ACTIVE RANGER

アクティブ・レンジャー日記 [九州地区]

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

RSS

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう

179件の記事があります。

2012年04月09日約20年ぶりの野焼き 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

去る3月29日、国立公園地域の実情を熟知した地元住民の方等を雇用して行う「グリーンワーカー事業」の一環として、約20年ぶりに大将軍(だいしょうぐん)地域の野焼きを行いました。この場所は、ラムサール条約湿地のタデ原からほど近い、やまなみハイウェイ沿いの草原です。



写真を見ても分かるように、ここは長年放置され、森となっています。
野焼き当日、長者原ビジターセンターを訪れた利用者の方から、
「なぜ、森を焼くのか?」
「太古は森だったのだから、草原に戻す必要はないのでは?」という意見が寄せられました。

飯田高原では、戦前までは牧畜が盛んで、牛を放牧し、野焼きを行いながら草原を維持していました。
昭和20年代終わりに飯田高原を訪れた文豪・川端康成は、くじゅう連山が抱かれた、どこまでも草原が続く飯田高原の景観を見て、その美しさに涙を流したそうです。


夏の飯田高原

草原のカヤで屋根を覆い、肥料を作り、牛を飼い…
人間は必要な分の草を利用し、また草原にはその場所を必要とする生き物たちがくらしていた世界がそこにありました。

しかし、経済成長に伴う産業構造の変化で、農業や牧畜が衰退し、草原に手が入らなくなってしまいました。
その結果、草原景観はもちろん、長い間草原で世代交代してきた草原性の植物や動物の住みかが失われました。
それを復活させよう、というのが今回の取組みです。

草原が森林化してからも、しばらくの間は、草原性の植物は地下で種子として生き残り、動物は付近の草原に移動して生き残る例が知られています。
その意味では、いま草原に戻せば色々な草原性の動植物が復活し、往年の飯田高原の草原景観を取り戻すことができる可能性があるわけです。

これからどのような草原が復活してくるか、みんなで見守っていきましょう!

ページ先頭へ↑

2012年03月27日春のたよりが続々と 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

真っ青な空と暖かい日差し。
春らしいぽかぽか陽気で目を覚ましたかのように、事務所横のアセビも花を咲かせました。



そして、今日、くじゅう連山の坊ガツル湿原にて野焼きが行われました。
坊ガツルの野焼きは、2000年3月に地域住民や行政、そして九州電力大分支社をはじめとする民間の事業者などが野焼き実行委員会を結成し、32年ぶりに野焼きを復活させました。
それからは毎年この時期に実施していて、今日は平日にもかかわらず、ボランティアなど約100名の参加者が集まりました。

今回、火入れしたのは約33ha。

私はジェットシューターと呼ばれる水袋を背負って、火が延焼しないかどうか防火帯に沿って確認しました。



参加者のみなさんも目を光らせて、くすぶった火を消火!

1時間ちょっとという時間で、坊ガツルはすっかり黒いじゅうたんへと様変わり。



このまっ黒の世界になった1か月後…
その頃に山登りを計画される場合は、ぜひ坊ガツルへ足を延ばしてみてください。
きっと感動が待っていますよ!

ページ先頭へ↑

2012年03月15日由布岳山麓の野焼き 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

最近すっかり春めいてきました。
くじゅうの山々の春の使者、マンサクの花も咲き始めましたよ!


▲坊ガツル湿原にて、3月13日(火)撮影。

さて、くじゅうの四季を表す言葉に「春は黒なり」というものがあります。
それは、野焼きによって、山々や山麓草原がまるで黒い衣装へと衣替えしたようになるからです。

3月14日(水)、温泉地・湯布院のシンボルでもある由布岳山麓周辺で、野焼きが行われました。


上:由布岳(奥)と野焼き前の飯盛ヶ城(いもりがじょう)
下:晴れて乾燥した、絶好の野焼き日和

1枚目の写真でも分かりますが、由布岳山麓には、別府と阿蘇を結ぶ九州を代表するドライブコース、やまなみハイウェイが走っています。

その道路際からも火を入れるため、スレスレを車が走り抜けていきます。



そして、約4時間で山麓は真っ黒になりました。
辺りには香ばしい薫りが立ち込めていました。

あと2カ月もすれば、ここは鮮やかな緑色に輝く、生きものたちの生命力に満ちた草原に変化します。

この景観と生態系が保たれているのも、地元の牧野組合やボランティアの方々の努力があってこそ。

くじゅう連山周辺でも、久住高原で野焼きが始まり、飯田高原ではこれから野焼きの時期を迎えます。

今年も安全に野焼きが終わり、爽やかな初夏が来ることを祈るだけです。

ページ先頭へ↑

2012年03月06日静かな湖畔~別府・志高湖 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

3月になってから、菜種梅雨らしい日が続きますね。
5日(月)に小雨の降る中、別府市の志高湖(しだかこ)へ巡視に行ってきました。



志高湖は、別府の鶴見岳南側の標高約600mにある湖です。
隣の神楽女湖(かぐらめこ)と並んで、阿蘇くじゅう国立公園のくじゅう地域の代表的な湖です。

平日、さらには季節がらもあってか、湖畔に人気はほとんどなく、ひっそりとしていました。
周りの風景が湖面に映りこんで、まるで鏡絵のよう。
次第に白い霧が立ち込めてきて、幻想的な雰囲気に包まれました。


