九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

パークボランティアで口永良部島へ!【屋久島地域】

2019年10月24日
屋久島国立公園 アクティブレンジャー 水川

みなさん、こんにちは!

屋久島自然保護官事務所の水川です。

 

1018日~19日に、屋久島国立公園パークボランティアの会で口永良部島に行ってきました。

目的は毎年恒例の海岸清掃です。

タカラハーモニストファンドとGGG国立・国定公園支援事業の助成金を頂き、今年も実施することができました。

 

口永良部島および屋久島には、海岸で回収した大型のゴミを処理できる施設がありません。

それらのゴミは鹿児島本土に搬出しなければならないため、処分に多大な費用がかかります。

島には国内外からひっきりなしにゴミが漂着するので頭を抱えています。

 

そこで屋久島国立公園パークボランティアの会では、平成28年度から助成金を活用して口永良部島の海岸清掃を実施しています。

 

1日目、会員8名、職員4名で西之浜の岩や他のゴミに絡まって回収困難な漁網やロープを回収しました。

 

西之浜に打ち上がった大量のゴミ

▲西之浜に打ち上がったゴミの様子。

 

清掃前の作戦会議の様子

▲清掃開始前の作戦会議。膨大なゴミの量なので、回収物とエリアを絞り効率よく回収することにしました。

 

清掃の様子

▲漁網とロープを回収。

 

集めた漁網とロープ

▲5㎥分の漁網とロープを回収しました!

 

2日目は、島民が実施する海岸清掃に参加しました。人口100名弱のところ、51名の島民が参加しました。

 

清掃の様子

▲清掃の様子。海岸全体に人の背丈以上のゴミの山があります。

 

細かなプラスチックゴミや漁網を回収する様子

▲初日に回収しなかった小さなプラスチックゴミや、残っていた漁網を回収しました。

 

ゴミの山の正体は、ほとんどがプラスチックや発泡スチロールでした。

これらがマイクロプラスチックとなって海の生き物に影響を与える可能性があるのです。

細かくなったプラスチックゴミ

▲細かくなったプラスチックゴミ。ゴミの山はほとんどがこれ。

 

ライターを集める子ども

▲ある子はライターを回収して数を数えていました。口永良部島の小学生は、以前から海岸に漂着したゴミの種類などを調査しているそうです。

 

西之浜は島で数少ない砂浜の一つで、小学校の水泳の授業も行われる浜です。

国の天然記念物に指定されているオカヤドカリも生息しています。

以前はウミガメも産卵に訪れていました。

島民にとっても生き物たちにとっても大切な西之浜。

2日間の活動で1トンフレコンバック39袋分のゴミを回収することができました。

 

清掃前と後の浜の様子

清掃前と後の浜の様子

清掃前と後の浜の様子

オカヤドカリ

▲ゴミが無くなってスッキリした様子のオカヤドカリ。

 

島民との集合写真

▲島民と集合写真。

 

パークボランティアの集合写真

▲パークボランティアで集合写真。

 

今回の活動で沢山のマイクロプラスチックおよびマイクロプラスチック予備軍のゴミを回収できました。

大型のゴミで埋め尽くされていた浜はきれいな砂浜に戻りました。

これで島民も泳ぐことができます。

海岸漂着ゴミの問題は尽きず、今後も活動を継続する必要があります。

特に離島はこの問題の影響を直接受けます。

皆さんも今一度普段の生活を振り返ってみてください。

ゴミを川や海にポイ捨てしていませんか?

不必要なワンウェイプラスチックを買っていませんか?

プラスチックスマート(環境省HP)http://plastics-smart.env.go.jp/

 

【最後の一枚】

口永良部島のメガ崎から屋久島を望む。

メガ崎の風景