九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

講演会「世界自然遺産登録の意義と地域社会の役割ー各地の経験からわかったことー」【徳之島地域】

2015年09月30日
徳之島 アクティブレンジャー 吉野

みなさん、こんにちは!

徳之島自然保護官事務所アクティブレンジャーの吉野です。

9月6日に伊仙町ほーらい館で、徳之島地区自然保護協議会主催による世界自然遺産登録講演会が開催されました。講演は、元環境省自然環境局長で鹿児島大学特任教授の星野一昭先生を講師に招き「世界自然遺産登録の意義と地域社会の役割ー各地の経験からわかったことー」と題して行われました。

当日は、島内にある高校2校の体育祭と日程が重なりましたが、会場には300名を超える多くの傍聴の方々が来場し、世界自然遺産登録に対する関心の高まりを感じました。

星野先生は、国内の世界自然遺産登録に携わったご自身の経験から、屋久島や知床などでの登録までの経緯や課題、地域の取組みなどについて具体的な事例を交えながらわかりやすく解説してくださいました。

なかでも「世界自然遺産登録は国が主体となってすすめるが、国だけでは遺産の価値は守れない。遺産の価値を守るためには地域の理解と取組が不可欠。地域の暮らしと密接に関わっている自然を理解したうえで、徳之島方式で遺産の価値を保全していくことが大切である。世界自然遺産になることで、どう地域が豊かになっていくかが重要。将来、世界自然遺産になってよかったと思える地域づくりを」と呼び掛けたのがとても印象的でした。

↑会場からは多くの質問もでました。

↑会場ロビーでは写真展も開催。

徳之島の自然を活用し、守ってきたのは徳之島に暮らす島民ひとり一人です。世界自然遺産登録も島民ひとり一人が主役です。

将来の徳之島の子どもたちが島に産まれたことを誇りに思えるよう、美しく豊かな島の自然をしっかりと後世につないでいくために、私自身これからももっと頑張っていかなくては!と強く感じた講演会でした。