九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。
アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。

ふわふわのお花、発見!

2024年06月11日
五島 片山 美希
こんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
 
先日巡視で車を走らせていたところ、ふわふわのお花に出会いました。
クリーム色とピンク色の花がとてもかわいらしいですね。
オオバネムノキといい、開花は6月~7月頃見られますが、福江島では少し早いようです。
 
オオバネムノキ(遠)
 
オオバネムノキ(近)
 
オオバネムノキ
 
ヒロハネム
 
ネムノキ
それぞれ比較すると葉の大きさが全然違います。
いかがでしょうか?
 
 
オオバネムノキは近い将来における野生での絶滅の危険性が高いため、環境省のレッドリストでは絶滅危惧IB類(EN)に選定されています。
福江島内ではオオバネムノキ、ヒロハネム、ネムノキと3種類観察することが出来ます。
オオバネムノキは岐宿水ノ浦憩いの広場付近、ヒロハネムは多郎島海水浴場付近にあり、ネムノキは時期が少し遅れて開花しますが福江島の道路脇のあちこちで観察できます。
この3種類を見ることが出来るのは全国的にもとても珍しいそうです。
来週からは雨予報なので、オオバネムノキとヒロハネムを観察することが出来るのは今週までかもしれませんね。