九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

くくりわなかかるツシマヤマネコたち

2018年02月15日
対馬 アクティブレンジャー 蔭浦

対馬野生生物保護センターよりアクティブレンジャーの蔭浦です。

今年の冬の対馬では、はこわな・くくりわなによるヤマネコの錯誤捕獲(誤ってヤマネコを捕まえてしまうこと)が相次ぎ、12月下旬から2月現在まで6件(5頭)ありました。こんなに多いのは近年では珍しいです。

多くの個体については、健康状態に問題は無くすぐに山へ返しました。

錯誤捕獲で救護されたうち2頭は、山林内でシカ捕獲用の足くくりわなに掛かってしまいセンターに保護されました。

  

 

1223日 峰町三根の山林内にて保護された、オスの成獣。入院室での様子。

 

 

 

 

  

 

 

 

↑1月30日 舟志ノ内鳥獣保護区内にて保護された、オスの成獣。

(上)保護現場での様子。

(下)くくられた足の状態。ワイヤーがかかった部分がくびれている。

 

朝のわな見回りでヤマネコを発見したハンターさんが通報をくださり、センター職員が現場にてわなから外しました。

三根のオスは、通報者の方に「豪(ごう)」という名前をつけていただきました!

保護後しばらくは右前肢が麻痺した状態でしたが、徐々に足を着いて歩けるようになり、今月中旬には野生に帰されそうです。

くくりわなにヤマネコが掛かる事例は、平成27年度に始まり今回で4件目となりました。

幸いにもどの事例も、発見したハンターさんの小まめな見回りのおかげで傷は浅く、断脚は免れています。

一方で、わなに掛かった後すぐに発見されなかった場合にはその動物に大きなダメージを与えてしまうことがあります。

 

 

 

↑昨年12月7日美津島町大山にて保護されたオスのヤマネコ。右後肢が腐り落ちて骨がむき出しになった状態で発見され、保護した2日後に死亡。

この個体のケガの原因は不明ですが、傷の様子からは長時間くくりわなに掛かっていた可能性が考えられました。

個体数管理のためにシカやイノシシの捕獲を推進しているご時勢ですが、

ツシマヤマネコの錯誤捕獲が起きてしまう現状をなるべく多くの方へ知ってもらい、

小まめなわな場の見回りを今後もお願いしていくとともに、

中型の動物がかかりにくい足くくりわなの設置方法を検討していきたいと思います。

蔭浦