
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
あらためましてツシマヤマネコ~その1~
2023年05月24日
対馬
こんにちは!対馬自然保護官事務所の金子です。
最近、TVや雑誌などで対馬が紹介されることが多くなり、ツシマヤマネコの知名度がUPしたことが関係しているのか、よく業務中にいろんな方からお声がけしてもらえるのですが、地元の人、観光などで対馬に来ている人の両方からよく聞かれることがあります。
それは、、、「ツシマヤマネコってどんなネコなの?」です。
そこで今回から数回に分けて、ツシマヤマネコの特徴などを改めて皆さんにご紹介したいと思います。
これを読めばあなた貴方もツシマヤマネコに詳しくなること間違いなし!
最近、TVや雑誌などで対馬が紹介されることが多くなり、ツシマヤマネコの知名度がUPしたことが関係しているのか、よく業務中にいろんな方からお声がけしてもらえるのですが、地元の人、観光などで対馬に来ている人の両方からよく聞かれることがあります。
それは、、、「ツシマヤマネコってどんなネコなの?」です。
そこで今回から数回に分けて、ツシマヤマネコの特徴などを改めて皆さんにご紹介したいと思います。
これを読めばあなた貴方もツシマヤマネコに詳しくなること間違いなし!



特に「虎耳状斑:こじじょうはん」はツシマヤマネコかイエネコかを一発で見分けるポイントになっているので、見かけたネコがツシマヤマネコかどうか迷ったら、まずは耳の後ろをチェックです!

長くなってしまいましたので、今回のツシマヤマネコのご紹介はここまでにしたいと思います。ツシマヤマネコの暮らしなどについては、次回の「あらためましてツシマヤマネコ~その2~」をお待ちください!
(※1)最新の調査結果は環境省HPにて公開されておりますので、ぜひご覧ください!
対馬自然保護官事務所 金子