九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

自然共生サイト勉強会in五島列島福江島の開催のお知らせ

2025年05月21日
五島 片山 美希
みなさん、こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
 
この度、九州大学大学院工学研究院環境社会部門生態工学研究室と五島自然塾が主催となり、自然共生サイトに関する勉強会(講演、事例発表など)が福江島で開催されます。
(環境省九州地方環境事務所も後援として携わっております)
 
  日時:5月29日(木)14:30~17:00(受付開始14:00)
  場所:五島市役所3階AB会議室
 
自然共生サイトは「民間(企業、研究機関、大学、団体・個人、自治体)の取り組みによって生物多様性の保全が図られている区域」を環境省が認定するもので、令和5年度の制度開始から2年間で300を超える区域が認定されています。
 
五島市では令和6(2024)年度前期に次のサイトが自然共生サイトに認定されています。
今回の勉強会では「自然共生サイト」がどんなものなのか、企業や地域にどのような貢献ができるものなのかなどをご講演いただくほか、五島市で自然共生サイトに認定されているサイトを管理されている2団体からの事例紹介やパネルディスカッションなどを予定しております。
環境省からは九州地方環境事務所長の則久と専門官の小林も登壇予定で、ご参加いただきました皆様からの質疑応答のお時間もご用意する予定です。
 
参加をご希望される場合には、下記のフォームから参加登録をお願いします。
もちろんお申し込みなしで当日のご参加も大歓迎です。