九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

宮之浦岳登山道巡視 【屋久島地域】

2020年06月15日
屋久島国立公園 池田 裕二

 本格的な梅雨時期の前に、宮之浦岳登山道の巡視を行いました。登山道が雨水により浸食している場所があり、保全のための工事を検討しています。

 県境をまたぐ移動自粛要請が続く中、登山や高山植物を楽しむことは、まだしばらく先になりますが、せめて画像だけでもお楽しみいただければ幸いです。

 ヤクシマダケ(通称ヤクザサ)が茂る稜線部では、ヤクシマシャクナゲ、ヤクシマミツバツツジ、キバナノコマノツメ、ワチガイソウといった高山植物が見頃を迎えていました。

ヤクシマダケとヤクシマシャクナゲ

▲ヤクシマダケとヤクシマシャクナゲ

 ヤクシマダケはヤクシカやヤクシマザルにとって重要な食料になる植物です。場所によっては人の背丈ほどになっています。

 ヤクシマシャクナゲは屋久島の山を代表するツツジの仲間です。

ヤクシマミツバツツジと黒味岳

▲ヤクシマミツバツツジ

 ヤクシマシャクナゲ開花期の少し前に開花期を迎えるツツジの仲間。ひし形をした葉と、紫がかった色の花が特徴的です。

 屋久島の山間部では、高度や日当たりなどの環境変化によってツツジの仲間を数種類見ることができます。

キバナノコマノツメ

▲キバナノコマノツメ(スミレの一種)

 本州でも見られる高山植物です。

ワチガイソウ

▲ワチガイソウ

 とても小さな植物で、開花期以外は目立ちません。花を拡大して見てみると、なかなか可愛らしいデザインですね。

★鹿児島県では新型コロナウィルスに関する情報を以下の通り発表しています。

(鹿児島県ホームページより引用)

===

525日時点の特定警戒都道府県(東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、北海道)からの来県については,618日(木曜日)までは,観光,レジャーなどを目的とした移動を避ける等,「今でなければならない」,「自分でなければならない」などの必要な用件以外での移動は慎重に対応してください。
また,その他の地域からの来県についても,地域の感染者の発生の動向を踏まえて,慎重にお願いします。

来県された場合は,下記のような感染拡大防止対策をお願いします。
・マスク着用など咳エチケットの徹底
・毎日の体温測定の徹底
・発熱等の症状が出たら,帰国者・接触者相談センターへ相談