上:ヒドリガモの群れ
下:舗装された気持ちのいい散策路

ここでは、のんびり小型ボートで遊覧できるほか(現在休止中。3月中旬から再開)、自然散策などが楽しめます。
特に、自然散策は志高湖一周コース(約30分)や梅雨時にハナショウブが咲き乱れる神楽女湖まで巡るコース(約1時間)などの3コースがあります。
駐車場のあるレストハウスで歩数計の貸出しをしているので、楽しく健康づくりもできますよ。

いまは木々の葉が落ちて寂しい様子ですが、季節がすすみ若葉が芽吹いた頃を想像すると、待ち遠しいですね。



ベンチに座って読書なんてのも、ぽかぽかした春の休日にはもってこい。

志高湖には実は、高校生の時にバス遠足で来たことがあるんですが、記憶にほとんどありませんでした。
しかし、今回の巡視で、こんな穴場があったのか!と目から鱗でした。
年をとると、自然への印象はもちろん、モノの見方が変わるようです。

やまなみハイウェイのドライブ途中にぜひ立ち寄ってみてください。

ページ先頭へ↑

2012年03月01日晩冬の登山道巡視 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

今日から3月ですね!
最近のくじゅうは、雪がどっさり降ったかと思えば、一転、冷たい雨が降ったり、マイナス10℃近くにもなる朝の冷え込みも緩んだり、春への変化を感じ取れるようになってきました。
そんな2月の暮れの28日(火)に、牧ノ戸峠~久住分れルートの巡視に行ってきました。

標高1330mの牧ノ戸峠から登り始めると、まだまだ所々に雪がありました。



特にコンクリート舗装されている道は、凍って滑りやすいためか、その脇を通って、植物を踏み荒らしている形跡も(写真上)。
必要な時だけアイゼンを使用するなど、自然へのやさしさを持って登山をお願いします。

さて、雪が溶けた場所には、霜柱が一面に広がっていました(写真下)。
そこはまるで畑を耕した後のように、ふかふかしています。
これは、霜柱が土を持ち上げている証拠。
溶けると土が崩れるので、溝のようにえぐれた斜面の登山道は特に影響が大です。
ストックを使用する際は、注意してください。



久住分れに近づくにつれ、この日はキレイな霧氷が枝にびっちり!
久住分れでは、ロープに5cm以上に成長している霧氷もありました。
ここは風が強くて寒い、厳しい環境なんですね。



久住分れから牧ノ戸峠までの帰路は一面ガスと雪に包まれました。
上の写真は、わずか30分で変化した様子です。
これから春になり暖かくなってきますが、山は下界とは違います!

春だから大丈夫だろう、という先入観は持たずに寒さ対策をして、初春の登山をぜひ楽しんでください。

ページ先頭へ↑

2012年02月16日冬のあいだの植物たち 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

さっそくですがクイズです。



この写真には、2つのタイプの木が写っています。
さて、それはいったい何と何でしょう??

・・・
・・・・・
・・・・・・・
分からなかった人のために、ヒント!



正解は...
「枯葉が残っている木 と 枯葉が落ちてしまっている木」です。

「冬なのに枯葉が落ちないの?」と思う人がいるかもしれません。
実は、この枯葉が残っているのは、カシワという木です。
名の通り、かしわ餅に巻いてある葉っぱをつける木で、春に新しい葉が出るまで、枯葉をつけたままなんですよ。
だから「葉が途切れない=代が途切れない」とされ、縁起物とされています。

なぜ、葉っぱが落ちないかというと、ちょっと難しい話になりますが、葉が紅葉する秋になると、葉っぱの付け根に「離層」(りそう)と呼ばれる層ができて、水分や養分が枝から葉に送られなくなります。
そうなると、自然に落葉するのですが、カシワは離層ができる時期が1~2月ごろと遅く、しかも葉が枝と太い繊維でつながっているため、落ちにくいと言われています。

今頃は、もう離層を作っていて、新しい葉っぱを芽吹く春が来るのを待ち遠しく思っているかもしれませんね。

ところで、冬の木々をよ~く観察すると、さらに面白い発見があります!



