九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

スポGOMI in NAGASAKIに参加しました!!

2025年05月02日
五島 片山 美希
こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
 
みなさんスポGOMIをご存知ですか?
スポGOMIとは、子どもから高齢の方まで幅広い世代の方が参加できる、ごみ拾いとスポーツを掛け合わせたイベントです。
3~5名でチームを組み、拾ったごみは燃えるごみ、燃えないごみ、ペットボトルなどの資源ごみに分別しそれぞれ袋に入れていきます。
競技時間は60分で、競技時間内に集めたゴミの重さ等によりポイントを競います。
流木や海藻などの自然物ではなく人工物を拾うこと、チームメンバーと10m以内の距離を保つことや、走らないこともルールの1つで、ルールを守らなかった場合には減点となります。
 
今回は西海国立公園の一部である新上五島町の蛤浜で開催され、私と鈴木保護官も参加しました。

 
 
 
参加者からは「楽しくて、海がきれいになるなんて楽しいイベント!」や「こんなにごみがあったとは思わなかった」という言葉もありました。
競技時間60分の間で、全チーム合わせ230㎏以上のごみを回収することができました。
 
 
 
今回スポGOMI in NAGASAKIに参加して、蛤浜がきれいになったことはもちろん、地域の方々と今までお話しする機会が少なかったので、上五島の現状等も知る良い機会となりました。
やっぱり海岸清掃したことで、景色も気持ちもとても良いものでした。
これからもこの素晴らしい自然を地域の皆さんと一緒に大切にしていけたらいいなと思っています。