九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

巡視中に出会った珍しい生き物たち 【屋久島地域】

2018年08月10日
屋久島国立公園 池田 裕二

巡視中に珍しい生き物たちに出会いました。

▲ヤクシマエゾゼミ(屋久島固有種)

標高の高い山間部にすむ、とても珍しいセミ。夏、山に入るとギーという鳴き声が聞こえますが、普段は高い木の上にいるため、なかなか姿は見せてくれません。屋久島だけにしかいない固有種です。

ちなみに屋久島にはヒグラシやミンミンゼミは分布していません。

撮影地:ヤクスギランド

固有種ヤクシマタゴガエル

▲ヤクシマタゴガエル(屋久島固有種)

山間部に生息する、枯れ葉そっくりのカエル。山を歩いていると、足元から突然大ジャンプすることがあります。幼生の期間が非常に短いようで、まだオタマジャクシを見たことがありません。

撮影地:ウィルソン株付近

絶滅危惧種アシガタシダ

▲ヒカゲアマクサシダ(絶滅危惧ⅠB)

どこでも見られるシダではなく、とても珍しい大型シダです。落ち葉が堆積し、林床植生が豊かな森で育っています。

撮影地:低地の照葉樹林内

絶滅危惧種タイワンアオネカズラ

▲タイワンアオネカズラ(絶滅危惧ⅠB)

国内では屋久島と西表島にしか自生しない珍しいシダ。鑑賞目的で採集されることがあり、個体数減少のおそれがあります。

撮影地;低地の照葉樹林内

絶滅危惧種シシンラン

▲シシンラン(絶滅危惧Ⅱ類)

ランではなく、イワタバコの仲間。古く大きな木に着生しているのを見ることができますが、繁殖力は弱いようで、若い木に着生している個体や子株はほとんどみかけません。

撮影地:照葉樹林内

地衣類ヤスデゴケモドキ

▲ヤスデゴケモドキ

コケと名前に入りますが、蘚苔類ではなく地衣類の仲間。小型で非常に見つけにくい。ヤスデゴケモドキの古い記録は日本各地からあるものの、近年の生育状況はよくわかっていないようです。屋久島では3地点で見ることができました。地衣類は大気汚染に弱いとされており、減少傾向にあるようです。

撮影地:宮之浦岳登山道

屋久島は2万年ほど前まで九州と地続きだったと考えられ、九州や本州と共通した生き物が多い島です。しかし、島の標高差が生み出す独特の環境や、原生的な自然環境も残っているため、固有種や絶滅危惧種など、他ではなかなか見ることができない生き物たちが暮らしています。貴重な自然を残していきたいですね。