
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブレンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信しますアクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
ミヤマキリシマ開花状況2025 in阿蘇地域(仙酔峡)について
2025年05月13日
阿蘇
こんにちは。阿蘇事務所の藤田です。
阿蘇地域では、標高900mの仙酔峡では ミヤマキリシマがちょうど見頃を迎えています。
ここ数年、春の気温が高く開花が早かったのですが、今年は、3月下旬は気温も低く、
4月にも降雪があったため、開花はゆっくりのようで、以前と同様の時期の開花となりました。
5月7日時点は8分咲き程度で、12日時点で満開のようですが、まだ、つぼみの株も見られました。
阿蘇地域では、標高900mの仙酔峡では ミヤマキリシマがちょうど見頃を迎えています。
ここ数年、春の気温が高く開花が早かったのですが、今年は、3月下旬は気温も低く、
4月にも降雪があったため、開花はゆっくりのようで、以前と同様の時期の開花となりました。
5月7日時点は8分咲き程度で、12日時点で満開のようですが、まだ、つぼみの株も見られました。


阿蘇山上西口広場・皿山周辺は、5月中旬~下旬に見頃になると思われます。
阿蘇高岳・天狗岩周辺は、5月下旬~6月上旬と順々に開花します。
お楽しみに。
阿蘇高岳・天狗岩周辺は、5月下旬~6月上旬と順々に開花します。
お楽しみに。


なお、最新の開花状況は、阿蘇市ホームページ(https://www.city.aso.kumamoto.jp/)
「阿蘇の花々開花状況(バラ・スズラン・ミヤマキリシマ)2025」でご確認いただけます。
「阿蘇の花々開花状況(バラ・スズラン・ミヤマキリシマ)2025」でご確認いただけます。