アクティブ・レンジャー日記
漫湖チュラカーギ作戦 稚樹抜き隊
2015年06月25日6月13日(土)、『漫湖チュラカーギ作戦31』が漫湖チュラカーギ作戦実行委員会
(漫湖自然環境保全連絡協議会、那覇市、豊見城市)主催で行われました。
.
多くの市民に身近に残された貴重な自然に親しみ、水辺の環境保全の大切さを認識してもらうために開催されており、今回31回を迎えました。今年は早くに梅雨が明け気温が30度を超える中、たくさんのこどもたちや企業の方々の参加がありました。
.
.
このイベントでは漫湖の河川敷のゴミ拾いがメインに行われ、
それと並行して環境省ではマングローブの稚樹を抜く作業を行っています。
.
.
.
漫湖は、希少な鳥が数多く飛来することからラムサール条約湿地として登録され国際的にも重要な湿地です。ところが近年は渡り鳥の飛来数が大幅に減少し、マングローブ林の拡大がその一因として挙げられています。平成19年度から23年度に行われた「漫湖保全事業」で漫湖の陸地化が進行しないよう一部のマングローブを伐採しましたが、その後はマングローブの稚樹を抜く作業を年に2回実施しています。市民に稚樹抜きを体験してもらうことで市民参加による干潟の環境の改善を図り、その重要性を理解してもらうことを目的としています。
.
.
今回は一般の方4人を含め総勢12人で作業しました。胴長を着用し、ボディーボードを使って干潟に出ます。 潟スキーっぽく見えるこの作業、一見、楽しそうに見えますがかなりの重労働です。作業自体は1時間ほどですが、強い日差しが照りつける中、胴長を着て足場の悪い泥干潟で稚樹を抜く作業は、相当な体力と根性が要ります。
.
.
.
とよみ大橋の下に生えているマングローブを抜き、大きなゴミを回収して重くなったボードと脚を気力で動かし、ゴールの木道を目指し突き進みます。途中、陰で休憩をしながら泥の中にいる生きもの(この時はテッポウエビ、キララハゼ、他)を捕まえては大喜びし、少し元気をもらっては再び動き出しどうにかゴールしました。
.
ご協力いただいたみなさん、おかげで広範囲での作業をすることができました。
暑い中での厳しい作業にご協力いただき誠にありがとうございました。
次回の稚樹抜き作業は、12月の「国場川水あしび」を予定しています。
みなさんのご参加をお待ちしています。