
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
交通安全キャンペーンに参加しました
2024年12月26日
対馬
みなさまこんにちは。対馬自然保護官事務所の金子です。
長崎県では、令和6年12月15日から12月24日まで年末の交通安全県民運動が実施されています。対馬野生生物保護センター(以下「センター」)職員も活動に参加してきました。
長崎県では、令和6年12月15日から12月24日まで年末の交通安全県民運動が実施されています。対馬野生生物保護センター(以下「センター」)職員も活動に参加してきました。

街頭キャンペーンの様子



旗などでライト点灯をアピールします。
12月18日は瀬田トンネルで行なわれた「トンネル内ライト点灯推進活動」に参加してきました。この活動では街頭に立ち、ドライバーにトンネル内でのライト点灯を呼びかけました。瀬田トンネルは11月27日にあった交通事故現場のすぐそばでもあり、このエリアの交通安全活動に参加できたことはセンターにとって、非常に有意義でした。

警察署前でライト点灯を呼びかけます
対馬では季節ごとに年4回程度こうした交通安全県民運動や、毎月1回程度トンネル内ライト点灯推進活動が行なわれています、センターではヤマネコの交通事故発生防止に向け、今後も積極的にこれらの活動に参加してまいります。
対馬自然保護官事務所 金子