九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

ご挨拶

2025年04月04日
五島 片山 美希
こんにちは!
着任2年目となりました五島自然保護官事務所の片山です。
 
先日鐙瀬溶岩海岸を巡視中にヒヨドリがひょっこり顔を出してくれました。
ヒヨドリは椿の蜜を飲むため、椿の開花時期になるとよく見かけることができます。
ヒヨドリがついばむと椿の実のつきが悪くなると地域の方から伺いました。
椿と言えばメジロをイメージされる方が多いと思います。
メジロは椿の花粉を運び受粉するための重要な役割を果たしていますが、実はヒヨドリもメジロと同じ役割を果たしてくれています。
ヒヨドリの様子をもう一枚撮影したいと思い、カメラのシャッターをきりましたがタイミングが合わず、飛んでいく様子が撮れました。
現在は鳥類の撮影の難しさを痛感しています。
今年は少しでも西海国立公園で見つけた鳥類についてもお伝えできたらと思います。
 
 
ひょっこり顔をだすヒヨドリ
 
飛んでいくヒヨドリ
 
ひと休み中のヒヨドリ
昨年度は初めて見る動植物との出会いだけでなく、共催イベントや出前講座等を通じて地域の方と多く関わることができ、とても充実した1年でした。
五島自然保護官事務所は私ともう1人の保護官の2人で仕事をしておりましたが、この度江頭保護官が異動となり、4月から鈴木保護官が着任します。
今年度から新体制となりますが、引き続きアクティブ・レンジャー日記を通じて、少しでも多くの人にこの西海国立公園の魅力についてお伝えできたらと思っています!!