
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
自然共生サイト勉強会in五島列島福江島を行いました‼
2025年06月06日
五島
こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
先日九州大学大学院工学研究院社会部門生態工学研究室と五島自然塾が主催となり、自然共生サイトに関する勉強会が福江島で開催されました。
(環境省九州地方環境事務所も後援として携わりました)
五島自然保護官事務所の片山です。
先日九州大学大学院工学研究院社会部門生態工学研究室と五島自然塾が主催となり、自然共生サイトに関する勉強会が福江島で開催されました。
(環境省九州地方環境事務所も後援として携わりました)

自然共生サイトは「民間(企業、研究機関、大学、団体・個人、自治体)の取り組みによって生物多様性の保全が図られている区域」を環境省が認定するもので、令和5年の制度開始から2年間で300を超える区域が認定されています。
長崎県内においては4つのサイトが自然共生サイトに認定されておりますが、そのうちの2つのサイトが五島市(福江島)にあります。
今回の勉強会は平日の昼間に開催したにもかかわらず、50人以上の方々にご参加いただき、「自然共生サイト」とは何か、企業や地域にどのような貢献ができるのかについての講演や、五島市で自然共生サイトを管理されている2団体から事例の紹介、ディスカッション(質疑応答)を行いました。
長崎県内においては4つのサイトが自然共生サイトに認定されておりますが、そのうちの2つのサイトが五島市(福江島)にあります。
今回の勉強会は平日の昼間に開催したにもかかわらず、50人以上の方々にご参加いただき、「自然共生サイト」とは何か、企業や地域にどのような貢献ができるのかについての講演や、五島市で自然共生サイトを管理されている2団体から事例の紹介、ディスカッション(質疑応答)を行いました。




ディスカッションでは様々な意見交換が行えました。
ご参加された方におかれましても、一つ視野が広がったら嬉しいなと思います。
五島列島は自然が豊かなところなので、企業や団体、自治体の方々も一緒になって島の宝である自然を守っていけたらいいなと思いました。
五島市や新上五島町で自然共生サイトへの申請を検討されている方は九州地方環境事務所か五島自然保護官事務所までご相談ください。
ご参加された方におかれましても、一つ視野が広がったら嬉しいなと思います。
五島列島は自然が豊かなところなので、企業や団体、自治体の方々も一緒になって島の宝である自然を守っていけたらいいなと思いました。
五島市や新上五島町で自然共生サイトへの申請を検討されている方は九州地方環境事務所か五島自然保護官事務所までご相談ください。
