九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

バラモン凧揚げ大会に参加しました!!

2025年05月09日
五島 片山 美希
こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
 
5月3日に福江島のシンボルと言われている鬼岳でバラモン凧揚げ大会に参加しました。
(プライベートでの参加でしたが、国立公園に関係するイベントですのでご紹介します)
 
みなさんは「バラモン凧」をご存知ですか?
「バラモン凧」の「バラモン」は島の方言で「ばらか」に由来し、「活発な」「元気な」「荒くれ者」「荒々しく向こう見ず」を意味します(諸説あります)。
バラモン凧の上部に描かれているのは、武士が正面から鬼に立ち向かい、鬼に兜を噛まれている状態です。
鬼に噛みつかれても、逃げずに力強く立ち向かう武士の姿から、どんな困難な状況でも立ち向かう子どもに育って欲しい等の願いを込めて、島では祖父が初節句を迎える男児にバラモン凧を送る風習があります。
 
昨年は市の講座を受け自分でバラモン凧を作りましたが、今年は骨組みをバラモン凧の師匠に依頼しました。
下絵等は自分で作成しましたが、地域の子どもたちにも色塗りを手伝ってもらいました。
今年は西海国立公園70周年の記念の年なので私のバラモン凧もそれ仕様に…
 
 
 
当日は、バラモン凧を持っていない人も楽しめるようにミニバラモン凧の配布もあり、参加者は思い思いに色塗りをしていました。

 
 
みんなの凧も大空へ舞いあがりました!!