九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

「阿蘇の草原を楽しもう!」 【阿蘇地域】

2018年12月27日
阿蘇 ウッド 亜也子

阿蘇の草原は千年以上も人の手によって守られてきています。その草原は主に牧畜に利用されているため、防疫対策や放牧・採草に支障がないよう、普段は一般の人は入ることが出来ません。

今、その草原を観光資源として活用しようと取り組まれており、特別なツアーができないかという方の考えから、特別な研修を受けた牧野ガイド※による草原ツーリズムが動き出しました。ツアー開始第一回目は新婚さんが牧野サイクリングに参加され、おめでたい門出にふさわしいスタートとなりました。

私も先日トレッキングデモツアーに参加してきました。牧野に入る前に防疫対策として石灰で靴を消毒したり、外からの種などを持ち込まないように服を払いました。

初冬なのにぽかぽか陽気の中、3時間ほど草原でのアクティビティーや自然観察を楽しみました。3種類の棒についたニンニクやカレーなどの匂いをかぎ当てるゲームやフリスビーゴルフ、草ソリなど五感を使ったアクティビティーなど満載でした。

▲広~い草原でのフリスビーゴルフ         

▲何のにおいだろう~?

獣道を見つけたり、牛の道を歩いたり、珍しい植物を発見したり、地形や岩などの神話を学んだり。草原に落ちている糞の違いと糞虫の役割を学んだり、こんな楽しみ方もあったのかー!と新しい発見がいっぱいでした。

ツアーの最後にはこの美しい景色を目の前にお弁当を食べ、自然に囲まれのんびりリラックスしたひとときを過ごすことができました。