九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

ミヤマキリシマの害虫について調査しました【阿蘇地域】

2018年04月13日
阿蘇 大津 花

こんにちは!

阿蘇くじゅう国立公園管理事務所 アクティブレンジャーの大津です。

阿蘇谷では桜満開の4月3日に、

阿蘇山上地区にてキシタエダシャク発生状況を調査しました。

キシタエダシャクとは、ガの幼虫で、

5月~6月頃に咲くツツジ "ミヤマキリシマ" の蕾を食べます。

あまりに食害が多いとその年の開花に影響するので、

対策を検討するための事前調査をこの時期に行います。

ミヤマキリシマ         蕾を食べているキシタエダシャク

(2017年5月22日撮影)       (2017年5月22日撮影)

― ― 調査方法 ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

阿蘇山上地区にはたくさんの株がありますが、

ミヤマキリシマ10株をサンプルとして選び、次の手順で調査しました。

  1. 1 白い布(25cm×25cm)を株の下に置き、

    株の枝を棒で叩いて、幼虫を落とします。

  1. 2 5秒ほど待ち、動き出したキシタエダシャクを数えます。

    この日は10株で合わせて150匹確認しました。

  1. 3 幼虫の大きさを測ります。(写真の中には5匹います!)

  1. 4 食害痕を確認します。

    蕾に小さな穴があれば食べられている証拠です。

― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

キシタエダシャクの発生は見られましたが、

今年もきれいにミヤマキリシマが咲くといいですね!

阿蘇地域では5月~6月頃に、

 ○阿蘇山上広場 周辺

 ○草千里ヶ浜展望所周辺

 ○烏帽子岳

 ○杵島岳

にて山肌がピンク色に染まった様子を見ることが出来ます。

阿蘇で咲いた後は、少し遅れてくじゅう連山も見頃になります。

見頃に合わせて行く先を選んでみてはいかがでしょうか。

※以下のミヤマキリシマ群生地には、現時点では残念ながら立ち入りできません。

 ×仙酔峡(道路工事中のため)

 ×阿蘇高岳(火口周辺の安全対策のため)