
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
福江島にも〇〇が‼
2025年02月07日
五島
皆さんこんにちは‼
五島自然保護官事務所の片山です。
先日‼
なんと‼
福江島にも‼
5㎝程度の雪が積もりました‼
福江島で雪が積もることが珍しいため、朝の運転は倍近く時間がかかったそうです。
私が通勤で通る公園を歩くと雪だるまを作った形跡もあり、微笑ましく思いました。
雪が積もったので早速島のシンボルでもある鬼岳に行くと…
五島自然保護官事務所の片山です。
先日‼
なんと‼
福江島にも‼
5㎝程度の雪が積もりました‼
福江島で雪が積もることが珍しいため、朝の運転は倍近く時間がかかったそうです。
私が通勤で通る公園を歩くと雪だるまを作った形跡もあり、微笑ましく思いました。
雪が積もったので早速島のシンボルでもある鬼岳に行くと…




鬼岳を歩くと先客がいたようで、ソリで楽しんだと思われる跡が残っていました。
私も童心に帰り服のまま滑ろうと試みましたが、まだ雪が固まっていなかったため全然滑りませんでした…。
初めて鬼岳に登った方の多くが「こんなに風が強いと思わなかった!!」と言われます。
実際にその日もとても風が強く、立っていられるのがやっとなぐらいでしたが、山頂付近まで行かないと見ることのできない景色もあります。
山頂付近では蓑をかぶったように見える箕岳と臼のような形の臼岳を山頂付近から見ることができました。
私も童心に帰り服のまま滑ろうと試みましたが、まだ雪が固まっていなかったため全然滑りませんでした…。
初めて鬼岳に登った方の多くが「こんなに風が強いと思わなかった!!」と言われます。
実際にその日もとても風が強く、立っていられるのがやっとなぐらいでしたが、山頂付近まで行かないと見ることのできない景色もあります。
山頂付近では蓑をかぶったように見える箕岳と臼のような形の臼岳を山頂付近から見ることができました。


いつか雪がもっとたくさん降ったら雪で覆われた鬼岳を撮影してみたいと思います。
雪が降ったときならではの景色がありとても新鮮でした。
鬼岳へ行った後に、鬼岳の中腹にある五島椿園へ向かいました。
椿は花を咲かせているものもありましたが、蕾のものもまだたくさんありました。
五島椿園には259種の椿があり、開花時期が違うため長い期間椿を楽しむことができます。
そして同じ品種の椿でもよく見ると花びらの模様も違うのでじっくりと楽しむことができそうですよ。
雪が降ったときならではの景色がありとても新鮮でした。
鬼岳へ行った後に、鬼岳の中腹にある五島椿園へ向かいました。
椿は花を咲かせているものもありましたが、蕾のものもまだたくさんありました。
五島椿園には259種の椿があり、開花時期が違うため長い期間椿を楽しむことができます。
そして同じ品種の椿でもよく見ると花びらの模様も違うのでじっくりと楽しむことができそうですよ。


西海国立公園でも季節によって全然違った景色や動植物の観察を楽しむことができます。
アクティブ・レンジャー日記で四季折々の魅力を今後もお届けし、それを見た方々がいつか五島列島へお越しいただけたらいいなと思います。
アクティブ・レンジャー日記で四季折々の魅力を今後もお届けし、それを見た方々がいつか五島列島へお越しいただけたらいいなと思います。