
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
「大瀬埼灯台へいってみよう」が開催されました‼
2025年10月17日
五島
皆さんこんにちは!
五島自然保護官事務所の片山です。
10月11日に五島市と共催で、西海国立公園70周年を記念し「大瀬埼灯台へいってみよう ~世界で3か所のみに自生する花を見に行こう~」を開催しました。
大瀬埼灯台までの道中では偶然にもシカというスペシャルゲストも登場し、参加者の方も喜んでおられました。
大瀬埼灯台へ向かう途中にヤブツバキの紹介したところ、「あ、実がある!」「種がある!」「あ、これはシカの糞か!」等、参加者の方もいろいろな声が上がりました。
私の方で植物の紹介や、ジオパーク専門員の方から地質や地形についての説明もあり、あっという間に大瀬埼灯台へ。
五島自然保護官事務所の片山です。
10月11日に五島市と共催で、西海国立公園70周年を記念し「大瀬埼灯台へいってみよう ~世界で3か所のみに自生する花を見に行こう~」を開催しました。
大瀬埼灯台までの道中では偶然にもシカというスペシャルゲストも登場し、参加者の方も喜んでおられました。
大瀬埼灯台へ向かう途中にヤブツバキの紹介したところ、「あ、実がある!」「種がある!」「あ、これはシカの糞か!」等、参加者の方もいろいろな声が上がりました。
私の方で植物の紹介や、ジオパーク専門員の方から地質や地形についての説明もあり、あっという間に大瀬埼灯台へ。
大瀬埼灯台付近には「シマシャジン」という花が自生しています。
シマシャジンは世界で3ヶ所のみに自生していますが、周りの踏み荒らしや盗掘等の被害についてもあるそうです。そういうことがあると、今見ている景色も見られなくなってしまう可能性があります。
参加者と一緒に「撮ってもいいのは写真だけ」という意識の再確認ができました。
それだけでなく、世界で3ヶ所自生しているがなぜ点在しているのか?という謎についてジオパークの視点からの解説にも皆さん納得の様子でした。
シマシャジンは世界で3ヶ所のみに自生していますが、周りの踏み荒らしや盗掘等の被害についてもあるそうです。そういうことがあると、今見ている景色も見られなくなってしまう可能性があります。
参加者と一緒に「撮ってもいいのは写真だけ」という意識の再確認ができました。
それだけでなく、世界で3ヶ所自生しているがなぜ点在しているのか?という謎についてジオパークの視点からの解説にも皆さん納得の様子でした。
大瀬埼灯台に到着すると「やっと着いたー!」等各々が達成感を味わい、五島の自然に魅了されている様子でした。
帰りはみんなで大瀬埼灯台の前でパチリ。
帰りはみんなで大瀬埼灯台の前でパチリ。
参加者の方も灯台までの往復時にごみが落ちていたら拾ってくださり、自然を、景色を守っていく姿も見ることができ、嬉しく思いました。
「普段一人で行けないようなところに行けてうれしかった」「シマシャジンやシカだけでなく、ジオの解説も楽しかった」等の意見もいただきました。
今後もイベントを開催し、五島の自然により興味を持ってもらえたらいいなと思いました。
「普段一人で行けないようなところに行けてうれしかった」「シマシャジンやシカだけでなく、ジオの解説も楽しかった」等の意見もいただきました。
今後もイベントを開催し、五島の自然により興味を持ってもらえたらいいなと思いました。
