九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

地元中学生の職場体験(草原学習館との連携) 【阿蘇地域】

2015年07月29日
阿蘇 アクティブレンジャー 藤田

 早朝に子どもたちがラジオ体操のために集まっています。それを見ると「あ~夏休みだ~!」と実感します。日中は、夏らしい日差しが照りつけるようになりましたが、阿蘇は朝晩涼しいです。そんな「阿蘇」に涼みに来られませんか?

.

.

 草原保全活動センター内の草原学習館と連携して、職場体験で阿蘇市内の中学2年生4名を、受け入れました。「自然がスキだから」「環境に興味があるから」と、ここを選んでくれた彼らにスタッフ一同気合いが入りました。

 初日、午前中は、草嶋レンジャーから国立公園やレンジャーの仕事、私から阿蘇の草原の基礎知識などについてレクチャーしました。子どもたちからも、「なぜこの仕事を選んだのですか?」「やりがいはありますか?」「きついと思うことはありますか?」など、するどい質問が出ていました。

.

.

.

.

 期間中はお天気に恵まれたので、草原に出向いて作業を手伝ってもらいました。まずは、翌週に予定している地元小学生の草原学習の下見に行ったり、阿蘇グリーンストックが管理しているトラスト地で昔ながらの大ガマを使った草刈りをしました。

.

.

.

.

.

 4日目は環境省の委託事業で出している牧野調査に加わり、「植物の植生調査」、「フィールドサインを見つけよう!」、「地名を確認」など3つの班に分かれて行動。フィールドサイン班は、キツネやテンなどの小動物の糞やシカの足跡、イノシシの食害などが見られました。動物の通り道と思われるところ2ヶ所に定点カメラを設置し、一定期間の撮影を行います。ずーっとカメラが回っているものではなく、センサーのエリア内に入った動物を感知して自動撮影されるもので、カメラや装置に興味津々。取り付け作業は、率先して手伝っていました。

 草原は夏の花の「ユウスゲ、アカショウマ、オカトラノオなど」が花盛り。それらに飛んでくるチョウチョや昆虫も多く見られました。チョウチョの名前には「○○シジミ」が多くついていることに驚いたり、すばしっこい「ハンミョウ」を捕まえては、鮮やかな色合いに驚いたりと発見の連続だったようです。

.

.

.

.

.

.

 最終日の5日目は、ジェットシューター(野焼きの時に延焼を防ぐために使う背負い式放水器具)を使って、ウッドデッキの掃除のはずがいつのまにか・・・、服がビチョビチョに・・。

 「いっっちばん楽しかった」と満面の笑みで話す子どもたち。そうでしょうね~~( ̄∇ ̄)。デッキはきれいになったからいいかな・・・。

.

 さて、最終日には「館内案内のテストをする!」という課題を出していたのですが、少しの時間でも館内スタッフに指導を受けながら練習していたようです。役割分担をして丁寧に楽しく案内してくれました!返事も元気がよくて、よく動いてくれる子どもたちでした。

.

.

 後日、お礼の手紙が届きました。「何気なくそこにあるものだと思っていた草原が、実は危ないと知りました。」「草原を守りたいという気持ちで一生懸命作業されてる姿が印象的でした。」「草やあか牛を使うことで草原を守ることができることを知り、ぼくにもできることを探してできるだけ多くの草原を守っていきたいと思います。」などの感想をくれました。 中には「ここに就職したい!」という子も・・・、いつでも待ってるよ!!

.

 彼らの中には、小学生の時にススキを使った卒業証書つくりなどの草原環境学習で学んだ子もいて、出前講座に出向いて伝えてきた成果!?草原や環境に興味を持ってくれたきっかけ作りに貢献できてるかも?と思うと、やりがいもひとしお!こうして続いていくといいな~~!