九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

地とうきび種まきイベントが開催されました!【阿蘇地域】

2017年08月08日
阿蘇 大津 花

こんにちは!暑い日が続いていますね。

外で遊びたくなる季節でもありますが、熱中症にはくれぐれも気をつけてください。

そんな中、阿蘇はすこし涼しく、最高気温は31℃前後。

冷房がいらないほどの心地良い風が吹くこともあります~♪

さて、7月に草原の恵みを感じてもらうイベントが開催されました。

イベントの模様をお知らせします!

阿蘇地域だけでなく、隣の大津町、熊本市、そして福岡都市圏からも、

老若男女50名あまりの方に参加していただきました!

  [イベント概要]

   日時:7月15日(土)9:40~14:30

   場所:阿蘇市一の宮町 宮地~坂梨周辺

    主催 阿蘇草原再生シール生産者の会

    共催 阿蘇地域世界農業遺産推進協会

    後援 阿蘇地域振興デザインセンター

プログラム1,地とうきび種まき体験

「地とうきび」は、とうもろこしの一種。

阿蘇では昔からたくさん育てられていましたが、

最近は外来のスイートコーンが増え、生産量が減っているそうです。

そんな"希少な"地とうきびを守る農家さんの畑を借りて、種まきをしました!

二人一組。一人が種をおいていき、もう一人が足で土をかぶせていきます。

10月には収穫できる予定です。

 

 

プログラム2、草原を散策

暑い中、長い坂を上がると、草原と阿蘇山の絶景を見ることが出来ました!

野の花が咲いていたり、蝶が寄ってきたりと、近くにも見所満載。

写真を撮ったり、ぼーっとしたり、寝っ転がったり・・・!

思い思いの過ごし方で草原を楽しんでいらっしゃいました。

そんな草原は、1000年も昔から人々が野焼きや草刈りを繰り返して

守り続けられてきたからこそ、

いま私たちに素敵な景色を見せてくれています。

藪になってしまったところは、深い緑になっています。(↑2つ前の写真参照)

これまでなにげなく見ていた阿蘇の草原について、

目で見て、お話を聞いて、学んでもらいました。

 

プログラム3、スイートコーン収穫体験