九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
1件の記事があります。
みなさん、こんにちは!
屋久島自然保護官事務所の水川です。
3月12日(土)に、今年度最後のパークボランティアの活動を実施しました!
最後の活動は、二手に分かれて屋久島の県道(安房地区~小瀬田地区間)沿いのゴミ拾いを行いました。
▲清掃の様子。車に注意しながら素早くゴミを拾っていきます。
▲大きな発砲スチロールも発見。
最後は回収したゴミを分別し、ゴミ処理施設へ搬入しました。
▲分別作業の様子。たくさんのゴミが集まりました(;∩;)
県道沿いのゴミは空き缶やペットボトル、タバコが多く、車からポイ捨てされたのだろうか...と、少し悲しい気持ちになりました。
屋久島の山にはあまりゴミは落ちておらず、登山者の意識の高さがうかがえます。
屋久島の里においても、地域の方や観光客の方々が「世界自然遺産の屋久島」として高い意識を持ち、ゴミのない美しい島であってほしいなと感じました。
▲最後はみんなで、はいチーズ!!
今年度の活動、本当にお疲れ様でした!
4月からも活動が盛りだくさんです。みなさん、次年度もよろしくお願いしまーす(^^)
ページ先頭へ↑
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園、奄美群島国立公園があります。
みなさん、こんにちは!
屋久島自然保護官事務所の水川です。
3月12日(土)に、今年度最後のパークボランティアの活動を実施しました!
最後の活動は、二手に分かれて屋久島の県道(安房地区~小瀬田地区間)沿いのゴミ拾いを行いました。
▲清掃の様子。車に注意しながら素早くゴミを拾っていきます。
▲大きな発砲スチロールも発見。
最後は回収したゴミを分別し、ゴミ処理施設へ搬入しました。
▲分別作業の様子。たくさんのゴミが集まりました(;∩;)
県道沿いのゴミは空き缶やペットボトル、タバコが多く、車からポイ捨てされたのだろうか...と、少し悲しい気持ちになりました。
屋久島の山にはあまりゴミは落ちておらず、登山者の意識の高さがうかがえます。
屋久島の里においても、地域の方や観光客の方々が「世界自然遺産の屋久島」として高い意識を持ち、ゴミのない美しい島であってほしいなと感じました。
▲最後はみんなで、はいチーズ!!
今年度の活動、本当にお疲れ様でした!
4月からも活動が盛りだくさんです。みなさん、次年度もよろしくお願いしまーす(^^)