九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
1件の記事があります。
3月突入~(ノ^^)ノとは言え、えびの高原では数日前に雪が降り、まだ所々に雪が残っています。
2月28日にえびの高原(硫黄山)周辺に火口周辺警報が発表され、硫黄山から半径約1㎞に立入規制区域が設定されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
○防災情報(えびの市ホームページ)
http://www.city.ebino.lg.jp/display.php?clist=0013
○霧島山の火山活動に関する情報提供(宮崎県ホームページ)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/kirisima.html
○霧島山の活動状況(国土交通省気象庁ホームページ)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/505.html
えびの高原内の案内看板に規制の状況を貼る作業をしていると、
観光でいらした方々に「テレビで硫黄山のニュースを見ました。大変ですね。」「穏やかになって、規制が解除されればいいですね。」などと、励ましのお声をたくさんいただきました。
お気づかいいただきましてありがとうございます!
(▲作業中の様子)
(▲規制の状況をお知らせしています。)
規制がかかって、行けないところがありますが、
●【韓国岳】大浪池登山口・県境登山口~韓国岳山頂
●【池巡りコース】えびのエコミュージアムセンター~六観音御池展望台
●【甑岳】白鳥温泉下湯~甑岳山頂
は行くことができますので、春を迎える霧島山の自然を楽しみたいですね♪
作業中も、もくもく~ゆらゆら~と噴気を上げる姿が見られました。
こんもりした可愛い丘のような硫黄山ですが、火山なのだと改めて感じることができますね。
(▲左:噴気をあげる硫黄山 右:韓国岳)
えびのエコミュージアムセンターの館内でも、火山活動や規制に関する情報をお知らせしています。
季節の見所や、霧島山の成り立ちなどについても知ることができますので、是非立ち寄ってみてくださいね♪
(▲えびのエコミュージアムセンター館内の掲示)
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園、奄美群島国立公園があります。
3月突入~(ノ^^)ノとは言え、えびの高原では数日前に雪が降り、まだ所々に雪が残っています。
2月28日にえびの高原(硫黄山)周辺に火口周辺警報が発表され、硫黄山から半径約1㎞に立入規制区域が設定されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
○防災情報(えびの市ホームページ)
http://www.city.ebino.lg.jp/display.php?clist=0013
○霧島山の火山活動に関する情報提供(宮崎県ホームページ)
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/kirisima.html
○霧島山の活動状況(国土交通省気象庁ホームページ)
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/505.html
えびの高原内の案内看板に規制の状況を貼る作業をしていると、
観光でいらした方々に「テレビで硫黄山のニュースを見ました。大変ですね。」「穏やかになって、規制が解除されればいいですね。」などと、励ましのお声をたくさんいただきました。
お気づかいいただきましてありがとうございます!
(▲作業中の様子)
(▲規制の状況をお知らせしています。)
規制がかかって、行けないところがありますが、
●【韓国岳】大浪池登山口・県境登山口~韓国岳山頂
●【池巡りコース】えびのエコミュージアムセンター~六観音御池展望台
●【甑岳】白鳥温泉下湯~甑岳山頂
は行くことができますので、春を迎える霧島山の自然を楽しみたいですね♪
作業中も、もくもく~ゆらゆら~と噴気を上げる姿が見られました。
こんもりした可愛い丘のような硫黄山ですが、火山なのだと改めて感じることができますね。
(▲左:噴気をあげる硫黄山 右:韓国岳)
えびのエコミュージアムセンターの館内でも、火山活動や規制に関する情報をお知らせしています。
季節の見所や、霧島山の成り立ちなどについても知ることができますので、是非立ち寄ってみてくださいね♪
(▲えびのエコミュージアムセンター館内の掲示)