九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

みぃつけた!!パート6

2025年01月10日
五島 片山 美希
明けましておめでとうございます。
五島自然保護官事務所の片山です。
年末年始は実家に帰省していたものの、福江島に戻ると「帰ってきた‼」と安心感を覚えるようになりました。
福江島の居心地の良さ、景色のきれいさ、自然の雄大さ…。
私は福江島に移住しましたが、本当にこの島が好きなんだなぁと気づかされました。
今年は皆様にとってどんな1年になるのでしょうか…?
楽しみですね!
 
さて、今年の3月16日には、西海国立公園の指定から70周年を迎えます。
アクティブ・レンジャー日記の更新だけでなく、地域の皆さんに西海国立公園について魅力を感じていただける何かを計画できればと考えております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
新年一発目のアクティブ・レンジャー日記は何にしよう…と思っていましたが、年末に出会った植物をご紹介しようと思います!!
 
 

ヤブチョロギ

 
初めて聞く人は「変わった名前」と思う人もいるかもしれません。
背は低く地下茎で伸びていくヤブチョロギ。
五島の冬の寒さにも負けず、咲いていました。
ヤブチョロギには「我慢強いで賞」を授与いたします。

シャリンバイ

 
いつも春になると見かけるシャリンバイ。
今年はせっかちなのかしら…?
気付けば咲いているではありませんか。
ほんのり甘い香りがすると思いますよ‼
シャリンバイは漢字で「車輪梅」と書きます。
葉が枝先に車輪上につくこと、花は梅の花に似ていることから名づけられたそうです。

ホトケノザ

 
大体3月頃から花を咲かせるホトケノザ。
こちらも咲いているではありませんか。
「ホトケノザ」と聞くと1月7日に食べる、七草粥を連想しますよね。
無病息災で過ごせるようにと願いが込められている七草粥を皆さんは食べましたか?
春の七草に「ホトケノザ」がありますが「コオニタビラコ」のことを指し、写真の「ホトケノザ」とは別のものでこちらは残念ながら食べられません。

ヒメツルソバ

 
岸壁に咲いていた、ヒメツルソバ。
丸いボンボンのようで可愛らしいですね。
ヒメツルソバは現在全国に分布されています。
もしかしたら、見たことがある!と思う方もいらっしゃると思います。
ヒメツルソバは明治中期に観賞用として渡来し、1960年代から野生化し、「生態系被害防止外来種リスト」の「その他総合対策外来種」に選定されています。



外来種について気になる方はこちらから↓

ツルソバ

 
名前からしてヒメツルソバと親戚かしら?と思う方もいらっしゃると思います。
ヒメツルソバもツルソバもタデ科イヌタデ属です。
見比べるとツルソバの方が白っぽいお花ですね!
ソバに似ていて茎がつる状に伸びることから名づけられたそうです。
小さいお花のためもしかしたら気が付かない方もいるかもしれません。
 
今回は福江島の「鐙瀬溶岩海岸の遊歩道」で見つけた植物シリーズでした‼
鐙瀬溶岩海岸では今回紹介した植物以外に小鳥のさえずりも楽しめます。
福江島へお越しの際はぜひ「鐙瀬溶岩海岸の遊歩道」を歩き、自然を満喫してはいかがでしょうか。