
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
雄川の滝の地形・地質調査に同行しました
2024年09月25日
鹿児島
みなさん、こんにちは!霧島錦江湾国立公園管理事務所の新田です。
霧島錦江湾国立公園管理事務所では、7月に入域料を導入した雄川の滝において、自然資源を活用した利用者満足度の向上を行うことを目的として調査検討業務を行っています。
今回は雄川の滝の成り立ちを知るため、地形・地質調査に同行してきました。
今回の調査では、火山学と地質学の有識者の先生方と現場に行き、雄川の滝の特徴的な地形についてお話を伺いました。
霧島錦江湾国立公園管理事務所では、7月に入域料を導入した雄川の滝において、自然資源を活用した利用者満足度の向上を行うことを目的として調査検討業務を行っています。
今回は雄川の滝の成り立ちを知るため、地形・地質調査に同行してきました。
今回の調査では、火山学と地質学の有識者の先生方と現場に行き、雄川の滝の特徴的な地形についてお話を伺いました。




今回の調査で、雄川の滝のストーリーに触れることができ、11万年前に形成され、川によって年月をかけて削られてきた地形を見ていると思うと、自然って偉大だなと改めて感じることができました。
今回の調査結果をもとに、雄川の滝の成り立ちを紹介することで、来訪者の皆さんにより雄川の滝への興味を深めていただければと思います。
みなさんも是非、雄川の滝で悠久の時の流れを感じながら散策されてはいかがでしょうか。
今回の調査結果をもとに、雄川の滝の成り立ちを紹介することで、来訪者の皆さんにより雄川の滝への興味を深めていただければと思います。
みなさんも是非、雄川の滝で悠久の時の流れを感じながら散策されてはいかがでしょうか。