐須奈再発見」で焼き物のイベントが行われ、そこに来ていた方が描いてくれたものです。それを1月いっぱいセンターで展示させていただけることになりました。個性的なヤマネコがたくさんいるので、是非見に来てくださいね♪


[1846] あけましておめでとうございます!
投稿者:神宮 投稿日:2009/01/09(Fri) 16:31

みなさま、新年明けましておめでとうございます!!お正月も終わり、またいつもの毎日が始まりましたが、皆さんはどんなお正月をお過ごしになりましたか?私は休みをいただき充実したお正月を過ごさせていただきました(*^_^*)★初詣に行きおみくじをひいたら、なんと「大吉」だったのですが・・・木に結んでいる時にちぎれてしまいました(>_<)残念です★☆★
今年に入り一気に寒い日が続いていますが、これからもっと寒くなります(^_^;)ヤマネコ達も体調を崩しやすい時期なってくるので、要注意です!!!そして、みなさんも体調管理には気をつけて下さいね♪♪今年一年みなさんにとって、ヤマネコ達にとってよい一年になりますように★☆★


[1843] 新年明けましておめでとうございます+野鳥の情報
投稿者:佐々木 投稿日:2009/01/09(Fri) 11:32

新年明けましておめでとうございます。
いつも日誌をさぼっていてごめんなさい・・・。
今年も時々しか投稿できないかもしれませんが、
みなさま、ヤマネコともどもセンターをどうぞよろしくお願いいたします。
←福間も「センターで皆さんのお越しをまってる♪」と言っておりました。

[Res: 1843] Re: 新年明けましておめでとうございます+野鳥の情報
投稿者:佐々木 投稿日:2009/01/09(Fri) 11:39

近年、高病原性鳥インフルエンザについて、非常に関心が高まっていて、国内の動向が気になるところです。
野生生物保護センターでも、野鳥が高病原性鳥インフルエンザウイルスをどのくらい保有しているのか、という全国調査の一部を実施しています。
このたび、一般の方に向けた普及啓発チラシを入手しましたので、掲載させていただきます。

野鳥が死亡していても、すぐに高病原性鳥インフルエンザを疑う必要はないと思いますが、
「同じ場所でたくさんの鳥が死亡している」
といった状況を確認しましたら、センターまでご連絡いただけますと幸いです。

また、死亡した野鳥には、高病原性鳥インフルエンザに限らず、さまざまな細菌などの病原体があることがありますので、
「素手で触らない」
ようによろしくお願いいたします。

[Res: 1843] Re: 新年明けましておめでとうございます+野鳥の情報
投稿者:佐々木 投稿日:2009/01/09(Fri) 11:40

二個上の投稿で福馬の名前を間違ってしまいました。
福馬君ごめんなさい。。。


[1841] あけましておめでとう♪
投稿者:上山 投稿日:2009/01/08(Thu) 20:54

年賀状♪

[Res: 1841] Re: あけましておめでとう♪
投稿者:上山 投稿日:2009/01/08(Thu) 21:03

つくりました!

職員の似顔絵は「umeno.」さんに書いてもらいました!
今年、1年宜しくお願い致します♪


[1840] 2009年よい年になりますように・・・
投稿者:阿比留 投稿日:2009/01/04(Sun) 18:05

 新年明けましておめでとうございます。

今年は、何事もなく、新年を迎えることが出来ました。
ヤマネコ、そして皆様にとってもよい年になりますように
心から祈っております。

ヤマネコ共々センターも宜しくお願いいたします。


[1839] 今年もよろしくお願いします。
投稿者:川口 投稿日:2009/01/02(Fri) 22:54

 みなさま、あけましておめでとうございます。

 ヤマネコにも皆様にも良い年でありますように。

 今日の福馬です。センターは1/4から開館いたしますので、寒さに負けず福馬を見に来られてください。最近はサービスがいいですよ!


[1838] 今年最後の日誌
投稿者:田代 投稿日:2008/12/27(Sat) 17:09

 本日、田代は今年最後の日誌となりました。この一年お世話になった方々この場を借りまして厚くお礼申し上げます。又、来年もよろしくお願いします。
あわただしい年の瀬ですが、あせらず急がずでマイペースで行動していきましょう。では、皆様良いお年をお迎え下さいませ。


[1836] 今年もあとわずかとなってしまいました!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/26(Fri) 22:04

早いもので、今年もあと5日となってしまいましたね。そういえば今年は子年でした。野生のネズミの撮影を今年中に何とか撮れればと思って今日まで来てしまいましたが、今日の帰宅途中に偶然道路を横切るアカネズミを発見!!一か八か撮影を試みることにしました。ふつうはそのまま通り過ぎてどこかにいなくなるのですが、今日出会ったアカネズミはなんと道路脇で食事を始めました。一年待ったかいがあったというものです。

 来年はとうとう年男です。またひとつ年をとってしまうのかぁ・・・。

[Res: 1836] Re: 今年もあとわずかとなってしまいました!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/26(Fri) 22:06

 皆様よいお年を・・・。


[1829] メリークリスマス(イブ)☆
投稿者:大谷 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:16

今年もいつの間にかクリスマスになっています♪
都会ではどこに行ってもクリスマスの気分を味わうことができると思うのですが、対馬ではなかなかそうはいきません・・・
ということで、センターではクリスマス気分を味わうことができるよう、いろいろな工夫を施しました♪

その1.入口のドア。
ここにはクリスマス気分にさせてくれる雪の結晶が!!!

[Res: 1829] ただの結晶と思いきや!!
投稿者:大谷 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:23

この雪の結晶はよく見ると~~~~
なんと!な・ん・と!!
たくさんのヤマネコでできているのです♪♪♪
外側の大きいヤマネコから中心に向うにつれ小さなヤマネコが!

このデザインは北海道の刈屋氏が考え、センターに送ってくれたものをコピーし大量生産したものです。
このカッティングを考えることができるなんて!刈屋氏凄すぎます!!
そしてコピーをカットしてくれた神宮さん阿比留さんありがとうございましたm(__)m

[Res: 1829] Re: メリークリスマス(イブ)☆
投稿者:まえだ 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:28

む、ネタを取られてしまった・・・。

←これが型のもととなった刈屋さん作のカッティングヤマネコシート。

[Res: 1829] その2.
投稿者:大谷 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:28

そして受付にはクリスマスボード!!