冬芽(とうが)です。
バラエティに富んだ形をしています。
左上:ミズナラ  右上:オオカメノキ
左下:コシアブラ 右下:ヤマウルシ

また、ヤマウルシの枝にあるハート型の模様は、葉っぱが落ちた痕です。これも、種類によって形が違い、フクロウに見えたり人の顔に見えたりするものなどいろいろ!

くじゅうでも近くの公園でも、ちょっと目線を変えて自然観察すると、冬も楽しいですよ。

ページ先頭へ↑

2012年02月14日「くじゅう・生きもの発見!」写真展を開催中です 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

長者原ビジターセンターでは、3月31日(土)まで、くじゅうの動物たちを中心とした写真展を行っています。
※当写真展は都合により3月21日(水)をもって終了しました。ご了承ください。



写真展では、くじゅうに生息する鳥たちのいきいきした写真(普段なかなか見ることのできないものもあります!)や動物たちの体や生態をちょっと覗き見できるような展示をしています。



めくって見よう!のコーナー。疑問や質問があれば、スタッフに尋ねてみてね。

足跡クイズコーナーもあるので、ぜひ挑戦してみてください。
全問正解者に素敵な商品を用意しています!



そして、さらに「雪の精」に変身して記念撮影できるスペシャルイベントも開催中です。

ぜひ、素敵な思い出をつくりにビジターセンターへ!
お待ちしています。

ページ先頭へ↑

2012年02月02日九州の東北と呼ばれる飯田高原 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

ゴォォーーーーーー!!!!という風の音とともに、雪煙に包まれている長者原からこんにちは。
2日(木)は、昨日と比べまた一段と雪が積もっています。


正午で積雪は20cmを超えました。


行き倒れではありません。雪中の植物を観察中です(笑)。


モミの木も雪の帽子をかぶっています。

今シーズンは例年に比べて雪が少なかったそうですが、この大雪で長者原もようやく飯田高原らしい冬景色になったのではないでしょうか。
実は飯田高原は、年平均気温が東北地方とほぼ同じだそうです。
それゆえ「九州の東北」とも呼ばれると、地元の方にお聞きしました。

来週の2月10日(金)~12日(日)には、長者原にて「氷祭り」が開催されます!
準備含め、期間中に雪像や氷像が溶けないように…と、このまま寒い日が続くのを切に願います。

ページ先頭へ↑

2012年02月01日北千里ヶ浜の静寂 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

1月31日(火)、長者原~坊ガツル~北千里ヶ浜~諏蛾守越(すがもりごえ)ルートの巡視に行ってきました。


長者原~坊ガツルの登山道。

登山道を確認しながら歩いていると、アイゼンの形跡があまり見られませんでした。
私も雪の影響はそれほど感じませんでしたが、所々、装着しないと危険な箇所もありました。冬のくじゅうでは、軽アイゼン程度は携行してくださいね。


法華院温泉から北千里ヶ浜への登山道には、約40cmの積雪を確認

さて、アイゼンを履き、法華院温泉から谷沿いを登った先に、今回の巡視ルートでもある「北千里ヶ浜(きたせんりがはま)」があります。



ここは四方を山々に囲まれ、見渡す限り広大で平らな世界が広がっています。
目の前には硫黄山の噴煙がモクモク出ていて、迫力も満点!
なのですが、私が感じるここの魅力と言えば、「音のない世界」です。

歩くのを止めると、しーん … …。
心臓の鼓動を感じるほどの静けさに、なんだか自分が自然の中に溶け込んだような気がしてきます。
音がないっていうのも新鮮で気持ちのいいものです。
ぜひ、北千里ヶ浜を訪れた際は、歩を止めて体験してみてください!

ページ先頭へ↑

2012年01月27日雪化粧の朝 【くじゅう地域】

阿蘇くじゅう国立公園 くじゅう アクティブレンジャー 指原

写真は、保護官事務所のある長者原を撮影した26日(木)の朝の様子です。



25日から降り続いた雪で、積雪は10cmを超えました。
道路も除雪されておらず周囲はまっ白!
朝からよいお天気だったので、太陽の光が差すと、目がくらむ眩しさです。

「このまま、まっ白な雪景色が続くといいな」とは思うのですが、この程度の積雪で一日晴れると、案外早く溶けてしまいます。
また、溶けた後はツルツルのアイスバーンになりやすいので、今朝もさっそく雪かきをしました。





小学生の時に廊下で雑巾がけ競争をしたのを思い出します。

みなさんは雪かきしたことありますか?
九州育ちの私としては、雪かきでさえ楽しくなります。

雪が降れば長者原周辺で雪遊びが体験できます!。
長者原ライブカメラで雪の様子について、チェックしてみてください。
↓ライブカメラ↓
http://www.pointscope.jp/cgi-local/env/env2/imageview.cgi

ページ先頭へ↑

ページ先頭へ