
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
イベントシーズン
2024年10月27日
対馬
みなさまこんにちは。対馬自然保護官事務所の金子です。
10月は秋の行楽シーズンです。対馬島内では週末各地でお祭りやイベントがあり、対馬野生生物保護センターでもイベントの開催や参加をしてきましたのでご紹介いたします。
10月は秋の行楽シーズンです。対馬島内では週末各地でお祭りやイベントがあり、対馬野生生物保護センターでもイベントの開催や参加をしてきましたのでご紹介いたします。
10月14日「とらやままつり」
2024年10月1日の南ARの投稿
(https://kyushu.env.go.jp/blog/page_00385.html)でも告知させていただいた「とらやままつり」を対馬野生生物保護センター(当施設)で行いました。
(https://kyushu.env.go.jp/blog/page_00385.html)でも告知させていただいた「とらやままつり」を対馬野生生物保護センター(当施設)で行いました。

対馬野生生物保護センターのマスコットつばきちゃん



表彰式後の記念撮影の様子
10月20日「佐須奈にぎわい祭り」

普段対馬野生生物保護センターで販売しているグッズの出張販売のほか、
ヤマネコについてのパネル展示なども行いました
ヤマネコについてのパネル展示なども行いました


閉会式の様子
お祭りやイベントには地元の小中学生もよく足を運んでくれるので、楽しみながらツシマヤマネコについて考えてもらう絶好のチャンスです。
また、子供達だけでなく、イベント準備や片付けに関わることで、地元住民への当事務所の周知にも繋がります。幸い先人達の活動の甲斐もあり、現在当センターは「ヤマネコセンター」の愛称で島内の方に広く知られています。今後も積極的に地域住民のみなさまと関わりながら活動できるよう努めてまいります
また、子供達だけでなく、イベント準備や片付けに関わることで、地元住民への当事務所の周知にも繋がります。幸い先人達の活動の甲斐もあり、現在当センターは「ヤマネコセンター」の愛称で島内の方に広く知られています。今後も積極的に地域住民のみなさまと関わりながら活動できるよう努めてまいります
対馬自然保護官事務所
金子
金子