[Res: 1829] Re: メリークリスマス(イブ)☆
投稿者:まえだ 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:29

1枚めくると・・・、

[Res: 1829] Re: メリークリスマス(イブ)☆
投稿者:まえだ 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:31

コラ、人の日記当番日に投稿するな!

もう1枚。どんどんヤマネコが増えてきますね★

[Res: 1829] Re: メリークリスマス(イブ)☆
投稿者:まえだ 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:33

すべてめくるとこの通り。ヤマネコがどんどん増えてきて、縁起がいいですね☆☆

それでは、メリークリスマス&よいお年を!


[1827] ホールに本コーナー
投稿者:阿比留 投稿日:2008/12/21(Sun) 18:14

 今日から、玄関入って左側に、本棚を設置し、「環境教育・自然保護に関する本コーナー」・「対馬に関する本コーナー」・「生物図鑑・その他の本コーナー」・「ツシマヤマネコに関する本コーナー」・「寄贈品コーナー」皆さんが、調べやすく、すぐ手にとって見れるよう工夫しています。

是非センターに来館された時は、ゆっくり椅子に座り図鑑でも開いてみませんか?

センター内の展示もいろいろとわかりやすく展示しています。

「福馬」も見やすいところで、待っていますので、是非遊びに来てください!お待ちしています。

[Res: 1827] Re: ホールに本コーナー
投稿者:大谷 投稿日:2008/12/24(Wed) 18:03

これが新たに設置した本棚の写真です。

これだけたくさんの図鑑が並ぶと迫力があります。

図鑑はパラパラと眺めているだけで楽しくなりますよね~?
そんな時間を過ごしにセンターに遊びに来てはいかがでしょうか(^^)v


[1823] お話し会(つしま図書館)を見学に行きました♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/20(Sat) 20:06

1月のセンターのふれあいイベントはなんと『つしま図書館さん』と一緒にすることになりました。一緒と言うよりもセンターが、つしま図書館さんが毎月実施している「お話し会」に参加させてもらいます。
その打ち合わせも兼ねて、今日はつしま図書館さんの12月のお話し会を見学してきました。クリスマスのお話しやマジックショーなど総勢約100名の参加者が楽しんでいました。
センターのイベントで100名の参加者を集めたことはありません。脱帽です。。。。。。

[Res: 1823] やっと、見つけた布絵本「ツシマヤマネコものがたり」
投稿者:上山 投稿日:2008/12/20(Sat) 20:09

そして、以前、つしま図書館でツシマヤマネコの布絵本をつくったとお聞きしたのでそれも見せてもらいました。

僕は、絵本が大好きですが、布絵本は絵本よりもより温かみを感じます♪ヤマネコの模様もいい感じです!

[Res: 1823] なんと文字は。。。。
投稿者:上山 投稿日:2008/12/20(Sat) 20:10

文字はタイトルの下に書き込んであり、すごく手が込んでいます!

[Res: 1823] おまけ。
投稿者:上山 投稿日:2008/12/20(Sat) 20:12

お話し会で登場してくるパペットもボランティアさんお手作りだそうです♪
かわいいですね!(写真は、クリスマスのお話しで活躍したトナカイさん!)
ツシマヤマネコの口が動くパペットもつくりたいですね♪


[1822] 不安定な天気
投稿者:田代 投稿日:2008/12/20(Sat) 17:19

 本日は、朝のうちは晴れていて、昼頃強風で雨が降り夕方は曇りではっきりしない天気でした。この時期は、特に体調をくずしがちですので、皆さん体調管理には充分注意してくださいね。
今年も残すところ10日ぐらいです。出来なかった事は、計画をたてて少しずつ実行していきましょう。


[1820] イルカ!!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/19(Fri) 22:50

 先日、イルカの群れに出会いました。港のすぐ近くまでやってきて少しの時間楽しませてくれました。

[Res: 1820] Re: イルカ!!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/19(Fri) 22:54

 ミナミハンドウイルカだと思われます。対馬では春から初夏に湾内に入ってきて繁殖行動も見ることができました。

 この群れの中にもちびっこが混じっていました。画像は見づらいですが・・・。


[1814] エコハガキづくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/14(Sun) 19:29

エコ年賀ハガキづくりの日=対馬縦断駅伝の日。
今年も見事に日程がかぶりました。。。。

しかも、いつも手伝ってくれる大谷君が駅伝参加のため、心細い年賀ハガキづくり開催となるところでしたが、対馬ヤマネコ田んぼの学校のイベントを手伝ってくれているマキちゃんが上県からわざわざ手伝いに来てくれました!

浦底にて、ウォーミングアップ中に茂木氏(駅伝参加)に少し早い声援を送り、今日の開催場所は美津島文化会館に到着しました!

[Res: 1814] Re: エコハガキづくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/14(Sun) 19:30

エコハガキの作り方は牛乳パックで作ったパルプ玉をお手軽お肉パック紙漉器で漉いていきます。

こんな感じ♪

[Res: 1814] Re: エコハガキづくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/14(Sun) 19:33

よく水気をとったところで、窓ガラスにペタッ!
一時的に乾燥&再度水気をとります!

[Res: 1814] Re: エコハガキづくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/14(Sun) 19:37

仕上げにアイロンをかけまして♪
ご家庭でやる場合は一日、窓ガラスに貼り付けておけば乾燥します♪

[Res: 1814] Re: エコハガキづくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/14(Sun) 19:44

今日、準備したパルプ玉は全部で6種類!

ノーマル(牛乳パックのみ)、コーヒー、ウーロン茶、にんじん、ヤシャブシ、紫いも。それにコウゾ(木)という木からも紙を作りました!

写真は、ノーマル+にんじん+やしゃぶし+漉かしにモミジ(大谷君採取)です!

[Res: 1814] Re: エコハガキづくり♪
投稿者:上山 投稿日:2008/12/14(Sun) 19:45

最後に一番お気に入りのエコハガキを持って記念撮影!

