
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
西海国立公園指定70周年記念展in五島について
2025年08月15日
五島
皆さんこんにちは!
先日プライベートで西海国立公園内の海岸でSUP体験をし、普段陸からでは見られない場所から野生のシカや植物を見たり、SUPボードの下には青くキラッと輝くソラスズメダイを見たりして、五島列島の自然は豊かで素晴らしいなぁとしみじみ思っていた片山です。
五島列島は自然も魅力的なところですが、歴史に目を向けるとまた新たな世界が広がります。
福江島は遣唐使船が立ち寄った地でもあり、五島のキリシタン文化など歴史に思いを馳せながら島を巡ることもまた醍醐味のひとつです。
福江島には福江港から歩いて10分、福江空港から車で10分のところに福江城(石田城)の城跡があり、その敷地の中に五島観光歴史資料館があります。
五島観光歴史資料館は、平成元年に福江城二の丸跡に作られた観光施設で、福江城の天守閣を模した3階建ての館内では五島の歴史や文化を知ることができます。
現在、五島観光歴史資料館では西海国立公園指定70周年を記念して、五島市内の国立公園の景勝地及び、その特徴や景観の基礎となる地質・地形などを写真パネルで紹介する展示が行われています。
先日プライベートで西海国立公園内の海岸でSUP体験をし、普段陸からでは見られない場所から野生のシカや植物を見たり、SUPボードの下には青くキラッと輝くソラスズメダイを見たりして、五島列島の自然は豊かで素晴らしいなぁとしみじみ思っていた片山です。
五島列島は自然も魅力的なところですが、歴史に目を向けるとまた新たな世界が広がります。
福江島は遣唐使船が立ち寄った地でもあり、五島のキリシタン文化など歴史に思いを馳せながら島を巡ることもまた醍醐味のひとつです。
福江島には福江港から歩いて10分、福江空港から車で10分のところに福江城(石田城)の城跡があり、その敷地の中に五島観光歴史資料館があります。
五島観光歴史資料館は、平成元年に福江城二の丸跡に作られた観光施設で、福江城の天守閣を模した3階建ての館内では五島の歴史や文化を知ることができます。
現在、五島観光歴史資料館では西海国立公園指定70周年を記念して、五島市内の国立公園の景勝地及び、その特徴や景観の基礎となる地質・地形などを写真パネルで紹介する展示が行われています。


この特別展示は五島観光歴史資料館1階ロビー及び通路で開催されており、9月24日まで観覧いただけます(常設展示は有料ですが、特別展示は無料です)。
また、五島観光歴史資料館は照明器具の更新工事のため、9月1日~9月19日まで臨時休館の予定だそうです(日程が変更される場合があるそうです)。
もし、五島観光歴史資料館へ行かれる際は下記サイトにて営業されているか確認していただくことをおすすめします。
また、五島観光歴史資料館は照明器具の更新工事のため、9月1日~9月19日まで臨時休館の予定だそうです(日程が変更される場合があるそうです)。
もし、五島観光歴史資料館へ行かれる際は下記サイトにて営業されているか確認していただくことをおすすめします。

