アクティブ・レンジャー日記
九州特産物リレー6月 ~雨による賜り物・チョウザメをピックアップ!~【霧島地域】
2016年06月29日梅雨の時期ですね。
えびの高原は年間平均4400㎜もの雨が降り、その量は東京の約3倍で、屋久島などと並ぶ日本有数の多雨地域です。ちなみに平成5年には年間洪水量8670㎜という、アメダス設置地点では最多となる記録があります。
※その雨水は川となって地表を流れたり、霧島山に多くある火口湖にたまったりもしますが、大部分は山の地面にしみ込んで地下水になります。地下水は火山の内部を通って崖や谷間などから湧き水として出てきます。(※霧島ジオパーク公式ガイドブックより)
霧島山山麓の湧き水スポットの一つである小林市にある出の山公園の湧水は名水百選に選ばれています。
▲小林市出の山公園
小林市では豊富な湧き水を活用して、めずらしいいきものが養殖されています。
それがこちらチョウザメです。今回の特産物リレーはチョウザメについて紹介します。
▲水槽の中を泳ぐチョウザメ(出の山淡水魚展示館)
チョウザメという名前からサメの仲間かと思われがちですが、生きた化石シーラカンスと同じ古代魚の残存種といわれています。
体表にあるかたい鱗(うろこ)が蝶のかたちに似ており、全体的な形がサメに似ていることから蝶鮫(チョウザメ)と名付けられたそうです。
チョウザメの卵は、世界三大珍味のひとつであるキャビアとして有名ですが、海外ではチョウザメの魚肉が高級食材として扱われているようです。
小林市内の飲食店では、チョウザメの魚肉のお刺身やお寿司、コラーゲン鍋、軟骨唐揚げなどのメニューを提供しているお店があります。また、チョウザメ炙り弁当を販売しているお店もありますよ。クセがなく食べやすくて美味しいです♪
▲チョウザメ炙り弁当
飲んでおいしい湧き水、そしてその水が田畑を潤し美味しい作物ができ、焼酎などの加工品も生み出されています。霧島山へ降り注ぐ雨が様々な恵みとなり、わたしたちの生活に密着しているのですね。
▲小林市から見た霧島山
次は屋久島の菊地さんにバトンタ~ッチ(ノ^^)ノ