みんな満足げな顔が印象的です♪


[1813] 駅伝日より
投稿者:阿比留 投稿日:2008/12/14(Sun) 17:04

 今日は、対馬縦断駅伝が、開催されました。
センターから、2人も参加するとゆう初の一日です。気温も思っていたより、下がらず駅伝日よりだと思うぐらいの温度で、走りやすかっただろうと勝手に思っています。

参加された皆さん、忙しい中練習も大変だったでしょうが、無事終わったみたいでお疲れ様でした。

センターの2人も最終結果は、まだ聞いてませんが、完走されたと聞きましたのでホッとしています。


[1812] 対馬縦断駅伝
投稿者:田代 投稿日:2008/12/14(Sun) 10:24

 本日は、対馬の冬の伝統行事対馬縦断駅伝が実施されています。センターの茂木君、大谷君も上県町の選手として走っています。皆さん、応援お願いします。


[1811] 今年も残りわずか!
投稿者:神宮 投稿日:2008/12/12(Fri) 13:31

今年も残すところ19日となりました(*^_^*)本当に毎日があっという間に過ぎていく気がします(^o^)寒くなったり暖かくなったりで、前田さんの日誌にも書いてあったように風邪がはやっています・・・といってもセンター職員に風邪をうつしてしまったのは私なんですが・・・(>_<)申し訳ないです。
そして、日曜日に対馬縦断駅伝に出場する大谷さん、茂木さん雨が降るそうなので風邪をひかないように、体調管理には気をつけて下さいね★☆そして、ヤマネコ達は今のところ体調を崩している個体はいないので一安心です(*^_^*)最近の福馬は、とてもサービスがよく、来館者から一番よく見える横木の上にいる事が多いので、ぜひ会いにきて下さい♪♪


[1810] 体力は大切
投稿者:まえだ 投稿日:2008/12/10(Wed) 19:58

 風邪が流行っているようですね。保護官は一家そろってかかってしまいました。上山くんも田代さんも阿比留さんもみな具合が悪そうです。お大事に。

 対馬に住んでいるとほとんど歩くことがないため、運動不足になりがちですね。風邪を防ぐためにも、基礎体力を付けなくてはと思い、私は週に何回かはマラソンするようにしています(茂木氏から沖縄土産として「肥満人(ヒマンチュ)~METABO RICK」Tシャツをもらってむかついて以来、より走るようになりました)。
 私は健康のために走っているのですが、茂木・大谷組は、上県町の誉れになるべくに走っています。なんと、次の日曜日に行われる伝統の一戦・「対馬縦断駅伝」で上県町代表として走るのであります。彼らは今日も練習のため、定時退庁しましたが、茂木氏は直前になって伝統の重み・周囲のプレッシャーにつぶされそうになったのか「行きたくないよ~」と叫んでおりました。彼らは黄色い声援により力が倍増しますので、当日は応援よろしくお願いします。

 この駅伝で培った強靱な体力と精神力が、必ずヤマネコ保護にも活かされることでしょう。


[1809] 舟志で痕跡調査☆
投稿者:茂木 投稿日:2008/12/08(Mon) 21:37

昨日は舟志で区民参加のヤマネコ生息状況調査イベント♪
寒い中,朝から集まって下さった皆さん,本当にありがとうございました!

痕跡ルート選定のため下見に行ったときにはほとんど痕跡が見あたらず,調査の難しさ大変さを伝えるには良いかもしれないけどせっかく参加したイベントで1個も痕跡が見つからないまま終了したらヤマネコへの興味なくなっちゃうよな・・・と不安一杯だったんですが,当日は参加者の集中力と執念でヤマネコウンコゲット!おまけに1週間前に設置した自動撮影カメラ(デジ)にもヤマネコの姿がバッチシ写っていて!!!(デジカメなので現場すぐ確認できます.現場で確認すると興奮しますっ.)
そして,ずうっと舟志でヤマネコ生息状況モニタリング調査の調査員さんとしてヤマネコを見守ってきた畑島さんの苦労話が聞けたことも◎なのでした.

ちなみに写真はイベント当日のものが手元になかったので,前日に小雪が舞う中ひたすら芋(お昼の焼き芋用)を洗う様子です.
こんなことしてるといつものように大谷君や川口さん,神宮さん達が手伝いに来てくれます.へへ.

そんなこんなでイベントが無事終了した日曜日の夕暮れに想ったことは,
毎月・毎週のように何らかのイベントを開催している上山君と大谷君はすごいよなぁ~ってことでした☆


[1808] この冬一番の寒さ
投稿者:田代 投稿日:2008/12/06(Sat) 17:31

 今朝は、この冬一番の寒さでした、通勤途中の田んぼにもうすい氷がはってました。
今夜も寒くなりそうです、皆さん暖かくして寝ましょう。
寒くなると心配なのが風邪とインフルエンザです。
体調には、充分注意しておきたいものです。


[1804] ツシマテン橋を渡る!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/05(Fri) 21:15

 先日、出勤前にいつものように鳥見していたところ対岸にツシマテンの姿を発見!!いいペースで入っていましたので、向かっている方向へ車を走らせました。

 こちらが行き着く前にテンは道路に現れていました。

 しばしテンとにらめっこでした。

[Res: 1804] Re: ツシマテン橋を渡る!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/05(Fri) 21:17

 目が合うと今度は走り出しました。ひょこひょこと飛ぶように走ります。

[Res: 1804] Re: ツシマテン橋を渡る!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/05(Fri) 21:18

やはり川を渡ってこちら側に用事があるようでまた戻ってきました。

[Res: 1804] Re: ツシマテン橋を渡る!
投稿者:川口 投稿日:2008/12/05(Fri) 21:28

 最初の文面でいいペースではいっていましたので、となっていますが、いいペースで走っていましたので、の間違でした。

 その時のカットをもう一枚欄干の上にハシブトガラスがいますが、テンによくちょっかいを出してました。


[1803] お入りませ
投稿者:田代 投稿日:2008/11/29(Sat) 16:57

 昨日は、お入りませでした。神様が出雲地方から帰ってこられる日です。
今年は、どんな話しをされたのでしょうか?景気対策・環境問題等々、もしかして自分の将来の事も話されたのでしょうか?


