アクティブ・レンジャー日記
屋久島国立公園パークボランティア活動報告!【屋久島地域】
2018年03月12日みなさん、こんにちは!
屋久島自然保護官事務所の水川です。
3月10日(土)、屋久島国立公園パークボランティアのみなさんと、屋久島南西部の栗生塚崎海岸で外来種アメリカハマグルマの駆除を実施しました。
▲活動の様子。
この場所は年に1回パークボランティアのみなさんと駆除を続けている場所で、今年で3年目となりました。
【2016年の活動の様子はコチラ!】
http://kyushu.env.go.jp/blog/2015/12/post-130.html
【2017年の活動の様子はコチラ!】
http://kyushu.env.go.jp/blog/2017/03/post-291.html
3年目ということもあり、地面を這いつくばるように探してもなかなか見つけられないほど、アメリカハマグルマの勢力は衰えていました。
▲アメリカハマグルマを探す様子。
1年目の駆除作業ではゴミ袋(大)8袋分もとれたアメリカハマグルマでしたが、昨年は2袋、今年は1袋弱しかとれませんでした!抜き取りだけでも効果はあったようです。
▲駆除したアメリカハマグルマ。ゴミ袋の半分ほどしかありませんでした。
また、同じ場所に在来種のオオキダチハマグルマが生えていて、幸いこの植物の成長が早く、アメリカハマグルマの繁茂を抑えてくれているようです。
3年目にしてようやくこの地域の根絶が見えてきました。
ただし、強靭な繁殖力を持つアメリカハマグルマは地中に少しでも根が残っているとまた生えてくるので、今後も監視を続ける必要があります。
一度地域に侵入してしまった外来種を根絶することは膨大な時間と労力と費用がかかります。
初期の発見と迅速な防除が定着の予防に重要であることを、ここでの駆除活動を通して改めて実感しました。
ぜひみなさんも暮らしの中で外来種について関心を寄せてみてください。
見慣れない植物(外来種)を見つけたら、屋久島自然保護官事務所までご連絡ください。
屋久島自然保護官事務所TEL:0997-46-2992
もちろん、「入れない、捨てない、広げない」は一人一人が守らなければならない外来種対策の基本!
【環境省HP:日本の外来種対策】
https://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
さて、この日はアメリカハマグルマの駆除以外に、海岸にある環境省の看板も補修しました。
▲看板補修の様子。
潮風に当たって柱が傷んできていたので、防腐塗料を塗り直しました。
平成29年度のパークボランティアの活動はこれで終了です!
今年度は予定していた全ての活動を実施することができました。
口永良部島での清掃活動を2回実施し、会としては8年ぶりに救命講習も受講して、充実した1年だったのではないでしょうか。
会員のみなさん、大変お疲れ様でした。
4月からまたよろしくお願いします(^^)
▲最後にみんなで、はい、チーズ!