アクティブ・レンジャー日記
大寒波!サンゴの海からSOS?!【石垣地域】
2016年01月29日1月24日~25日は、全国的に大寒波が到来し、
雪かきなど、みなさま急遽対応されたのではないでしょうか。
亜熱帯性気候の石垣島にも大寒波、やってまいりました。
雪は降らなかったものの、冬でも晴れると夏日になってしまう石垣島が、
24日~25日は最低気温が10度を下回り、観測史上最低気温となりました。
めったに着ない冬物のコートを引っ張り出し、珍しく着込んだ2日間。
人間も急な対応が必要ですが、生き物たちはどうでしょう?
石垣島北部の海岸線には、魚、カニ、ナマコ、ケヤリムシ等、
様々な海の生き物が打ち上がっていました。
温かい海で住む生き物にとって、急激な水温低下には耐えられなかったようです。
▲打ち上げられた生き物たち
また、低海水温によるサンゴの白化がないか、米原海域公園地区の巡視もしてきました。
造礁性のサンゴが適している水温は、18度~30度ほどと言われており、
水温が高すぎても低すぎても生きていくことができません。
今回の寒波の日は、ちょうど大潮だったため、余計にサンゴの白化が心配されました。
地元で長くガイドをされている方のお話では、2009年にも同じような寒波が訪れ、
今回と同じように大潮と重なり、表層付近のサンゴの白化が確認されたそうです。
条件としてはかなり心配な状況でしたが、
結果として米原のサンゴは白化していませんでした。
一安心です。
ガイドの方が2009年に白化したサンゴを案内してくれました。
まるでベルトのように一直線に死んでしまっているサンゴの上から、
また新たなサンゴが成長しています。
▲2009年に白化したサンゴ
海中を泳いでいると、多くのサンゴが根元から折れていました。
また、海岸には大きな丸太が漂着し、かなりの強い波だった事が分かります。
しかし、逆に考えると、この強い波のお陰で海水が上手に混ざり、低海水温から免れたのかも知れません。
▲根元から折れたサンゴ
地形や風向き等によって、状況は変わってくるとは思いますが、
ひとまず石垣島北部の海岸線及び米原海岸における報告でした。
人間も大寒波で大変でしたが、生き物や自然にも目を向けてみると、新たな発見があるかも知れませんね。