[1800] 積み木つくりまった!
投稿者:上山 投稿日:2008/11/28(Fri) 20:06

ツシマヤマネコを頂点とした積み木のピラミッドを作りました!

実物はこんな感じ!!

[Res: 1800] Re: 積み木つくりまった!
投稿者:上山 投稿日:2008/11/28(Fri) 20:08

これを積み木崩しの要領で抜いていきます!

ヤマネコの生息場所である田んぼと餌になるツシマフトギスの
積み木を抜きました!

こんな感じ♪

[Res: 1800] Re: 積み木つくりまった!
投稿者:上山 投稿日:2008/11/28(Fri) 20:11

最後はみんな崩れてしまいました。

ヤマネコも大切!
ヤマネコ以外の動物も大切!

たかが、積み木崩し!
されど、積み木崩し!

侮るなかれ、以外に熱中!!

興味のある方は、上山までご連絡を。
ちなみに、販売は致してません。


[1799] 風邪
投稿者:神宮 投稿日:2008/11/28(Fri) 17:38

11月も残り2日となりました(^o^)この1ヶ月はあっという間に過ぎたきがします(^^;)ところでみなさん風邪はひいていませんか?私は、さっそくひいてしまいました。今年の風邪はノドからくるそうです・・・私もノドをやられてしまったので、今はきちんとうがいをしています(*^_^*)ヤマネコ達も問題なく、寒さにも負けずに毎日元気いっぱいです★☆みなさんも風邪には注意しましょう♪♪♪


[1798] 福馬くん 復活
投稿者:阿比留 投稿日:2008/11/23(Sun) 17:56

 福馬くんが、ケガも治り復活です。
再公開したばかりは、とまどっていたようですが、今は以前と変わらず元気に動き回っています。

たまに、行きよいよく木に飛び登ったり、昆虫など見つけては追いかけたりして運動場を走り回っています。
元気なヤマネコを、是非見に来てください。

この2~4日ぐらい前から急激に気温が下がり寒くなってきています。皆さん風邪などひかぬよう頑張りましょう。

今年の冬は、非常に寒くなるのではと予想してます。


[1796] 落書き
投稿者:田代 投稿日:2008/11/22(Sat) 17:31

 先日、棹崎公園を巡視していたら落書きを見つけました。棹崎公園は、キャンパスではありません、落書きはしないようにお願いします。


[1794] すっかり冬毛!!
投稿者:川口 投稿日:2008/11/21(Fri) 23:47

 今週は寒い日が続きましたね。寒さに備えてヤマネコたちもすっかり冬毛に衣替えしてます。

[Res: 1794] Re: すっかり冬毛!!
投稿者:川口 投稿日:2008/11/21(Fri) 23:48

こっちは同じ個体の同じ場所で撮影した夏毛のときの様子です。ちょっと目線は違いますが・・・全体にすっきりしていて涼しそうですね。


[1791] 市民参加の森づくり2008開催
投稿者:まえだ 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:49

 パティ茂木にずっとネタを横取りされてしまい、しばらくご無沙汰しておりました。
 彼とは違いまじめにイベントの報告を。
 「市民参加の森づくり」は、ツシマヤマネコ応援団が森づくりの輪を広げるために毎年秋に実施している苗づくり+対馬の森の自然観察会イベントです。今年度は、音楽祭の前座として開催したためか、約50名の参加を得ることができました。

 今年度のイベントでは、苗づくりの前に、「舟志の森」(地元舟志区民とツシマヤマネコ応援団、住友大阪セメント株式会社、対馬市が協定を結び、ヤマネコに配慮した森づくりを進めているところです)の植樹地見学、どんぐりとネズミとヤマネコと森、そして海までのつながりの説明、森林整備後の効果を測定するためのモニタリング調査(ヤマネコの餌資源であるネズミの捕獲調査)の説明を行いました。
 苗づくりでは、7種類約5,500個の対馬産どんぐり(スダジイ、マテバシイ、コナラ、クリ、ウラジロガシ、アベマキ、アラカシ)を用いて、約1,600個のポット苗を作りました。
 イベント開催後、廃校舎の一室にカフェ「山ねこ軒」をオープン。参加者にどんぐりを用いた料理(どんぐりコーヒー、ぜんざい、ケーキ、甘露煮)を振る舞いました。山ねこ軒では、どんぐりやヤマネコに関するパネル展示も実施。ジャズやロックバッド演奏を聴きながら、参加者のみなさんは贅沢で楽しげな一時を過ごしていたようです。
 イベントを企画実施した私たち応援団としても、久々、文化祭的な楽しい時間を過ごすことができました。いやー、楽しかった。

[Res: 1791] Re: 市民参加の森づくり2008開催
投稿者:まえだ 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:53

どんぐりとネズミとヤマネコと森の深い関わりについて説明するパティ&トム茂木。やるときはやりますこの男。ヤマネコを追う、獲物を捕らえたような目は素敵です(というか、頑張って目を開けてもこの大きさなのです)。右手に従えているのは相棒のアカネズミ「チュー太郎」。胸元にある携帯ポッケは、チュー太郎のために、どんぐり餌と油揚が入っているのです。

[Res: 1791] Re: 市民参加の森づくり2008開催
投稿者:まえだ 投稿日:2008/11/19(Wed) 16:58

獲物を捕らえるようなまなざしに、さすがの子供たちも凝視できなかったようです。でも、チュー太郎には興味津々でした。


[1790] 福馬くん、公開再開
投稿者:佐々木 投稿日:2008/11/19(Wed) 15:22

11日から、足にケガをしていたために公開を中止し、治療していたヤマネコ・福馬くんですが、無事ケガも治ってきましたので、昨日から公開を再開しております。

皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
今後とも福馬くんをよろしくお願いいたします。


[1789] イベントの秋にはポカポカ陽気の優しさが心にしみます
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/17(Mon) 19:19

