アクティブ・レンジャー日記
ボートスノーケリングと今夏のサンゴ速報
2018年10月09日石垣島は、台風が過ぎてから、
急に気温が下がり、秋らしい風が吹き始めました。
まだまだ夏が続く!と忙しなく動いていましたが、
そんな季節の訪れに、ハッとさせられ、
こうして今年も終わるのか~と考えてしまう今日この頃です。
さて、今年の夏、本土では猛暑が続いたようですが、
南の島の石垣島は、実は比較的涼しく、過ごしやすい年でした。
人間もですが、サンゴにとっても、
今年は海水温が安定していて、過ごしやすい年だったようです。
さて、2016年の大規模白化では、
たくさんのニュースや新聞で報道がありましたが、
その後の石西礁湖がどうなっているか、
島の人にも知ってもらおう、みてもらおう。
ということで、先月ボートスノーケリングを開催しました。
今回の観察ポイントは、白化の影響を大きく受けてしまった場所(マルグー)と、
環境省で行っている石西礁湖自然再生施設&その周りのサンゴ(ヨナラ水道)の観察にいきました。
当日の航路
【観察ポイント①定点調査区S23_マルグー】
大規模白化前のマルグーはこちら(2014年撮影)
写真のような卓上ミドリイシが広がっているポイントでした。
大規模白化後(2018年9月撮影)
こうして比較してみると、白化の影響力がよく分かります。
ただ、石西礁湖のすべての場所が、白化によって死滅したわけではありません。
【観察ポイント②ヨナラ水道(小浜島と西表島の間)】
この地点は、潮通しが良く、日頃から流れがあるため、
白化の影響はさほど大きくなかった地点です。
下の写真のように、元気な枝状ミドリイシが広がっています。
枝状ミドリイシ群落
サンゴと生き物の観察中
元気なサンゴをみて、参加者も元気!
また、石垣自然保護官事務所では、サンゴを再生するための活動のひとつとして、
着床具を使ったサンゴの移植事業を行っています。
今回は、そんな取り組みの様子もみてもらいました。
石西礁湖自然再生施設
ボートスノーケリング、記念写真!
大規模白化で大きく衰退した場所。そうでない場所。
白化で死んだサンゴ。耐え抜いたサンゴ。
サンゴも色々ありますが、サンゴの生きる力は侮れません。
白化を耐え抜いたサンゴ(15cm程度)
赤ちゃんサンゴ。新しい命。
石西礁湖や石垣島沿岸では、現在、手のひらサイズの小さなサンゴがたくさん定着し、成長しています。
サンゴのように、くじけず懸命に生きる気持ちを忘れないでいたいですね。
以上、石垣自然保護官事務所からの報告でした。