九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。

バードストライク防止大作戦

2025年01月29日
対馬 南優妃
 こんにちは。大晦日にスマホの画面を破壊した南です。
 
 4、5年使っていたスマホは何度も落下させたことがあったのですが、今回は打ち所が悪かったようです。世間は正月休み、対馬では修理も難しく、潔く機種変しました。今どきのスマホのカメラは目を見張る高性能っぷりで、虫や花の鮮明な写真が撮れてとっても楽しいので、結果オーライ(ということにするしかない)です。

事務所の窓に飛び込んできたのは…

 ある日のこと。
事務所でデスクワークをしていると、突然

と、窓から大きな音が。一瞬、大きな影が窓に張り付いたのが見えました。
あっけにとられていると、それはすぐにバサバサと羽ばたいて事務所の目の前にある龍良山へ入っていきました。窓に近づいて見ると、鳥の形をした白い跡が残っていました…
 

バードストライク

 「バードストライク」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。鳥類が人工物に衝突する事故のことを言います。
 
 窓へのバードストライクは、窓が鏡のようになって周囲の景色が反射することで、鳥が「ここは飛んでいける!」と勘違いしてそのまま突っ込んでしまうことが原因です。打ち所が悪ければ、そのまま死亡してしまうこともあります。
今回事務所の窓にぶつかった鳥も、龍良山の森が反射した窓を本物の森だと思って飛び込んできたのでしょう。
 
 これは、なんとかして次なる事故を食い止めなくてはいけない…
工作上手の事務補佐Aさんが立ち上がりました。

バードストライク防止大作戦

あ
 
 窓へのバードストライクを防止するにはズバリ、「物理的に通れないと認識させる」こと。バードストライク防止用フィルムを張る、カーテンやブラインドを閉じておくなど方法は様々ですが…Aさんは低コストで可愛く、そしてこの事務所らしいデザインを窓に施すことにしたようです。

 完成したのが…こちら↓
あ
 
 色とりどりの対馬の生き物達のシルエットがちりばめられたポップで賑やかな仕上がりに!近くで見るとこんな感じです。
あ
 
あ
 
 間に入っている白線は龍良の山並みを表しています。(対面しているので窓のデザインは反転しています。)男竜良・女竜良・子竜良とそれぞれ名前が付いています。
 
 全てコピー用紙をラミネートしたものを貼っているので、お安く作れて、掃除の時や色褪せた時も簡単に取り外せます。
 
 試行錯誤の結果、日中は外より室内が暗く見えるため、黒や暗い色は目立たず適さないことが分かり、明るめの色を多く使っています。いらなくなった黒色の「女竜良」の女を貰いました…
あ
 
 このように、ちょっとした工夫で鳥たちの不慮の事故を未然に防ぐことができます。窓へのバードストライクにお悩みの方は、是非お試しあれ。