では,週末のイベントの様子をまとめてドドンとどうぞ☆

15日(土)
・10時から前田事務局長の号令で一斉に準備開始
・団員たちは手際よくそれぞれの持ち場の準備を進める
・森食担当団員たちのどんぐり料理のくおりてぃの高さに唸るパティ茂木
・しかしここで負けじと昨晩用意したケーキ&甘露煮を森食コーナーのテーブルに並べる
・無事準備完了
・13時より予定通り応援団主催「市民参加の森づくり2008」すたーと
・まずは植樹地へ移動してどんぐり&ねずみ&やまねこの関わりについてのお話
・明らかに今回のイベントでは森食のことばかり考えていた感は否めないものの何とかAR茂木のお話終了
・舟志の森づくり推進委員会の古藤委員長より舟志の森づくり活動についてのお話
・森小屋見学
・旧舟志小学校教室にて住友大阪セメントの鈴木さんより森と海の深~い繋がりについてのお話
・いよいよ苗作りという時になって雨が降り出す
・あわてて校庭に用意していた苗作りセットを空いている教室内へ移動
・7種で合計すると約5500個用意したどんぐりもほとんど使って苗作り完了
・作った苗の前に並びみんなで記念撮影ぱしゃ
・続けてやまねこ音楽祭すたーと
・愛鼓連の迫力ある演奏が響く中で森食コーナー最終準備
・愛鼓連の演奏が終わりお客さんが教室内へ
・どんぐり料理なかなか好評
・どんぐりコーヒーを飲んであまりの美味しさに普通のコーヒーにどんぐりの粉を混ぜてドリップしたものだと思ってしまった人さえいるほど(100%どんぐりです)
・ジャズやクラシックや吹奏楽やポップと贅沢な音のシャワーをあびる
・音楽祭終了みんなでお後片付け(何に動揺しているのか積み上げたコーヒーカップホルダーを廊下でこぼすモノ約1名)
・センターへ帰り翌日のイベント準備

16日(日)
・内山盆地祭り(収穫祭)にてツシマヤマネコ展のブース設営
・着ぐるみつばき出動
・11月12月のセンター主催イベントの告知
・つばきのアゴ脱臼
・ついでにヒゲも抜ける
・抜けたヒゲを拾いヤマネコのヒゲって白じゃねーの?と突っ込む大谷君(つばきのヒゲは黒)とかわす茂木
・内山盆地祭り名物の山芋入りいりやきセットを堪能してからつばき再出動
・もう一つの名物餅まきが始まるよ~
・つばきも拾おうと最前列に陣取るもおじちゃんから避難命令が下されあえなく退散
・退散して良かったと素直に思える餅獲得合戦開始
・別れを惜しむちびっ子たちを残してつばきは山へ帰り僕らは後片付け撤収

怒濤のように過ぎた週末の疲れを癒してくれた帰り道でのポカポカ陽気は,まるで「人生後悔だらけだけど現実を認め全てを受け入れてから次が始まるんだよ」と諭してくれているかのようでした.


[1788] 紅葉前線停滞中
投稿者:田代 投稿日:2008/11/15(Sat) 17:35

 本日、上対馬町舟志の舟志の森植樹地で「とらやまの森再生プロジェクト・市民参加の森づくり2008」が実施されました。つしまやまねこの為に将来植樹するどんぐりのポット苗づくりが行われました。又、舟志の森も見学され近くには、紅葉したもみじがあります。その後、旧舟志小学校に移動して、「舟志の森・やまねこ音楽祭」が行われています(ました)。
秋の夜長、生のジャズを聞くのもいいですね。
 尚、明日は舟志のもみじ街道をメインに上対馬もみじまつりが実施されます。秋の一日、もみじ狩りもいいですね。明日一日散らなければいいですね。


[1782] どんぐり料理本番ですよ♪
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/14(Fri) 23:48

「福馬」くんと同様に足に故障を抱えてしまい,1週間後にせまったバレー大会&1ヶ月後の縦断駅伝に向けて不安を隠せない今日この頃です.

ところで明日は,ツシマヤマネコ応援団の「市民参加の森づくり2008in舟志」です!
いよいよ「森食どんぐり料理ぃ~♪」「ウィームッシュ♪♪♪」の本番なのです.
試食会で味わった心地よい敗北感を糧に,本番では他のどんぐり料理を準備してる団員たちを唸らせててやるぜ!と誓ってからもう2週間が過ぎたのです.

そして,今日はパティ茂木お得意の直前どたばた準備体制に突入→
「もう~計画性がないんだよ君は~(怒)」と阿比留さんをいつものプンプンモードにさせつつ,
佐々木さんにメニュー表作ってもらったり,川口さんと神宮さんにひたすらどんぐりを砕いてもらったり,大谷君に砕いたどんぐりを焙煎してもらったり・・・
いつものみんなの全面協力によりどんぐり料理の準備はとどこおりなく進みました!
あっ,もちろん「ケーキを焼こうとしたけどクッキングシートがないや・・・↓(茂)」「お家にあるので取ってきますよ♪(神)」なんて素早いフォローもありつつのことでしたけど...

今晩もみんなのおかげで楽しい一時を過ごさせてもらいました♪
明日のイベント参加者にどんぐり料理が好評でありますように☆

[Res: 1782] Re: どんぐり料理本番ですよ♪
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/14(Fri) 23:51

川口さんはいつのまにかどんぐりクッキーを作っていました!
とっても美味しそうに出来上がってますよ.
明日特別メニューで出てくるかも・・・?

