アクティブ・レンジャー日記
サンゴのモニタリング調査【石垣地域】
2017年10月02日風が少し涼しくなり、石垣島でも秋を感じています。
(と言っても気温は32度。まだまだ日差しは強く日焼けします・・。)
さて、石垣自然保護官事務所では、
例年、石西礁湖にてサンゴのモニタリング調査を行っています。
石西礁湖調査地点(35地点)
今回はそんな調査の一部をご紹介します。
コドラートを使った調査
この調査は、タンクを背負っての作業となります。
調査地点に1m×1mの枠(コドラートと呼ばれています。)を並べ、
枠の中のサンゴがどのくらいあるか、どんな種類なのか等、サンゴの状態を把握する調査です。
赤ちゃんサンゴ、発見!
それぞれの調査地点には、下の写真のような板が沈めてあります。
サンゴ幼生の定着量調査
この板は「定着板」といって、サンゴの産卵シーズン(初夏の満月あたり)が始まる前に
海底に沈め、板にどのくらいのサンゴの赤ちゃんが着床したかで、その年のサンゴの加入量を知る手がかりとしています。
白化調査
こちらの写真は、サンゴの白化調査の様子です。
この調査は、15分間のスノーケリング遊泳から、サンゴの白化率を記録しています。
去年に引き続き、残念ながら今年も白化現象は起きてしまっているようです。
色が薄いコモンサンゴ(6月撮影)
調査結果を詳しく知りたい方は、下記のURLをご覧下さい。
<石西礁湖自然再生ニュースレターVol.21>
http://sekiseisyouko.com/szn/entry/newsletter21.html
石西礁湖のサンゴはもうないの?とよく聞かれますが、
そういう訳ではありません。
調査地点によって、まだ良好なサンゴたちが残っている場所もあります。
地点S27の海中景観
こうして毎年サンゴの状態をモニタリングすることで、
見えてくるものがあり、それがサンゴを守る手がかりになるかも知れません。
守るには、まず知るところからですね。
【本日の一枚】
夢中でサンゴの写真を撮っていると、
じっと動かず隠れている(つもり)のヒトヅラハリセンボン君を発見。
バレてないという自信があったのか、かなり近付くまで、じっとしていました。