アクティブ・レンジャー日記
特定外来生物オオフサモ防除作業のお知らせ【屋久島地域】
2019年07月19日外来生物法によって、飼育や栽培などが禁止されている特定外来生物オオフサモの生育が確認された場所において、以下の通り除草作業を実施しますので、告知いたします。
活動内容:特定外来生物オオフサモの防除
日時:2019年8月5日(月) 8時30分~9時30分
予備日8月6日(火) 同時間帯
場所:鹿児島県熊毛郡屋久島町 椨川(たぶがわ)港内
実施者:屋久島自然保護官事務所
屋久島国立公園パークボランティア有志会員
特定外来生物オオフサモ(別名パロットフェザー、学名Myriophyllum aquaticum)と、侵略的外来種の水草を抜き取ります。防除した植物体は、指定ゴミ袋に入れ密閉したうえで屋久島町クリーンサポートセンターに持ち込みます。
▲オオフサモの水上葉。クチクラ層が発達し丈夫で撥水性が高く、淡い緑色の葉を展開する。
▲オオフサモの沈水葉。クチクラ層は発達せず、赤みを帯びた葉を展開する。
参考:特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律の規則にかかる運用(植物の運搬及び保管)により、外来生物法の「運搬」及び「保管」に該当しない例(規則の対象外)
○例1
ボランティア団体が参加者を募り、ある日時にある地域の特定外来生物オオキンケイギクの防除を行うことを企画し、ホームページへの掲載等(その他広報、チラシ等)により告知した。当日、オオキンケイギクの抜き取りを行い、抜き取ったオオキンケイギクを軽トラックの荷台に積み、ビニールシートで被覆したうえで、ごみ焼却施設まで持ち込んだ。
○例2
自治会の主催により、地域住民に呼びかけ、ある日時に町内のオオキンケイギク防除を行うことを企画し、地域の掲示板への提出等により告知した。当日、オオキンケイギクの抜き取りを行い、抜き取ったオオキンケイギクを袋に詰めて口を縛ったうえで、自治会員の自宅倉庫まで運搬し、直近の燃えるごみの収集日まで保管した。会員は直近の燃えるごみの収集日に定められたごみ収集所に出した。
なお、枯死したものは特定外来生物には該当しなくなるため、規制の対象外となります。したがって防除現場において枯死させ、その後収集して運搬をすることが可能です。