[Res: 1782] Re: どんぐり料理本番ですよ♪
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/14(Fri) 23:54

これだけ大量に作ったのは初めてです.
(鉄板もう1枚分あります)
味も◎

[Res: 1782] Re: どんぐり料理本番ですよ♪
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/14(Fri) 23:56

明日はこんなカンジでどうぞ☆

[Res: 1782] Re: どんぐり料理本番ですよ♪
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/15(Sat) 00:01

明日はパティ茂木以外にもアクティブレンジャー茂木としての大事なお仕事「舟志の森:どんぐりとねずみとヤマネコのお話」もあります.
こちらもよろしくどうぞ☆

[Res: 1782] Re: どんぐり料理本番ですよ♪
投稿者:川口 投稿日:2008/11/15(Sat) 00:32

 明日(もう今日ですね)のイベントの成功を祈ります。たぶん顔を出したいと思います。パティ茂木のケーキは試食させてもらいましたが、おいしかったです。みなさん期待していてくださいね。

 


[1780] 対馬やまねこ空港
投稿者:佐々木 投稿日:2008/11/13(Thu) 19:13

先日長崎に出張してきました。
今年の初めくらいに、愛称「対馬やまねこ空港」が決まっていて、その後の展開が気になっていたところでした。
なんと、空港の職員の方の手作りでしょうか、やまねこ空港のしおりが配布されていました!
さらに、ORC(オリエンタルエアブリッジ)の機内アナウンスで「間もなく対馬やまねこ空港に到着です」!!!
なんだかとっても嬉しかったです。

[Res: 1780] Re: 対馬やまねこ空港
投稿者:佐々木 投稿日:2008/11/13(Thu) 19:14

ちなみにしおりの裏側です。
ちょっと読みにくいですが、「対馬やまねこ空港」とばっちり入っています!


[1779] 公開中の福馬くんケガ
投稿者:阿比留 投稿日:2008/11/11(Tue) 14:53

 センター公開中の「福馬」くんが、足にケガをしてしまい、しばらくの治療が必要になってしまいました。

数日間で復帰できると思いますが、しばらくの間公開を、見合わせる事になりました。

来館者の皆様には、ヤマネコが見れないことは、大変残念ですが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

センターは、通常どおり開館していますので宜しくお願いいたします。


[1778] 海岸清掃
投稿者:田代 投稿日:2008/11/08(Sat) 18:19

 本日、棹崎公園周辺の海岸では、海岸清掃が実施されていました。発泡スチロール、ペットボトル等のゴミが大量に片付けられたみたいです。外国から漂着ゴミが来ないようにする方法は、ないものでしょうか?
雨の中、海岸清掃に参加された皆様、大変お疲れ様でした。


[1777] ヤマネコ
投稿者:神宮 投稿日:2008/11/07(Fri) 17:23

今日の福馬は、ほとんど小屋の中で寝ていました♪♪雨の日はきちんと小屋の中に入って雨宿りをします☆しかし、小屋の中に入ってしまうと、お客さんからは少し見えにくくなりますが、サービスがいい時には小屋から顔をたまに出してくれたり、小屋の中から出てきてくれる時もあります。福間の前に公開されていたつつじも餌の時間が近くなると少し姿をみせてくれます♪今日は雨だからつつじも巣箱の中でぐっすりと寝ていました♪是非ヤマネコに会いにきて下さい♪


[1764] どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:36

昨日センターにてツシマヤマネコ応援団の団員定例会であるどんぐりコロコロ会(上島ブロック※)が開催されました.
今回の議題のメインは,来月11/15(土)に開催されるとらやまの森再生プロジェクト「市民参加の森づくり2008」!みんなでイベント内容と役割分担を確認し合いました.

パティ茂木は当然(?)森食担当です.「山本さん(←実はお菓子作りがお好き)と組んで今年の森食は気合い入れて作るように」と事務局長より直々のお達しがあったのです↓
前田事務局長:え~~~森食のお題は,どんぐりの苗づくりイベントなので・・・どんぐりを使った料理ぃ~♪
茂木・山本森食担当:ウィームッシュ♪♪

森食の団員お世話役である長崎家は,昨年の森づくりイベントでも素敵などんぐりクッキーを作ってくれています.今年もどんぐり料理作りましょう!ということで,イベント当日に振る舞うどんぐり料理について長崎家とメニューを考案し,昨日のコロコロ会はその試食会となりました.

長崎家からは,昨年大好評だった「どんぐりクッキー」だけでなく,なんと「どんぐりパウンドケーキ」もお披露目されました!ふんわりしたパウンドケーキの生地にどんぐりの実を砕いてまぶしたカンジが絶妙です☆
さらに林家からも「どんぐりぜんざい」!丁寧に煮込まれたどんぐりがとても柔らかく,まるで栗のような食感でこれまた絶妙です☆
ムム・・・さすがお料理好きのお二家族.負けてられないぜっ!まずはパティ茂木から「どんぐりブラウニー」!そして,「どんぐりの甘露煮」!!さらに,山本さんから「どんぐりビスコッティ」!!!
おもわず「山本さん,ビスコッティって何?」と聞いてしまったことはさておき,こちらの3品も好評でした☆
甘露煮は,佐々木さん(←お菓子といわず料理全般得意)が教えてくれたレシピ通りに作ったので当然成功♪山本さんのビスコッティもカリカリがどんぐりと合ってて良いカンジ♪ブラウニーは「生地‘が’美味しい」って声が聞こえたけど・・・♪

多少の敗北感と新たなお菓子の名前「ビスコッティ」を知った喜びに浸ったサタデーナイト.
本番もお楽しみに☆

※以前は上島と下島で分けずにセンターで開催していましたが,下島会員が上島にあるセンターまで来るのは大変ということで,現在は上島ブロックと下島ブロックで別開催としています.

[Res: 1764] Re: どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:42

続いてパウンドケーキ☆
さすが長崎家,新作にもハズレはありません♪

[Res: 1764] Re: どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:46

林家のどんぐりぜんざい☆
「野外イベントでは暖まるモノをどうぞ」優しさ一杯召し上がれ♪

[Res: 1764] Re: どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:48

どんぐりの甘露煮☆
ピンボケしてます,味も?

[Res: 1764] Re: どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:51

どんぐりブラウニー☆
たしかに生地は今までで最高の出来でした♪

[Res: 1764] Re: どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:52

山本さんのビスコッティ撮り忘れてた・・・

[Res: 1764] Re: どんぐりコロコロ会
投稿者:茂木 投稿日:2008/11/02(Sun) 21:57

長崎家のどんぐりクッキー☆
どんぐりお菓子といったらコレですね♪

※ごめんなさい,写真間違えてたので修正しました.

[Res: 1764] どんぐりコロコロ会・追記
投稿者:上山 投稿日:2008/11/04(Tue) 09:20

団員の方々と森食担当の茂木さん、山本さんのお菓子に普及啓発担当の林家・上山が作った焼印を押しました!

