アクティブ・レンジャー日記
九州特産物リレー7月 ~夜光貝は見てよし、食べてよし~ 【屋久島地域】
2016年07月28日梅雨も明け、暑い日が続いている屋久島です。
特産物リレーの7月ということで、屋久島にゆかりのある貝をご紹介します。
その貝というのは、ヤコウガイ(夜光貝)です。
熱帯から亜熱帯の海に生息し、屋久島は分布の北限になります。
大きいものは20cmほどにもなる大型の貝です。
▲ヤコウガイ
ヤコウガイと屋久島の関係を記述した書物は、古くは平安時代のものになります。
当時のお偉いさんである右大臣へは、全国各地から贈り物が届けられていましたが、大隅国(現代でいう
大隅半島や種子島、屋久島など)からは、革類や木材や夜久貝を贈ったと記されています。
当時は屋久島を「夜久島」と書いていたようで、夜久島で採れる貝なので夜久貝と名付けられたようです。
この夜久貝の読みと漢字が変化して、現代の夜光貝という呼び名になったのです。
なので、夜に光るので夜光貝というわけではありませんし、そもそも自ら光ったりはしません。
ヤコウガイは南の島の貝なので、都(京都)に住む貴族には珍重されたようです。
ヤコウガイの殻は大型で、磨くと真珠層の美しい光沢が出るため、そのまま盃に使われたり、細かく割って
螺鈿(螺=貝を細かく散りばめた工芸品)に用いられたりしました。
今でもヤコウガイはアクセサリーなどに用いられ、屋久島のお店でもよく見かけます。
平安時代から、ヤコウガイの美しさは人々を魅了し続けているのですね。
▲磨かれたヤコウガイ
利用されるのは殻だけではありません。
ヤコウガイはサザエの仲間なので、身も美味しいのです。
刺身やバター炒めにするようで、屋久島では生きたヤコウガイは売られていませんが、奄美大島や沖縄では
生きたヤコウガイを売っていたりします。
同じ屋久島国立公園である口永良部島でもヤコウガイはよく採れ、民宿では定番のメニューのようです。
▲ヤコウガイの刺身
屋久島、口永良部島へお越しの際は、ぜひヤコウガイの美しさと美味しさを味わってみてください。
8月の特産物リレーは、雲仙の羽澄さんにバトンタッチです!