
アクティブ・レンジャー日記
くじゅう山開き
2014年06月03日
くじゅう
こんにちは、くじゅうARの田中です。
6月1日(日)、晴天のもと大船山の山頂には立錐の余地もないほど多くの登山客が集結しました。

この日は皆様、待ちに待ったくじゅうの山開きでした。聞く話によるとくじゅうの山開きはここ何年かは天候に恵まれず、雨か曇りが多かったようです。自分にとっての初めての山開きは文句なしの快晴で良かったです。千人以上もの人々が見守る中、山頂で安全祈願祭を行い、バンザイ三唱で山頂祭を終えました。バンザイをする誰もかれもが満面の笑みをしていて、みんな心の底からくじゅうを愛してるんだなぁとじんわり感動しました。
みんなの気持ちがひとつになった気がしました。
着任して初のくじゅう山開きは自分にとって一生思い出に残る最高の山開きでした!くじゅうバンザイ!
※そしてミヤマキリシマの開花情報です。

(左)6/1 大船山頂上・・咲き始め
(中)6/1 北大船山頂上・・3~4部咲き
(右)6/2 平治岳頂上・・6~7部咲き
今週から来週にかけてがミヤマキリシマのきれいな時期です!お越しの際にはぜひくじゅうのミヤマキリシマを目に焼き付けて行ってください!
6月1日(日)、晴天のもと大船山の山頂には立錐の余地もないほど多くの登山客が集結しました。
この日は皆様、待ちに待ったくじゅうの山開きでした。聞く話によるとくじゅうの山開きはここ何年かは天候に恵まれず、雨か曇りが多かったようです。自分にとっての初めての山開きは文句なしの快晴で良かったです。千人以上もの人々が見守る中、山頂で安全祈願祭を行い、バンザイ三唱で山頂祭を終えました。バンザイをする誰もかれもが満面の笑みをしていて、みんな心の底からくじゅうを愛してるんだなぁとじんわり感動しました。
みんなの気持ちがひとつになった気がしました。
着任して初のくじゅう山開きは自分にとって一生思い出に残る最高の山開きでした!くじゅうバンザイ!
※そしてミヤマキリシマの開花情報です。

(左)6/1 大船山頂上・・咲き始め
(中)6/1 北大船山頂上・・3~4部咲き
(右)6/2 平治岳頂上・・6~7部咲き
今週から来週にかけてがミヤマキリシマのきれいな時期です!お越しの際にはぜひくじゅうのミヤマキリシマを目に焼き付けて行ってください!