九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

小瀬田小学校出前授業最終回!【屋久島地域】

2015年11月24日
屋久島 アクティブレンジャー 水川

みなさん、こんにちは!

屋久島自然保護官事務所の水川です。

 

今年度から新しくスタートした屋久島町立小瀬田小学校の出前授業が先日最終回を迎えました。

 

第1回目の授業の様子は下記バックナンバーをご覧ください↓↓

http://kyushu.env.go.jp/blog/2015/10/post-101.html#header

 

第2回目は、「屋久島の今を知ろう」というテーマで、山岳部トイレのし尿搬出経費不足、ヤクシカの食害や不適切な利用等によるウミガメへの悪影響など、現在屋久島が抱えている問題を紹介しました。

 

そして今回は最終回の第3回目。

当初、パークレンジャー体験として、宮之浦岳登山の道中にある淀川避難小屋で、山岳部トイレの現状を見てもらい、山のトイレの維持管理の大変さを体験してもらう予定でした。

ところが、あいにくの雨(≧Д≦)!!

結局、屋久島世界遺産センター内での活動となりました。

 

児童に展示の解説をする様子

▲まずはセンターの展示物を見学。

 

展示の解説をメモする児童

▲展示物の解説をしっかりメモしていました。

 

最初に遺産センターの展示物を見学してもらい、次に現地で見てもらいたかった山岳部トイレの状況を、写真を使って説明しました。

屋久島の避難小屋付帯のトイレは全て汲み取り式で、し尿は人力で汲み取り担ぎ下ろしています。

し尿搬出経費は登山者からの募金(屋久島山岳部保全募金)でまかなわれていますが、現在募金の収受状況が悪く、山にし尿が残された状態が続いています。

(この授業の数日前に淀川小屋に行った際は、トイレ裏にし尿が入った70ℓバケツが8個ありました。)

 

淀川小屋のトイレ裏の状況を写真を使って説明する様子

▲淀川小屋のトイレ裏の状況を写真で説明。

 

次に、し尿搬出体験として、今回は、水が入った10ℓタンクを2つ担いで部屋を1周し、し尿搬出がどれほど大変かを体験してもらいました。

児童は小学5・6年生ですが、全員なんとか20ℓのタンクを担いで歩くことができました!

しかし、実際は20㎏以上になるタンクを山から担ぎ降ろしており、これは大人でも大変なことです。

児童のみなさんも、この過酷さを実感してくれたようでした。

 

タンクを担いで部屋を一周する児童

▲し尿搬出体験の様子。

 

山にし尿が残されている現状とし尿搬出の大変さが分かったところで、どうすればいいのでしょうか?

 

みんなができることの一つとして、携帯トイレを紹介しました。

携帯トイレを使えば、自分のし尿は自分で持ち帰ることになり、山にし尿を残さないため、し尿搬出経費を抑えることができます。

携帯トイレを使うことのメリットは他にもあります!

ゴールデンウィークやシルバーウィーク等の混雑期は、山岳部トイレに大渋滞が発生し、長い待ち時間を余儀なくされることがあります。

 

山岳部トイレに大行列ができている様子

▲今年のシルバーウィークの山岳部トイレの状況。奥に見えるトイレから長蛇の列が続いています。

 

しかし、携帯トイレを持っていれば、屋久島の山の各所にある携帯トイレブースで済ませることができます。

混雑期の山岳部トイレの大行列に比べると、待ち時間はほとんどありません。

また、急にお腹が痛くなった等、もしもの時にも安心です。

 

さらに、携帯トイレブースには悪臭がありません!

お尻も直接便座に触れない仕組みなので衛生的です。

 

携帯トイレブースの外観と中の写真

▲携帯トイレ木造ブース

 

使用済みの携帯トイレは、下山後、登山口など島内各所に設置している回収箱に入れるだけ。家に持ち帰る必要はありません。

 

携帯トイレは使ってみるまでは抵抗があるかもしれませんが、一度使えば良さも分かって頂けると思います。オススメですよ♪

 

児童のみなさんには、携帯トイレを使うことのメリットや使い方をレクチャーし、使用体験してもらいました。

 

便座に携帯トイレをセットする児童

▲携帯トイレを便座に広げる様子。

 

携帯トイレテントブースに入る児童

▲携帯トイレテントブースに入って扉を閉め、便座に座ってもらいました。

 

授業の最後には、児童一人ひとりから感想を発表してもらいました。

し尿搬出の大変さが分かったという児童や、今後山に登る時は携帯トイレを使いたいと言ってくれる児童もいて、屋久島の現状を知り、自然環境を守るために自分ができることを考える良い機会になったかなと思います。

担任の先生の話では、今後、授業の総まとめを行い、他に自分たちにできることを考え実践につなげていくとのことでした。

子供たちがどんなことを考え実践するのか、楽しみにしています(^^)

児童のみなさん、お疲れ様でした!

 

<屋久島での登山を計画されている方へ>

登山の際は、屋久島山岳部保全募金にご協力をよろしくお願いいたします。

また、し尿搬出経費を軽減するため、携帯トイレの利用にご協力をよろしくお願いいたします。

屋久島山岳部保全募金および携帯トイレの詳細はコチラ↓

 

鹿児島県HP

https://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/yakushima/hozen/yakushimasangakubuhozenbokin.html