九州地域のアイコン

九州地方環境事務所

アクティブ・レンジャー日記

楽しく学ぼう!サンゴ学習【石垣地域】

2015年05月25日
石垣

みなさんこんにちは。

沖縄地方はついに梅雨に入ったようです。恵みの雨、たくさん降ってほしいですね。

さて、5月20日に西表島にある上原小学校の子どもたちがサンゴを学びにやってきました!約一時間の授業ということで、前半はクイズを交えたスライドで「サンゴとは何か」を学び、後半は「サンゴの役割」についてグループで話し合いました。

クイズでは思わぬ難題に、悩みに悩んで答えを決めるのに時間をかけている子も。「サンゴは何の仲間なの?」「サンゴ礁ってなんだろう?」答えられそうでも知っていないとなかなか答えられないですよね。

そしてサンゴの骨格を見ながら、ポリプのお勉強!

ポリプはどこにあったのかな?

▲ ポリプはどこにあったのかな?

後半は4つのイラストをみて、それぞれなにをしているところなのかを書き出し、そこからサンゴの役割を考えて、発表してもらいました。自分たちで自由に考えてみることで、また違った視点からみることもできたのではないでしょうか。

使用したイラスト

▲ 使用したイラスト

話し合いの様子

▲ 話し合いの様子

最後にセンター内の見学...。

ところでみなさん、実は歩き回るサンゴもいるって知っていますか?
こちらのクサビライシの仲間は、ゆっくりですが歩き回ることができるのです。
別名:アクロバットサンゴとも呼ばれています。

どうしてもサンゴは動かないイメージがあり、なかなか動物と認識されにくいのですが、授業内でこの話もしたので印象に残ったのか、サンゴの骨格標本を見て「これ、歩くやつだよね!」と覚えてくれたようです。

クサビライシの仲間

▲クサビライシの仲間

熱心な子どもたちの姿勢から、私たち自身も新たな発見や学ぶことがありました。豊かな自然を次世代につなげていくためにも、子どもたちの好奇心や疑問を大切にしていきたいですね。