
アクティブ・レンジャー日記
カンムリワシ"嘉例(かりー)"を放鳥しました【石垣地域】
2024年08月13日
石垣
アクティブレンジャー日記をご覧のみなさんこんにちは。
今年2月に交通事故に遭い、救護されたカンムリワシを放鳥しましたので、ご報告します。
この個体は令和6年2月21日に道路上で仰向けになっていたところを発見されました。
発見者の方がすでに死亡していると思い道路脇に寄せようとしたところ、生きていたということで
環境省に連絡をくれました。
今年2月に交通事故に遭い、救護されたカンムリワシを放鳥しましたので、ご報告します。
この個体は令和6年2月21日に道路上で仰向けになっていたところを発見されました。
発見者の方がすでに死亡していると思い道路脇に寄せようとしたところ、生きていたということで
環境省に連絡をくれました。

すぐに動物病院に搬送し獣医さんに診てもらったところ、
数か所の骨折や視力が低下しているなどかなりの重傷で、
野生復帰は難しいかもしれない…というような状態でした。
数か所の骨折や視力が低下しているなどかなりの重傷で、
野生復帰は難しいかもしれない…というような状態でした。

しかし、その後動物病院での懸命な治療、そしてカンムリワシのリハビリケージがある
石垣やいま村での約2ヶ月間のリハビリのおかげで、8月1日に自然に帰すことができました!
そして放鳥当日・・・無事飛んでくれるのかとても心配でしたが、広い世界に帰ることを心待ちに
していたかのように、地面に置いた瞬間力強く羽ばたいていきました。
石垣やいま村での約2ヶ月間のリハビリのおかげで、8月1日に自然に帰すことができました!
そして放鳥当日・・・無事飛んでくれるのかとても心配でしたが、広い世界に帰ることを心待ちに
していたかのように、地面に置いた瞬間力強く羽ばたいていきました。


この個体は発見者の方のご家族により、沖縄の方言で“幸運”や“良いこと”を意味する
「嘉例(かりー)」と名付けられました。
(ちなみに沖縄のかりゆしウェアの“かりゆし”も漢字では“嘉例吉”と書きます!)
とても素敵な名前ですね!
また、一度救護したカンムリワシには放鳥時に足環をつけていますが、嘉例は
左足に5と書いてある青い足環をつけました。
「嘉例(かりー)」と名付けられました。
(ちなみに沖縄のかりゆしウェアの“かりゆし”も漢字では“嘉例吉”と書きます!)
とても素敵な名前ですね!
また、一度救護したカンムリワシには放鳥時に足環をつけていますが、嘉例は
左足に5と書いてある青い足環をつけました。

嘉例に限らず、もし足環がついているカンムリワシを見かけた際には、
ぜひカンムリワシ・リサーチまで報告をお願いします。
<連絡先>
カンムリワシ・リサーチ
yonnayonna470(a)gmail.com
※(a)を@に置き換えてお送りください。
重要な生存確認の情報として記録させていただきます。
そして石垣島や西表島でケガや衰弱によりうずくまっているカンムリワシを
発見した場合、すぐに下記連絡先までご一報ください。
救護が早ければ早いほど今回の嘉例のように命を救える可能性が高まります。
また万が一交通事故を起こしてしまった場合でも、故意でない限り罪に問われることは
ありません。皆さんからの連絡がその後の対策を講じる上でも極めて重要となりますので、
ご協力をよろしくお願いします。
<カンムリワシの救護連絡先>
○石垣島
環境省石垣自然保護官事務所 ℡:0980-82-4768
石垣市教育委員会文化財課 ℡:0980-83-7269
○西表島
西表野生生物保護センター ℡:0980-85-5581
カンムリワシの救護情報は、カンムリワシ・リサーチのホームページをご覧ください。
カンムリワシリサーチ (kanmuriwasi.wixsite.com)
ぜひカンムリワシ・リサーチまで報告をお願いします。
<連絡先>
カンムリワシ・リサーチ
yonnayonna470(a)gmail.com
※(a)を@に置き換えてお送りください。
重要な生存確認の情報として記録させていただきます。
そして石垣島や西表島でケガや衰弱によりうずくまっているカンムリワシを
発見した場合、すぐに下記連絡先までご一報ください。
救護が早ければ早いほど今回の嘉例のように命を救える可能性が高まります。
また万が一交通事故を起こしてしまった場合でも、故意でない限り罪に問われることは
ありません。皆さんからの連絡がその後の対策を講じる上でも極めて重要となりますので、
ご協力をよろしくお願いします。
<カンムリワシの救護連絡先>
○石垣島
環境省石垣自然保護官事務所 ℡:0980-82-4768
石垣市教育委員会文化財課 ℡:0980-83-7269
○西表島
西表野生生物保護センター ℡:0980-85-5581
カンムリワシの救護情報は、カンムリワシ・リサーチのホームページをご覧ください。
カンムリワシリサーチ (kanmuriwasi.wixsite.com)
