アクティブ・レンジャー日記
対馬市ケーブルテレビ「つばきちゃんと一緒」ツマアカスズメバチ編
2015年04月23日対馬市ケーブルテレビのご協力により、今年4月から1年間、月2回のペースで対馬野生生物保護センターの番組を放送して頂けることになりました。
番組タイトルは『やまねこ講座~つばきちゃんと一緒~』です。
.
つばきちゃんは対馬野生生物保護センターのマスコットです。
.
.
番組をとおしてツシマヤマネコをはじめとする対馬の自然のすばらしさや対馬野生生物保護センターの活動について多くの島民の方に知って頂けるよう、職員一同協力して番組作りに励んでおります。
.
外来種とは、もともとその地域にいなかったのに、人間の活動により他の地域から入ってきてしまった生物のことをいいますが、中には、農業や漁業に被害を出したり、人間に有害な毒や病気を持っていたり、元からいた生物を食べてしまうなどして生態系に悪影響をあたえるなど大きな問題となっているものがたくさんいます。
.
全国で問題になっている種としては例えば、アライグマやカミツキガメなどが有名です。
.
ツマアカスズメバチも平成24年に日本ではじめて対馬で確認された外来種で、対馬の自然環境や人々の生活への影響が心配されています。
ツマアカスズメバチは主に昆虫類を餌とし、繁殖力が高く、対馬でも急速に分布が拡大しています。
.
.
ツマアカスズメバチが増えることの影響として、対馬の在来スズメバチが駆逐されたり、他の昆虫を捕食して減少させることなどが考えられます。
さらに、ミツバチなど植物の受粉に役立っている昆虫が減少することで、農作物や自然の植物への影響があるかも知れません。
.
環境省では平成27年3月に「外来生物法」に基づく「特定外来生物」に指定し、ツマアカスズメバチの飼育や移動には許可が必要になりました。
今後、対馬から九州本土へと拡大していくことを防ぐためにも、対馬での対策を急ぐ必要があり、そのためには、行政機関が連携して取り組むことはもちろん、市民の皆様からの情報提供などの協力が必要不可欠です。
.
そこで、多くの方にツマアカスズメバチの問題を知って頂くために、『やまねこ講座~つばきちゃんと一緒~』の第3回目でとりあげました。
撮影当日は、九州地方環境事務所の担当者の他、対馬市の職員の方にも参加頂き、ツマアカスズメバチの生息状況や対策の内容について紹介しました。
.
環境省からは昨年行ったツマアカスズメバチの分布調査結果(全島に確認されています...)や、想定されるツマアカスズメバチの1年の活動形態、今年度の環境省の対策予定の紹介をしています。
今年度、環境省ではツマアカスズメバチの分布調査を引き続き行い、成長段階に応じた駆除方法の検討、試験の実施、その結果からいつどのような方法で防除するか計画を策定する予定です。
.
対馬市では市民の皆様から寄せられる巣の発見情報などを元に、ツマアカスズメバチ情報を収集し、現場確認と巣の除去を行っています。
番組内では実際の駆除の様子なども紹介してくれています。
.
.
番組は5月5日の対馬市ケーブルテレビ『つしまる通信』の中で放送予定です。
対馬島内の方はぜひご覧下さい!!
.
※外来生物全般については環境省HPをご覧下さい。
http://www.env.go.jp/nature/intro/index.html
.
※ツマアカスズメバチに関する情報はこちらをご覧下さい。