
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
2025年度 みぃつけた!パート1
2025年04月18日
五島
こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
最近春を感じる植物に出会うようなりました。
昨年度勝手にシリーズ化した「みぃつけた!」を2025年度バージョンでお伝えできたらと思います!
五島自然保護官事務所の片山です。
最近春を感じる植物に出会うようなりました。
昨年度勝手にシリーズ化した「みぃつけた!」を2025年度バージョンでお伝えできたらと思います!
ヒトリシズカ
実は年度末から気になっていたヒトリシズカ。
蕾の時から見ることができました。
ヒトリシズカは源義経の愛人であり、また舞の名手であった静御前に由来しているそうです。
そのため花言葉は「愛にこたえて…静かに確実に咲く花の姿が誠実な愛を象徴している」「隠された美…見た目は地味だが、よく観察すると繊細な美しさを持っている」などがあるそうです。
よく見るとても繊細できれいですよね。
蕾の時から見ることができました。
ヒトリシズカは源義経の愛人であり、また舞の名手であった静御前に由来しているそうです。
そのため花言葉は「愛にこたえて…静かに確実に咲く花の姿が誠実な愛を象徴している」「隠された美…見た目は地味だが、よく観察すると繊細な美しさを持っている」などがあるそうです。
よく見るとても繊細できれいですよね。



キランソウ
このお花、なにげなく見ていたのだろうけど、気にかけていなかったようです。
実は石垣の近くや畑などにへばりつくように咲いています。
すごく小さな紫色のこのお花、かわいいですよね。
実は薬草としても使われるそうです。
様々な効能があるので、医者いらずという異名もあるほどだそうですよ。
実は石垣の近くや畑などにへばりつくように咲いています。
すごく小さな紫色のこのお花、かわいいですよね。
実は薬草としても使われるそうです。
様々な効能があるので、医者いらずという異名もあるほどだそうですよ。



菜の花

福江港から車で30分ほど走らせると魚津ヶ崎(ぎょうがさき)公園があります。
魚津ヶ崎公園は、春は菜の花、初夏はアジサイ…など季節のお花を楽しむことが出来ます。
私は魚津ヶ崎公園の菜の花と立小島が映るような構図で写真を撮りたいなぁと思っています。
福江島をドライブすると、菜の花とハマダイコンが一緒に咲いているところもあります!!
タチツボスミレ
鐙瀬ビジターセンターのスタッフに珍しい動植物について質問したところ、タチツボスミレの白いお花が咲いていると教えてもらいました。
ひっそりと咲いていたこの白色のタチツボスミレ。
とてもかわいらしいですね。
なかなか見ることができないこのタチツボスミレに出会えてラッキーでした‼
ひっそりと咲いていたこの白色のタチツボスミレ。
とてもかわいらしいですね。
なかなか見ることができないこのタチツボスミレに出会えてラッキーでした‼



ヒメウズ

お花が下を向いていて元気がなくなってきたのかな…?と思いましたが、調べたところもともと下を向いているお花だそうです。
一度ヒメウズを見つけたら、石垣や道端でも見かけ、意外といろいろな場所で咲いていることに気づかされました。
そんなヒメウズには「あらまぁ、よく出会いますね賞」を受賞したいと思います!
いかがでしたでしょうか?
今回は2025年度初めての「みぃつけた!」でした。
今年度もたくさんの動植物を見つけ、紹介していきたいと思います!!
今回は2025年度初めての「みぃつけた!」でした。
今年度もたくさんの動植物を見つけ、紹介していきたいと思います!!