九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

みぃつけた!2025パート2

2025年04月25日
五島 片山 美希
こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
先日巡視をしている最中に珍しい鳥に出会いました。
 
みなさんは「ヤツガシラ」という鳥をご存知ですか?
ヤツガシラは五島では3月~4月頃にかけて姿が確認できる渡り鳥です。

 
 
 
ヤツガシラは地面をつつき、長いくちばしを使って虫をつかまえます。
そのあと、くちばしの先にある虫を…パクッと食べます。
たくさん食べた後は人間と一緒で眠たくなったのか、うとうとしだし…

 
 
 
また起きたら虫を食べ始めていました。
時々頭の上にある冠羽を広げている姿も見受けられました。

 
 
 
短時間でたくさんの表情を見せてくれたヤツガシラ。
本来ヤツガシラは警戒心が強く、ここまでじっくり観察できたのは初めてでした。
 
野鳥を観察する際は鳥が人間にびっくりしないように、遠くから観察することも大切です。
マナーについて詳しくは、日本野鳥の会のHPをご覧ください。