こんな感じ!

[Res: 1764] どんぐりコロコロ会・追記
投稿者:上山 投稿日:2008/11/04(Tue) 09:21

ヤマネコの足形もこんな感じ!

[Res: 1764] どんぐりコロコロ会・追記
投稿者:上山 投稿日:2008/11/04(Tue) 09:22

驚くなかれ、お菓子以外にもおせます!

ベルト♪

[Res: 1764] どんぐりコロコロ会・追記
投稿者:上山 投稿日:2008/11/04(Tue) 09:23

木の積み木にも♪

[Res: 1764] どんぐりコロコロ会・追記
投稿者:上山 投稿日:2008/11/04(Tue) 09:26

お箸にも。。。。。

お箸には少し焼き印が大きいようでした。

焼印を押すことで、応援団の活動の思いが乗り移ったようで、なんかかっちょいい感じになりました!


[1763] 11月
投稿者:田代 投稿日:2008/11/01(Sat) 18:27

 11月になりました、今月は行事がめじろおしです。
秋の行楽シーズンお弁当を持って紅葉狩りもよいのでは、ないでしょうか。でも、イノシシには、充分注意して下さいね。


[1762] ヤマネコ
投稿者:神宮 投稿日:2008/10/31(Fri) 16:27

今日はとても風が強い一日でした♪10月も今日で終わりですが、まだあまり寒くならない日々が続いていますね(●^o^●)今日はヤマネコの定期検診でした。特に問題もなく、今の所はみんな元気に過ごしています(*^_^*)今年の寒い冬をなんとか頑張って、体調を崩すことなく乗り切ってほしいです((+_+))福馬も毎日元気に動き回っています♪風の強い日や雨の日には隠れてしまって、姿を見せてくれない時もありますが、餌前や食後は活発に動いているのでぜひ会いに来てください(*^。^*)


[1760] 下島調査
投稿者:茂木 投稿日:2008/10/29(Wed) 20:42

今日は一日下島でヤマネコ生息状況調査として実施している痕跡調査と自動撮影カメラのフィルム交換を行なってきました.
(いつもケーキ作ったり,ウナギ捕ったり,どんぐりの木に登って枝を揺すったりしてるわけじゃないんです!本業は調査研究なんです!!)

昨年は下島で23年ぶりにヤマネコが再発見され,関係者一同大いに驚き,喜び,新たな希望を持って保護活動に取り組んできました.
しかし,その後は調査を続けているものの新たな生息情報が乏しく,今年は調査体制を強化して・・・現在設置している自動撮影カメラはなんと27台!
(ちなみに,上島での生息状況モニタリング調査用のカメラは7台です.いかに下島での調査圧が高いか分かります.)

今年こそはたくさんの情報が収集できますように☆
みなさん期待してて下さいね♪

[Res: 1760] Re: 下島調査
投稿者:茂木 投稿日:2008/10/29(Wed) 20:48

調査でテンのうんこ見つけました.
最近の下島のテンはティッシュ使うんですね,知りませんでした.

いいえ,使いません.

ゴミのポイ捨ては・・・やめましょう.


[1759] 秋の風
投稿者:阿比留 投稿日:2008/10/27(Mon) 11:04

 日曜日は、久しぶりに棹崎公園に、強風の風が吹き荒れていました。今年は、台風が少なかったので、久しぶりの強風に、センターの玄関の扉も「ヒューヒュー」と音をたてていました。

これからの季節は、強風がひんぱんに起こるので玄関の扉には、注意しなくては、いけません。「過去に一回、センター横のドアが、はずれた事もあります。」ので、センターに来館された時風が吹いていたら注意をしてください。

公開中の「福馬」も久しぶりの強風の風にさぞかしビックリしているだろうと見に行くと、いつもと変わりなく過ごしていました。

野生のヤマネコを、2日~3日前に棹崎で目撃しました。まだ小さくて可愛いい姿でした。今の時期は、ヤマネコの子ども達は、一人立ちする時期でもあります。道路でカエルなどを食べているかもしれません、ドライバーの皆さん運転に気をつけて下さい。光るものが見えたら速度を落としてやさし運転を心がけましょう。


[1758] 佐護区区民大会
投稿者:田代 投稿日:2008/10/25(Sat) 17:45

 明日、佐護湊浜シーランドステージにて佐護区区民大会が実施されます。秋の稲刈り作業も一段落して、秋風のふく会場でグランドゴルフのボールを追いかける一日もよいものではないでしょうか?参加資格は、佐護区民ですが応援・観戦はいいですよ、天気になるといいですね。


[1756] チョウセンケナガニイニイ!
投稿者:川口 投稿日:2008/10/24(Fri) 23:14

 対馬には秋に発生するセミがいます。チョウセンケナガニイニイといって、文字通り全身に毛をまとったセミです。

 声は聞こえるのですが、なかなか姿は見えません。何とか1頭見つけることができました。どこにいるかわかりますか?

[Res: 1756] Re: チョウセンケナガニイニイ!
投稿者:川口 投稿日:2008/10/24(Fri) 23:15

アップの画像だとこう見えます。


[1746] 対馬ヤマネコ田んぼの学校(稲刈りイベント)
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:26

10月19日(日)、上県地区田ノ浜地区にてセンターも協力する対馬ヤマネコ田んぼの学校の第3回目のイベントが開催されましたので、内容を紹介致します。

参加者40人!

気になるのはお米の出来と田んぼに浮かびあがるかヤマネコの足型。。。。。

[Res: 1746] 浮き出たのか足型は???
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:27

気になる足型の出来はこんな感じでした。。。。

[Res: 1746] 浮き出たのか足型は②?
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:34

作成した者たちは浮き出たような?気がしますがどうでしょうか???

