
アクティブ・レンジャー日記
九州地区のアクティブ・レンジャーが、日々の活動や地域の魅力を発信します。アクティブ・レンジャーとは、自然保護官の補佐役として、国立公園等のパトロール、調査、利用者指導、自然解説などの業務を担う環境省の職員です。管内には、瀬戸内海、西海、雲仙天草、阿蘇くじゅう、霧島錦江湾、屋久島、慶良間諸島、西表石垣国立公園、やんばる国立公園があります。
新燃岳の活動が続いています。
2025年07月02日
えびの
こんにちは、えびの管理官事務所の椎葉です。
九州南部の梅雨明けが発表されました。
よし!晴れたので登山に行こう!!と休日に登山を楽しんだものの、暑さで熱中症気味になりました。
皆さまも熱中症にはお気をつけください。
さて、霧島連山の一つである新燃岳が、6月22日に7年ぶりに噴火しました。
現在も活発な火山活動が続いています。
風向きによってはえびの高原にも火山灰が流れてきて、7月2日には降灰も確認されました。
九州南部の梅雨明けが発表されました。
よし!晴れたので登山に行こう!!と休日に登山を楽しんだものの、暑さで熱中症気味になりました。
皆さまも熱中症にはお気をつけください。
さて、霧島連山の一つである新燃岳が、6月22日に7年ぶりに噴火しました。
現在も活発な火山活動が続いています。
風向きによってはえびの高原にも火山灰が流れてきて、7月2日には降灰も確認されました。


新燃岳が、6月22日に噴火したことで、6月23日には噴火警戒レベルが2から3に引き上げとなり、7月2日時点で以下の登山道は立入規制されています。その他の登山道は利用することができますが、最新の規制情報を必ず確認するようにしてください。
○霧島山(新燃岳)の活動状況 <気象庁HP>
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/551.html
・高原町:矢岳登山道、天孫降臨登山道、霧島東神社登山道
・小林市:夷守岳登山道(生駒高原側)、大幡山登山道(ひなもりオートキャンプ場側)
・霧島市:大浪池東周り(西周りは通行できます)
○霧島山(新燃岳)の活動状況 <気象庁HP>
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/551.html
・高原町:矢岳登山道、天孫降臨登山道、霧島東神社登山道
・小林市:夷守岳登山道(生駒高原側)、大幡山登山道(ひなもりオートキャンプ場側)
・霧島市:大浪池東周り(西周りは通行できます)

また、新燃岳の噴火を受けて、霧島ジオパークがWebサイトで新燃岳に関連する情報をわかりやすくまとめていますので、ご活用ください。
霧島火山(特に新燃岳)に関する情報を知りたい方へ - 霧島ジオパーク
最新の情報を確認しつつ、先日えびの高原の韓国岳登山道から韓国岳に登ってきました。
山頂では迫力ある瞬間を見ることができました!
霧島火山(特に新燃岳)に関する情報を知りたい方へ - 霧島ジオパーク
最新の情報を確認しつつ、先日えびの高原の韓国岳登山道から韓国岳に登ってきました。
山頂では迫力ある瞬間を見ることができました!


皆さんも最新の情報を確認して、登山を楽しみましょう。