来年、再チャレンジ???
知恵や労働力はいつでも募集しています♪

[Res: 1746] 稲刈り①
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:36

さぁ、いよいよ稲刈りです。
最初に稲刈りの注意事項を聞いて、親子で協力して色とりどりのお米の収穫です♪

[Res: 1746] 稲刈り②
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:38

刈った稲は地区のおばあちゃんたちが大きな束にしてくれます♪大きな束にするのには理由があります♪

[Res: 1746] 稲運び①
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:40

小さな体で大きな稲を運びます♪

今日一日でなんかたくましくなったみたい♪

[Res: 1746] 稲運び②
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:41

「僕は両腕に抱えられるよ!」

[Res: 1746] はざ掛け①
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:44

おばあちゃんたちに大きな束にしてもらった稲をかわかします。機械でお米を乾燥するところが多い中で天日干しするお米はすごく味がおいしいです♪

[Res: 1746] はざ掛け②
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:45

ちびっこもお兄ちゃんやおねえちゃんに負けずにチャレンジ♪

[Res: 1746] 閉会式
投稿者:上山 投稿日:2008/10/20(Mon) 19:50

最後に田んぼの学校長の神宮さんとお礼と今後の抱負を参加者に延べ、稲刈りイベントは終了しました。

よく田んぼで育つのは稲だけではないといいます。
カエルやメダカ、カヤネズミ。たくさんの生き物が田んぼという自然環境の中を利用し、成長していきます。
その中に、人間もいるのかな?と思った田んぼの学校でした!

かくいう私もかなり田んぼにお世話になりました!
ありがとうございます♪
今後とも宜しく!


[1745] 黒い物体
投稿者:田代 投稿日:2008/10/18(Sat) 18:07

 今朝出勤の途中で車の前を横切る黒い物体を見ました、写真は撮っていないのですが、あれは、もしかしてイノシシなのでしょうか?                       イノシシが出てくるとなると、山に餌がないのでしょうか?
特に夜、車を運転する人は、イノシシがいきなり出てくるかもしれませんので、充分注意して運転して下さい。


[1743] ポイ捨てはやめましょう!!
投稿者:川口 投稿日:2008/10/17(Fri) 17:14

 先日、仕事帰りに今年の春生まれと思われるヤマネコに出会いました。側溝から顔をのぞかせてました。

 その側溝の金属の蓋にタバコの吸い殻が捨ててあって、なんだかヤマネコも遺憾な顔に見えました。

[Res: 1743] Re: ポイ捨てはやめましょう!!
投稿者:川口 投稿日:2008/10/17(Fri) 17:16

 側溝から出てきて、訴えかけているようでした!!

 みなさんポイ捨てはやめましょう!


[1742] 3連休・・・
投稿者:阿比留 投稿日:2008/10/12(Sun) 17:37

 今日は、土・日・月と3連休でもあってか、閉めて見れば来館者119人と、久しぶりにセンター内が、にぎわっていました。
今日は、天気のよいのもあってか、「福馬」が、観察室の硝子の前の丸太の木の上まできて来館者を、喜ばしていました。

まだ、「福馬くん」とあっていない人は、是非会いに来てください!元気なヤマネコが、皆さんの来館をお待ちしています。

ヤマネコ以外も、展示しています。そちらも楽しんでいただけるかも!!


[1741] 十三夜
投稿者:田代 投稿日:2008/10/11(Sat) 17:05

 本日は、十三夜(豆名月)ですね先月の十五夜(芋名月)でお月見ができなかった方、本日は晴れてましたので月がよく観えると思います。秋の夜長、月見をするのもいいですね。


[1735] はちみつ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/10(Fri) 19:23

対馬には蜂蜜をとる箱「蜂洞」があります。
対馬をはじめて訪れる人は皆さん蜂洞をお墓だと勘違いされます。

先日、この蜂洞のはちみつ採取体験をしたので報告します♪

①蜂洞の上に置いていた重石を外します。

[Res: 1735] Re: はちみつ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/10(Fri) 19:24

②次にふたに付いた蜂を下に落とします。
トントンって感じです♪

[Res: 1735] Re: はちみつ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/10(Fri) 19:25

③ふたを取ります。
蜂の巣と蜂蜜がいっぱい(^-^)/

[Res: 1735] Re: はちみつ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/10(Fri) 19:26

④タバコの煙でミツバチを追い払います。(ごめんよ。蜂くん。)

⑤はちみつをいただきます♪

[Res: 1735] Re: はちみつ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/10(Fri) 19:29

⑥食べます(^-^)o

酸味があって甘い♪

写真:煙草の煙で蜂洞の下に退散したミツバチ♪

[Res: 1735] Re: はちみつ♪
投稿者:上山 投稿日:2008/10/10(Fri) 19:34

補足
対馬の蜂はニホンミツバチです。
本州の養蜂はセイヨウミツバチによる蜂蜜が多いので対馬の蜂蜜はまぼろしの蜂蜜といわれています♪
また、対馬の蜂蜜は様々な種類の花の蜜が混ざり合ってできていることから「百花蜜」とも呼ばれています。
蜂洞や周りの植生によって蜂蜜の味が違うんです♪

対馬にお越しの際には是非ご賞味ください♪


[1734] ヤマネコ
投稿者:神宮 投稿日:2008/10/10(Fri) 13:27

今日の朝センターに来る途中にイノシシとテンに会いました♪♪テンは追いかけっこをしていて急に飛び出してきたのでビックリしました。昨日の夜はシカにも会いました(●^o^●)最近はよく動物達にバッタリと会うことが多くなりましたが、なかなかツシマヤマネコには会うことができません((+_+))センターで働き初めて、野生のヤマネコはまだ2回しか見たことがないので、姿を見せてくれるのを楽しみにしています(*^_^*)みなさんも運よくヤマネコが見れるといいですね(#^.^#)


[1733] 舟志の森づくりの地下では・・・
投稿者:佐々木 投稿日:2008/10/08(Wed) 20:36

ツシマヤマネコが住みやすい森づくり
を目指している「舟志の森づくり」では、
もともと杉が密生して生育が悪かったところを皆伐して、
ドングリ苗を植えて育てているのですが、
その時に伐採した木でしょうか、
倒木を何げなく裏返してみると・・・

いました! カブトムシの幼虫です。
丸々と太ったのが5匹いました。
ヤマネコだけでなく、カブトムシにとっても
住みやすい森になってきているようで、
ちょっとうれしかったです。